総合
-
日常アートのススメ (2) 住まいづくりを考える 及川洋樹
住宅新報 4月15日号 お気に入り未来が読みにくい時代。住まいづくりを考える人々に、我々はどのようなアドバイスを行えばいいのでしょうか。 施主視点に立つことは、一見施主のためのように思えますが、将来的には、後悔に繋がる可能性も含ん(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では岩手県・宮城県・福島県における住宅復興に向けた「住宅再建相談会」を定期的に開催すると共に、被災された方から電話で災害復興住宅融資に係る資金計画の相談を受けて資金計画シミュレーショ(続く) -
大言小語 〝3%〟も積もれば
消費税が8%になって1週間。今回の増税ではほとんどの企業で転嫁しているようで、軒並み商品が値上げとなっている。総額表示義務の免除もその理由の一つだろう。 ▼総額表示とは価格を表示する際に消費税を含んだ(続く) -
ひと コンテンツがユーザーの背中押す カカクコム不動産事業本部セールス&アライアンスチームマネージャー 青木順爾さん
「価格ドットコム」「食べログ」の超人気サイトが新機軸を打ち出してきたカカクコム。同社の不動産事業立ち上げから、不動産住宅情報サイトの開発、運用を担当してきた。大手広告代理店から同社へ出向して4年、「(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第28回 建物の用途と外観 「らしさ」が薄れるデザイン
【学生の目】 東京都千代田区内幸町に解体中の建物がある。旧日本長期信用銀行本社屋だ。長大な片持ち梁(はり)が特徴のビルで1993年の新築だが、近年建てられた隣地の最新ビルと比較しても遜色ないグレードの高(続く) -
知って得する建物の豆知識 134 コンクリの〝凍結融解〟 AE剤活用で防止 水量減らし強度アップ
コンクリートやセメント製品は、硬く丈夫で耐火性の高い材料です。一方で欠点は、凍結融解によって損傷することです。 ひび割れのメカニズム 水は凍結すると、体積が9%ほど大きくなります。コンクリートの内部に(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (44) 福島県・復興へ向けた取り組み進む福島市 停滞気運を払しょくへ
住宅地も上昇に転換 地震・津波・原発事故と過去に類をみない多重災害をもたらした東日本大震災から3年を経過した本年3月11日、東日本大震災の犠牲者の冥福と震災からの復興を祈念して、福島市で「東日本大震災追(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 増加するカーシェア会員 都市部での利用が拡大
ベテラン記者A 「シェアハウス」が話題になっていると思っていたら、最近街中の駐車場で「カーシェアリング」の看板をよく見かけるようになったよ。若い人は「シェア」が好きなのかな? 君は車持ってなかったよな(続く) -
日常アートのススメ 及川洋樹 (1) 住まいづくりを考える
住宅新報 4月8日号 お気に入り現代社会を見ていると、10年後、20年後の日本は、今とはまったく違う価値観や常識が支配する世界になっているのではないでしょうか。住宅業界も法改正や新基準導入、職人不足問題、ユーザーニーズの多様化など様々(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎「第31回住まいのリフォームコンクール」作品・ビジネスモデルを募集しています。締め切りは6月27日(金)です 4月11日(金) ◎不動産協会・日本不動産研究所・不動産証券化協会が共催セミナー「2020年東京オリンピッ(続く) -
新卒入社、前年比8%増加 回答40社14年度状況 8割が「予定人数を採用」
住宅新報 4月1日号 お気に入り住宅新報社が実施した「14年度主要住宅・不動産会社新卒入社状況アンケート」(回答企業40社)調査によると、前年度と比べて採用人数が8.2%上回る結果となった。また、前年度よりも採用人数を増やした企業の割合は65(続く) -
環状2号線〈新橋・虎ノ門間〉が開通 「オリンピック道路」として期待
住宅新報 4月1日号 お気に入り東京都は3月29日、環状第2号線「新橋・虎ノ門間」の開通式典を開催した。 環状第2号線は、江東区有明と千代田区神田佐久間町を結ぶ全長約14キロの都市計画道路。未整備である江東区豊洲から港区虎ノ門間5キロの(続く) -
大言小語 開通した「新虎通り」
戦後の昭和期、全国に「○○銀座」が広がった。東京・銀座を模した繁盛するハイカラな商店街のイメージに憧れてのことだが、その商店街は平成に入ると大型スーパーや郊外ショッピングセンターなどに押されて繁盛しな(続く)