総合
-
Sansan 請求書発行実態調査 半数は電子化へ
住宅新報 5月14日号 お気に入りSansan(東京都渋谷区)は、24年秋に予定されている「郵便料金の値上げ」を受け、請求書業務担当の全国の経理担当者726人を対象として4月中旬に実施した『請求書の発行業務に関する実態調査』を4月25日にまとめた。(続く) -
インフォマート 名古屋営業所を開設 顧客支援強化
住宅新報 5月14日号 お気に入りインフォマート(東京都港区)は、同社『名古屋営業所』(名古屋市中区錦)を5月1日に開設した。同社が企業向けに提供するバックオフィス業務のデジタル化サービス『BtoBプラットフォーム』で、新たな拠点を軸に愛知県(続く) -
スパイダープラス IT導入補助の対象に
住宅新報 5月14日号 お気に入り建設DXサービス『SPIDERPLUS』を開発・提供するスパイダープラス(東京都港区)は、国が中小事業者向けに推進する支援策『IT導入補助金2024』で、IT導入支援事業者として採択された。同社は、申請に関わる事務手続き(続く) -
nat AI測量アプリ ウェブ版にも対応
住宅新報 5月14日号 お気に入りnat(東京都港区)は、レーザー照射で物件との距離や形状を測定する「LiDARセンサー」などを活用した同社開発・提供のAI(人工知能)測量アプリ『Scanat』(ⅴ1.9・4)の法人プランのオプション機能で新たに『ウェブ版』((続く) -
セレンディクス・ExtraBold 3Dプリンター窓制作
住宅新報 5月14日号 お気に入りセレンディクス(兵庫県西宮市)と、大型3DプリンターメーカーのExtraBold(東京都豊島区)は、共同で『3Dプリンター製の窓』を製作し、岡山県内で施工した3Dプリンター住宅『serendix10』に実装した。三角窓の形状に(続く) -
リバスタ・大林組 施工管理サービス開発
住宅新報 5月14日号 お気に入りリバスタ(東京都江東区)は、大林組(東京都港区)の全面協力を得て、情報共有などをデジタル化する施工管理サービス『GENBATON』(ゲンバトン)を開発した。4月から順次に全国の大林組の新築現場で利用しており、24年(続く) -
セミナー カナリー 生成AIで教育研修
住宅新報 5月14日号 お気に入りカナリー(東京都千代田区)は、セミナー『GPTを活用した電話対応ロープレのやり方』を4月25日にオンラインで開催した。 米国・OpenAIが開発したサービス『ChatGPT』は、生成AI(人工知能)技術を用いたAIが人間(続く) -
住宅事業75周年機に新たな経営理念制定 相鉄不動産
住宅新報 5月14日号 お気に入り相鉄グループの相鉄不動産(横浜市西区)はこのほど、23年に相鉄の住宅事業75周年や分譲住宅のブランド「Gracia」が30周年を迎えたことを契機に、新たな経営理念を制定した。 Mission(使命)として「愛せるくらしを(続く) -
CO2削減で特典ゲットアプリサービス提供開始 三井不レジ
住宅新報 5月14日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルはこのほど、「くらしのサス活」アプリサービスの提供を開始した。アプリ開発はファミリーネット・ジャパン(東京都港区)が担当した。 「くらしのサス活」は同社物件で22年12月から始(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編211 住所変更登記をしなくても記録証明は出るか?
Q.「売買編210」(2月13日号)では、住所変更等の義務化に伴う「所有不動産記録証明制度」の話が出ました。記録証明の中には、登記名義人の「住所」が入っていると思いますが、登記名義人が住所の変更登記をしなかった(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇126 二木浩三という人 今、なぜ『ダーク本』 BESSはオアシス業へ
BESS(ベス)の創業者二木浩三氏はこのほど、『ダークな人ほどクリーンになれる』(ダーク本)という小冊子を発行した。ベスはログハウス国内トップシェアを誇るアールシーコア(85年設立)が展開するブランド名。 創(続く) -
酒場遺産 ▶43 上野 たる松本店 壮観な四斗樽
JR上野駅と御徒町駅の間の山手線高架周辺は、アメ横を中心とした無数の酒場が広がる繁華街だ。最近は完全に多国籍化しており、インバウンド観光客、若い人たちのグループを中心に平日の昼間から盛況だ。筆者の住ま(続く) -
空室率低下と賃料上昇共に3カ月連続で改善 都心5区・三鬼商事調べ
住宅新報 5月14日号 お気に入りオフィス仲介大手の三鬼商事は5月9日、都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)のオフィス市況を発表した。直近4月の平均空室率は5.38%(前月比0.09ポイント低下)だった。拡張移転で大型成約が見られたほか、中規模(続く)