総合
-
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 20 静岡県下田市「見晴亭」(上) 移住促進の拠点の一つに
増加する空き家 民宿が減少傾向の伊豆半島にあって、一棟貸しの宿は、重宝されるのだろう。ここを所有し運営するのが「NPO法人伊豆in賀茂6」という移住相談の団体だ。お試し移住をしてもらって、下田市を知って(続く) -
コンサルフォーラムを開催 大阪コンサル協
住宅新報 11月1日号 お気に入り大阪府不動産コンサルティング協会(井勢敦史会長)と不動産コンサルティング近畿ブロック協議会(高村永振会長)の共催で、このほど、大阪市中央区の大阪産業創造館において、不動産流通推進センターが認定する不動産(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇67 時代は変われど 原点を忘れない 人間産業という誇り
庶民という言葉には力がない。もしかしたら、自分を庶民だと思っている日本人は一人もいないのではないか。 つまり、死語に近い。80年代後半のバブル経済時代には〝一億総中流〟という言葉が流行ったが、中流と(続く) -
住宅建築コーディネーター 注目資格はココ! ◀31▶
住宅新報 11月1日号 お気に入り家を建てようと考える消費者にとっての不安は計り知れない。その不安を軽減し、より良い住まいを一緒に造っていく人材を育成し、住宅業界の底上げを目指す。戸張志乃美理事に聞いた。 ――資格を創設した意義に(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(13) ~畑中学 取引実践ポイント~ 公的機関でも盲目的に信用しない「市区町村役場と法務局の基本姿勢と調査方法」
現地調査を終えたら市区町村役場での法令上の制限の調査と法務局での権利の調査を行う。両方共に現地調査前にネットで用途地域の確認や、登記情報の取得など事前調査をしておくが、現地調査で得られる情報によって(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、「建築基準法施行令及び同施行規則の各一部を改正する政令案・省令案等」(無窓居室に係る避難規制の合理化など)について意見募集を行っています。受け付け締め切りは11月9日まで ◎滋賀県不動産(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 都心でも苦戦する単身向け住宅 賃貸経営は時代を読んだ工夫で明暗
賃貸管理会社(以下、管理会社) 新型コロナウイルス禍は賃貸住宅市場に大きな影響を与えています。東京都心部の賃貸住宅の入居が決まりにくい状況がなお続いていますね。私の会社は渋谷区内を中心に賃貸住宅の管理(続く) -
進化するペット共生住宅 〝飼育可〟の先に商機 シェアハウスや買取再販で新提案
住宅新報 10月25日号 お気に入りペットフード協会の「21年全国犬猫飼育実態調査」(21年12月公表)によると、犬と猫の1年以内新規飼育者の飼育頭数は、コロナ禍前の19年と比べ、20年、21年とも増加。同協会は「コロナ禍の影響で、ペットとの生活か(続く) -
就任インタビュー 不動産適正取引推進機構 青木由行理事長 不動産取引の制度インフラ担う 不断のチェック、必要な進化を
住宅新報 10月25日号 お気に入り青木理事長は国土交通省の都市局長や不動産・建設経済局長を歴任し、その後内閣府地方創生推進事務局長としても活躍。同機構について「宅建試験の実施はもとより、紛争の予防・解決やそのための相談対応、宅建シス(続く) -
大言小語 柱をなくした日本
「社会の底が抜けている」とは言い得て妙である。生きているのにその実感がない。働いているのに世の中の役に立っているという自信がない。だから仕事を心から楽しめない。今はそんな人が多いのではないか。リタイ(続く) -
家賃6千円上乗せ許容ペット飼育エアコン必須 アットホーム調査
住宅新報 10月25日号 お気に入りアットホームは10月17日、20年8月以降にペット飼育を前提として賃貸物件、売買物件を探して住んだことのある男女に住まい探しに関する実態を調査した。実際に犬・猫を飼育している人の物件タイプは「持ち家戸建」(続く) -
鑑定士協連レター 22年の基準地価 全国平均は3年ぶりに上昇
【全用途平均】 全国平均では、3年ぶりに上昇に転じた。三大都市圏では、2年連続で上昇した。地方圏では、下落が継続しているが下落率は縮小した。地方圏のうち地方四市(札幌市・仙台市・広島市・福岡市)では、上(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(27) 京急本線沿線別平均家賃(単位:円) 金沢文庫と金沢八景が若者人気
逸見と安針塚では、山や海が近く自然を満喫できる印象が強い。米軍基地の関係者など外国人も見かける。ただ、データ上は条件に当てはまる物件がほぼ見当たらない。 逸見では、10年以下の築浅シングル向けで5.(続く)