総合
-
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第121回 洗い出し仕上げ 自然素材を生かす伝統工法
【学生の目】 洗い出し仕上げの道路を通りかかって興味をもった。不動産賃貸業を営む実家でリフォームの際に流し出しを活用していたことを思い出したからだ。そこで、流し出しの素材や工法について調べた。 洗(続く) -
トーセイ・山口誠一郎社長に聞く 20年には売上高1000億円へ ホテルで「インバウンド」取り込む
住宅新報 2月16日号 お気に入り総合不動産事業のトーセイは、15年11月期の純利益を前期比43.9%増となる41億3500万円で着地した。主力の不動産流動化事業のほか、ファンド・コンサルティング事業が好調に推移したことが奏功した。全体的に厳しい(続く) -
「買って」「借りて」住みたい街 吉祥寺が2冠 ネクスト 恵比寿が急上昇
住宅新報 2月16日号 お気に入り不動産・住宅情報サイト「HOME’S」を運営するネクストはこのほど、16年版「買って住みたい街」「借りて住みたい街」ランキングを発表した。いずれも吉祥寺が1位となった。 買って住みたい街ランキングの2位以下(続く) -
安心・安全の市場へ 全住協が進む道(11) 関西住宅産業協会 理事長・福井正順氏に聞く 専門性高める体制で支援
住宅新報 2月16日号 お気に入り――協会の現状と関西マーケットについて。 「関住協は14年4月1日に関西住宅産業協会と大阪住宅産業協会が合併して誕生した。当時の会員数は156社だったが、現在は162社に増えた。合併により、分譲住宅(マンショ(続く) -
「サ高住」建築受注を強化 16年末に40棟の完成目指す 進和建設工業 運営も一体化
住宅新報 2月16日号 お気に入り進和建設工業(西田芳明社長=写真)が大阪府堺市で建設中だったサービス付き高齢者住宅「雅庵・金岡」(鉄骨造3階建て・総28戸)がこのほど完成し、2月2日より開業した。施設運営は同社グループ会社のサムズアップが担(続く) -
文京区「景観づくり」 「路地再生」で受賞 コスモスイニシア
住宅新報 2月16日号 お気に入りコスモスイニシアが東京都文京区で開発した新築マンション「イニシア文京根津」の取り組みが、文京区主催の「文の京(ふみのみやこ)都市景観賞」において「景観づくり活動賞」を受賞した。 都市景観賞は、優れた(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博(41) 銀座のミツバチ
銀座に建築中のビルがあり、そこで私の知人が現場監督をしている。昨年の台風一過、建物の周囲を覆うネット状のシートにミツバチが多数張り付いていて危なくて仕事にならないと、職人から苦情があった。鉄骨の建て(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (1) 居酒屋甚兵衛一号店(東京・虎ノ門)
東京・虎ノ門1丁目にある居酒屋。「居酒屋は家族的雰囲気でアットホームなお店が一番」という方にお勧め。よく気のつく44歳の板長と奥さん、その母親の3人で切り盛りする。席はテーブルと座敷がメインだが、少人数(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 障害者差別解消法、4月施行 差別的取り扱いの禁止 「合理的配慮」必要に
記者A 今年の4月から新法が施行されると聞いたが。 記者B 相変わらず、唐突なやつだが、どの法律だろう? A 障害者の差別の解消を目的とするものがあると。 B 障害者を理由とする差別の解消の推進に関す(続く) -
日本不動産研究所<第36回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 群馬県前橋市 総合再生計画で高まる機運 新たなコミュニティ拠点も
6年連続の全国最下位 モータリゼーションの発達による中心市街地の衰退傾向は全国多くの地方都市で共通する課題であるが、前橋市はその典型的な事例となっている。グラフ(上)は全国都道府県の県庁所在市別相続(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月16日(火) ◎国土交通省が「官民連携(PPP/PFI)事業の推進セミナー」を開催(東京都千代田区、大手町フィナンシャルシティ)。このほか、大阪、名古屋、福岡で開催 2月19日(金) ◎日本ビルヂング経営センターがビル(続く) -
大言小語 老々寺院とは
先日、法要を行った時のことである。いやはや参った。時間前に行ったのだが、いつまで経っても始まらない。おかしいと思い、聞いてみると後の時間の方の法事を先に行ってしまうというミス。実は、この寺は住職が70(続く) -
ひと 増える外国人居住者を支援 国際業務を得意とする司法書士新東京国際リーガル代表 佐々木雅人さん
事務所開設から今年で9年目。商号の通り、外国人が日本不動産を売買する際や相続時の手続きなどグローバルサービスを得意とする。シンガポールにも拠点を置く。 ここ数年は、インバウンドブームで中国や台湾を中(続く)