総合
-
リキタス デジタルで合意形成 柏の葉スマートシティで実証
住宅新報 12月20日号 お気に入りLiquitous(リキタス、横浜市戸塚区)は、同社で開発したオンラインの参加型合意形成プラットフォーム『Liqlid』を「柏の葉スマートシティ」(千葉県柏市)で実証する。同機能の強化と合わせ、同地で市民との共創で取(続く) -
AGEtechnologies・三菱UFJ信託 相続手続きデジタル化で支援へ
住宅新報 12月20日号 お気に入りAGE technologies(東京都千代田区)は、三菱UFJ信託銀行(東京都千代田区)と協業して、「相続手続き」に関するデジタルサービスの構築や、相続業務でのプロセスのデジタル化に着手する。現状のアナログで非効率な相(続く) -
マーキュリーリアルテックイノベーター マクロも分析可能
住宅新報 12月20日号 お気に入りマーキュリーリアルテックイノベーター(東京都新宿区)は、同社で提供する不動産業界に特化したSaaS型不動産マーケティングシステムの新ラインナップとして、『マクロサマリ』を追加した。大量の不動産データを集計(続く) -
アドバンスト・メディア 音声で入力操作を
住宅新報 12月20日号 お気に入りアドバンスト・メディア(東京都豊島区)は、同社開発のAI(人工知能)音声認識技術『AmiVoice®』を活用する、建設・不動産向けアプリケーション『AmiVoice® VKB』(アミボイス ブイケービー)の提供を始めた。(続く) -
ARUHIpresents 本当に住みやすい街大賞2023 「西八王子」が1位に テレワーク進み、自然に近く人気上昇
住宅新報 12月20日号 お気に入りアルヒは12月15日、東京都内で「ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞2023」を開催し、「本当に住みやすい街」1位に東京都「西八王子」(JR中央線)を選出した。昨年ベスト10圏外から一気に上昇した。昨年1位の(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編189 未完成物件の契約締結制限は賃貸も含まれる?
Q 不動産の「青田売り」をするには、事前に建築確認等の手続きを経なければなりませんが、このような契約の締結が制限されるのは、売買と交換の場合だけで、「賃貸借」の場合には制限を受けないと聞きます。それ(続く) -
酒場遺産 ▶2 東京・人形町 「笹新」と「加島商店」 老舗酒場と真正角打ち
人形町・浜町辺りは仕事柄度々行くが、街に艶があり歩いているだけで嬉しい。まして夕刻早めに打合せなどが終われば、自然と酒場に足が向く。数多ある魅力的な酒場・小料理屋・料亭などがあるが、筆者が普段よく行(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇74 現代は〝人の世〟か 異常な閉塞社会 住文化が日本を救う
ペットマンション、ガレージハウス、夜でも楽器が演奏できる防音マンションなど賃貸住宅市場で目立ち始めたコンセプト化の動きが住文化への扉を開く。住文化とは、住まいをハードではなくソフトで捉えることである(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸管理に求められる建物知識 築古の物件ほど漏水にご用心
記者 不動産はインフレに強いことで注目されます。 個人投資家A氏(以下、A氏) そうですね。私は30年以上コツコツと区分マンションを購入してきました。今では50室以上を運用しています。ほぼ満室で過去30年(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第15回 戸建て賃貸のデメリットとリスク
前回のコラムでは2週にわたって戸建て賃貸の優位性やメリットを述べた。今回はオーナーや管理会社にとってのデメリットやリスクについて、複数の戸建て賃貸を管理してきた経験からお伝えしたい。 まずは入居(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、「既存住宅状況調査方法基準の一部を改正する告示案」について意見募集をしています。締め切りは12月22日(木)まで ◎国土交通省は、「住宅宿泊管理業者の違反行為に対する監督処分の基準(案)」につ(続く) -
創刊記念総力企画 SDGsから見通す新たな不動産業の形 健康・運動アプリ活用広がる 自治体やまちづくりへ 大手デベ、地域価値向上やSDGs狙い
住宅新報 12月13日号 お気に入り地域住民約5万人対象 三井不動産は、12月からポータルサイト「スマートライフパス柏の葉」で、地域住民向けに運動アプリの提供を開始した。アリストル(東京都渋谷区、宮崎学CEO)が開発、運営するパーソナルフィ(続く) -
三井不動産、新社長に植田専務 菰田社長が会長に
住宅新報 12月13日号 お気に入り三井不動産は12月9日に取締役会を開き、植田俊取締役専務執行役員を社長にする人事を決定した。菰田正信代表取締役社長社長執行役員は代表取締役会長に、岩沙弘道代表取締役会長は取締役に就任する。いずれも23年4(続く)