総合
-
ニュースが分かる! Q&A 「マンション長寿命化促進税制」創設へ 制度を磨き、実用促進
後輩記者 2023年が始まりました。「卯年は跳ねる」で前途洋々と行きたいところですが、まずは安全安心、持続可能な生活を願いますね。 先輩記者 若いのに元気がないな。 後輩 若さだけでは乗り切(続く) -
22年重大ニュース 外部環境激変、不安の種も
住宅新報 12月20日号 お気に入り不動産広告表示規定を改正 距離・所要時間を詳細に 不動産広告の表示規約が今年9月1日に変更となった。「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」と「表示規約施行規則」が改正されたものだ。 主な(続く) -
大言小語 新しい年というより
子供の頃はお正月が来るのが楽しみだった。しかし大人になると、あまりうれしくない。また一年働かなければならないのかと、週で言えば月曜日の朝の気分だ。BESSの23年カレンダーの冒頭にはこうある。「一年という(続く) -
断熱改修は健康、経済に効用 伊香賀教授 国総研講演会で言及
住宅新報 12月20日号 お気に入り住宅の断熱改修で居住者の健康を守り、気候変動の対策としていく――。12月8日、「気候変動への対応」をテーマに開かれた22年度国土交通省国総研講演会の中で特別講演を務めた伊香賀俊治慶應義塾大学教授は、住宅・(続く) -
「追い出し条項」は違法 最高裁が初の判断
住宅新報 12月20日号 お気に入り賃貸住宅で家賃を一定期間滞納するなどした場合に、物件を明け渡したとみなす家賃保証会社の契約条項が違法かどうか争われた裁判で、12月12日、最高裁判所第一小法廷(堺徹裁判長)は契約条項を「違法」と認め、同条(続く) -
物流不動産ビジネス ケーススタディ 倉庫ドクター・コンサルの現場から イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第9回 二刀流のマスターリース
住宅新報 12月20日号 お気に入り賃貸倉庫では、第三者への転貸を目的としてオーナーから物件を賃借するマスターリースが珍しくありません。それには理由があります。以前は、倉庫の賃貸自体が一般的ではありませんでした。空間を収益化する点では(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(35) 東京メトロ東西線沿線別平均家賃(単位:円) 早稲田、神楽坂など幅広い需要
学生街など若年層が多く住んでいるイメージが強いが幅広い層に人気だ。 早稲田をみると、築10年以下でシングル、カップル、ファミリーの全タイプで上昇し、ファミリーは3.5万円の上昇幅となっている。カップ(続く) -
KDサービス・東急コミュニティー 区分所有領域に参入 ネット住設交換で提携
住宅新報 12月20日号 お気に入りKDサービスが提供するサービスは、見積もりから発注まで、インターネット上ですべての手続きが完結する。現地調査も必要がない。同社の登録職人などが現地で各種住宅設備の交換工事を担う。 提携により、同グ(続く) -
コラビット 売却の確率を加味 不動産価格査定サービス
住宅新報 12月20日号 お気に入りコラビット(東京都港区)は、同社が提供する不動産オーナー向けの不動産AI査定サービス『HowMa』(ハウマ)に、新機能『コラボ査定』を追加した。従来のAI(人工知能)による査定価格に加えて、売却の確率を加味した「(続く) -
ローカルワークス リフォーム調査 8割が困った経験
住宅新報 12月20日号 お気に入り施工業者紹介サイト『リフォマ』を運営するローカルワークス(東京都目黒区)は、全国の経験者1000人を対象に、10月に実施した『リフォーム業者の選び方』に関する調査結果をまとめた。 困った経験のある人は、(続く) -
GA technologies 樋口龍代表 初著書「不動産DX」発刊
住宅新報 12月20日号 お気に入りGA technologies(東京都港区)の樋口龍代表取締役社長執行役員CEOは、初の著書『不動産DX 未来の仕事図鑑』を発刊した(写真)。 コロナ禍を受けて、オンラインシステムなどのデジタル化ツールが急速に普及し始(続く) -
スペースリー SNSに集客効果 提供サービス6周年セミナー
住宅新報 12月20日号 お気に入りスペースリー(東京都渋谷区)は、特別セミナー『インスタで集客!? SNSを活用した家探しの新たなトレンド』を開催し、オンラインで配信した。同社開発の、360度VR(仮想現実)と空間データ活用プラットフォーム『スペ(続く) -
最新テックを紹介 不動産テック協会 ビジネスマッチング部会
住宅新報 12月20日号 お気に入り不動産テック協会(東京都渋谷区)は、不動産会社と不動産テック企業をつなげる「ビジネスマッチング部会」を東京都内で開催した。短時間でプレゼンテーションするピッチ形式により、不動産テック企業3社が最新テク(続く)