総合
-
キヤノンITソリューションズ インボイスに対応 新オプション
住宅新報 4月30日号 お気に入りキヤノンITソリューションズ(東京都港区)は、同社で提供している財務会計・人事給与システム『SuperStream―NX』の新たなオプション機能として、インボイス制度に対応し、デジタルインボイスの発行や受け取りが可能(続く) -
セミナー いい生活 省エネ性能ラベル表示義務化 快適な高品質設備も重要
住宅新報 4月30日号 お気に入りいい生活(東京都港区)は、住宅・建築物を販売・賃貸する事業者を対象として始まった「省エネ性能ラベル表示の努力義務」の内容を解説する特別企画セミナー『4月から努力義務化?! 60分でわかる省エネ性能表示制度(続く) -
セミナー 鈴与・弁護士ドットコム 契約書の紙も電子も対応を
住宅新報 4月30日号 お気に入り総合物流業で、契約書管理サービスを提供する鈴与(静岡市清水区)と、契約マネジメントプラットフォーム『クラウドサイン®』を提供する弁護士ドットコム(東京都港区)は、『紙と電子の混在期を乗り切るための契(続く) -
セミナー GMOグローバルサイン・ホールディングス 契約業務を一元管理
住宅新報 4月30日号 お気に入りGMOグローバルサイン・ホールディグス(東京都渋谷区)は、電子契約関連業務の一元管理ができる同社提供の『GMOサイン 契約レビューパック』を解説するセミナー『〝導入の壁〟や〝導入後の効果〟のリアルを紹介』を4(続く) -
オプテージ 5G通信環境を改善 ビル・商業施設向け
住宅新報 4月30日号 お気に入りオプテージ(大阪市中央区)は、ビルや商業施設向けとして、次世代通信システム「5G通信」を中心とした屋内インフラシェアリングサービス『シェアリングDAS』の提供を4月24日に始めた。建物内部での良好なモバイル通(続く) -
リセ 不動産特化で精査 契約書レビュー
住宅新報 4月30日号 お気に入りリセ(東京都千代田区)は、同社提供の契約書レビュー支援AIクラウドサービス『LeCHECK』(リチェック)の各業界に特化した『プロフェッショナルプラン』で、『不動産業界特化パッケージ』の提供を4月23日に始めた。(続く) -
GMOグローバルサイン・ホールディングス 対面契約もデジタルで最適化 新サービス
住宅新報 4月30日号 お気に入りGMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区)は、同社で運営するクラウド型電子契約サービス『電子印鑑 GMO サイン』でのオプションパックの新たなサービスとして、『対面契約プレミアム』の提供を4月23(続く) -
セミナー SmartHR 従業員データの活用
住宅新報 4月30日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)は、セミナー『「人手不足時代」を勝ち抜く人材育成とは』を4月24日にオンラインで開催した。 同社プロダクトマーケティングマネージャーの野沢俊基氏は、「様々な調査結果から人手不足は(続く) -
脱コロナ1年 不動産が蠢く 返上しすぎた床を取り戻す 不要論から一転、攻勢へ 業容拡大と優秀な人材確保に対応 新たな働き方、変わるオフィス事情 人流回復が需要を後押し フレキシブル型に活路 既存ビル2次空室拡大を抑制
住宅新報 4月30日号 お気に入りオフィス市場は、2023年に潮目が変わった年となった。新型コロナ禍当初は、多くの人から終わったセクターと思われていたが、徐々に月日が経つなかで需要が拡大していることが確認された。 オフィスビル事業の(続く) -
脱コロナ1年 不動産が蠢く コロナ沈静後のリモートワーク事情 実施率は減少し複合型へ
住宅新報 4月30日号 お気に入り課題解消で効果的活用に期待 国はコロナ禍以前から、関係する中央官庁の連携の下でリモートワーク(テレワーク)の普及・促進に取り組んでいる。実施主体は国土交通省、内閣官房、内閣府、デジタル庁、総務省、厚(続く) -
潜在ニーズの顕在化が加速 平屋や複数ワークスペース 家事・仕事の効率化へ
住宅新報 4月30日号 お気に入り少子高齢化の進行に伴い、新築着工棟数の減少が見込まれる中、木造平屋住宅の着工棟数は2012年度から22年度までの直近10年間で約2万7000棟から約5万2000棟と約2倍に増加。それまで子育てを終えた50代以降の住み替(続く) -
脱コロナ1年 不動産が蠢く マンション市場 〝コンパクト=コンセプト〟の風 生き方が住まいに表れる時代に
住宅新報 4月30日号 お気に入り単に面積を圧縮し、グロス価格を抑えるだけでは今後のマンション市場をけん引する力にはなり得ない。コロナ後の傾向として、マンション購入検討者の多くが、その物件に「自分にとっての価値」があるかないかで判断(続く) -
家賃じわり上昇傾向に 賃貸住宅市場 転機を迎える収益力 入居者の賃金アップが鍵
住宅新報 4月30日号 お気に入り資源高で維持費高騰 総務省統計局の消費者物価指数(CPI)によれば、一般的な賃貸住宅の家賃を示す民営家賃の指数は、1998年に前年比0.5%アップ後に下落が続いたが、23年に前年比0.1%アップし、25年ぶりに上昇し(続く)