総合
-
耐震改修啓発絵巻を作成 京都市、住金機構 京町家への支援を紹介
住宅新報 4月13日号 お気に入り京都府京都市と住宅金融支援機構は、既存木造住宅の耐震化促進に向け、京都市の耐震改修に係る補助制度と住宅機構の融資制度を併せて利用できる取り組みの周知に励んでいる。 両者はこのほど、京町家所有者と入(続く) -
滋賀県野洲市に物流竣工 生活雑貨専門商社が利用 日本GLP
住宅新報 4月13日号 お気に入り日本GLP(東京都港区)は4月6日、滋賀県野洲市にBTS型物流施設「GLP野洲」の竣工式を行った。同施設は家庭用品や生活雑貨を取り扱う専門商社のクラスアップ(滋賀県栗東市)が利用する。日本GLPが滋賀県で施設を開発す(続く) -
UDAMと情報提供で合意書 NTT都市開発
住宅新報 4月13日号 お気に入りNTT都市開発(東京都千代田区)と、同社グループの資産運用会社であるNTT都市開発投資顧問(UDAM)は4月6日、連携強化を目的に「情報提供に関する合意書」を結んだ。今回の合意書は同社グループの資産運用会社の合併に(続く) -
改正民法施行1年、見えてきた課題 監修・東京グリーン法律事務所 弁護士 伊豆 隆義 ▶(2) 表明保証と契約不適合責任
住宅新報 4月13日号 お気に入り新法では、旧法下の瑕疵担保責任は、目的物が契約に適合しない場合の債務不履行責任の特則とされ、要件については旧法の「隠れた瑕疵(かし)」が「目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないもので(続く) -
三井不創業のブドウ生産企業 D2Cで飲食店と協業 コラボ商品開発、フードロス削減も
住宅新報 4月13日号 お気に入り三井不動産の社内事業提案制度で生まれたGREENCOLLARは、「極旬(ごくしゅん)」のブランドネームで日本品種のブドウ販売を開始した。同社は、生食用ブドウを通年生産する企業。マーケティング戦略として、生食用ブ(続く) -
測量部門を分社化渋谷に新拠点構築も アーバンコンサルタンツ
住宅新報 4月13日号 お気に入り建築設計や測量、不動産鑑定などのコンサルタント業務を手掛けるアーバンコンサルタンツ(東京都千代田区、坂本道昭代表)が組織改正を行い、4月1日に新体制による業務を開始した。 今回の組織改正では、同社の(続く) -
不動産鑑定士レター 令和3年地価公示 全用途平均、6年ぶりの下落
令和3年地価公示の結果は、新型コロナウイルス感染症の影響等により全体的に弱含みで、全国平均では全用途平均は6年ぶりに下落に転じた。一方、昨年の変動率からの変化は用途的には商業地が住宅地より大きく、地域(続く) -
レッドフォックス 営業・施工現場を〝DX化〟スマホアプリで実現
エイブルリフォームは、原状回復などで依頼する約80社のパートナー施工業者との情報連携で同サービスを活用している。スマートフォンで写真撮影、情報を入力して、現場にいながらにして業務・現場報告書を自動作成(続く) -
イタンジ 賃貸業務支援を強化 サービスブランド統合
住宅新報 4月13日号 お気に入り今回のブランド統合によって、各種業務に適応できる内見予約ウェブ受付システム『内見予約くん』や『申込受付くん』、物件確認の『ぶっかくん』などの不動産賃貸DXサービスシリーズに、『ノマドクラウド』を追加す(続く) -
コグニティ 分析サービス提供 〝営業トーク〟生かす
住宅新報 4月13日号 お気に入りAI技術を活用したシステム開発で、企業の営業力の強化を支援するコグニティ(東京都品川区)は、不動産業界に特化した〝営業トーク〟を分析できるサービス『COG―HOME』(コグ・ホーム)の提供を4月1日に始めた。成績優(続く) -
GMOReTech 石川・金沢に進出初の地方拠点で
住宅新報 4月13日号 お気に入りGMOインターネットグルプのGMOTECHの連結企業群で、不動産テック事業を推進しているGMOReTech(東京都渋谷区)は、同社で初となる地方拠点として金沢支社(石川県金沢市広岡)を4月1日に開設した。 同社は「賃貸(続く) -
ドキュサイン 新製品 契約のデジタル循環
住宅新報 4月13日号 お気に入りドキュサイン・ジャパン(東京都港区)は、電子署名サービス『DocuSign eSignature』を含めた製品ブランド『DocuSign Agreement Cloud』の一つとして、日本市場で段階的に展開を始めている新たなサービス製品『Do(続く) -
アクセルラボ 住まいのIoT化システム技術提供
住宅新報 4月13日号 お気に入り不動産テックコンサルタントのアクセルラボ(東京都渋谷区)は、提供するスマートライフプラットフォーム『SpaceCore』(スペース・コア)の一部機能を、頼人(東京都新宿区)が新たに展開を始める住宅販売向け無人モデ(続く)