総合
-
ひと 南極生活のストレス減らす ミサワホームグループの越冬隊として帰国報告した坂下大輔さん
ミサワホームグループが南極にある日本の昭和基地の施設建設を手掛けて半世紀近くが経つ。「施工・断熱・耐候性などを考慮して構造体に木質接着複合パネルを採用し、基地も工業化住宅も同等の性能を」という方針の(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第81回 間伐材を用いた液状化対策 人間的で環境に優しい工法 高橋佑介 不動産学部3年
【学生の目】 住宅街で住宅では通常使わない重機が見えたので近づいてみると、丸太がたくさん積んであった(写真)。不思議に思って現場の人に訪ねると、「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (3) 需要者の目線で
通勤は、京王線上北沢駅から笹塚駅まで行き、ここで都営新宿線に乗り換えるために並ぶ。それも整然と2列に並ぶ。外国の方が日本人の行儀のよさに感心すると聞くが、これも乗客の自発的な毎朝の行事である。ところ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ネットで増える違反広告 重説IT化控え、対策急務
デスク 君はいつもスマートフォンを手放さないけど、何やってるの? 記者 いつもではないですよ。今ちょうど、住み替えようと思っていて、賃貸物件の情報サイトを見ているんです。通勤に便利で駅からも近い所と(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (47) 仙台市・大きく変ぼうする長町副都心 老若男女が集う街へ
11年3月11日に発生した東日本大震災。この震災を転機とし、ひときわ大きな変化を遂げている街がある。仙台市南部に位置する、「あすと長町」である。 震災が転機に あすと長町は、JR仙台駅から南方に約4キロ、JR(続く) -
不動産・住宅スケジュール
4月30日(木) ◎新設住宅着工戸数(3月分及び14年度計)発表 5月11日(月) ◎司法書士試験受験申し込み受け付け開始(22日まで) 5月14日(木) ◎不動産協会が定時総会を開催(東京都港区、ホテルオークラ) 5月15日(金)(続く) -
大言小語 郊外の空き家
郊外だが駅から近く大きな庭もある我が家。「通勤大変だね」と、言われることも多いが、とても満足して住んでいる。子供とよく遊びに行く近くの公園は、都心の住宅地ではあり得ないほどの広さだ。近くの美術館にも(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第80回 境界標設置による紛争予防 自分の土地は自分で守ろう
【学生の目】 街で更地の前を通りかかった。建て替えるのか売却するのか分からないが、住宅街で更地を見ると、この土地はどうなるのかと思いが巡る。 建物があると気がつかない不思議さを感じるのも更地だ。ま(続く) -
知って得する建物の豆知識 160 注目集める「V2H」 車から住宅へ送電 スマートハウスの必須アイテムに
ここ数年、多くの新築住宅の屋根に太陽光発電パネルが取り付けられているように見えます。 13年度のデータによると、新築戸建て住宅の約20%が太陽光発電システムを設置しています。3.11直後の計画停電がトラウマ(続く) -
三輪氏の受章祝賀会開く 埼玉宅協会長
住宅新報 4月21日号 お気に入り14年秋の叙勲で旭日双光章を受章した三輪昭彦氏(埼玉県宅地建物取引業協会会長=写真)の受章祝賀会がさいたま市大宮区のパレスホテル大宮で開かれ、多数の業界・政界関係者が参加した。 祝賀会のあいさつで三輪氏(続く) -
南極観測隊帰国で報告会 ミサワホーム
住宅新報 4月21日号 お気に入りミサワホームはこのほど、同社グループから南極地域観測隊に参加し、3月に帰国した坂下大輔氏の帰国報告会を開催した。同氏は南極地域観測隊の越冬隊として第55次隊に参加。以前にも第51次、52次の夏隊員として参(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (2) 何か、一言があれば
過日の昼下がり。JR中央線に乗り、優先席に座っていたところ、私の席の隣に空席があったことから、お嬢さんが座り、親指を動かしていたが、次の駅で、ダッコヒモで赤ちゃんを胸に抱いた若いママさんが乗り込んでき(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産学部設立20年迎えた明海大学 1年次から宅建合格続出
デスク 国内で唯一、〝不動産学部〟を持っている明海大学で、「不動産流通の制度と市場」をテーマにした、住宅新報の記者が行う前期講義が4月から始まった。昨年と同様に、7月中旬まで全15回の講義を複数の記者で(続く)