住まい・暮らし・文化
-
居場所をもとめ 今宵も一献 〈東京・人形町〉 (78) 団塊世代がはまるレトロな店 呑処「おか吉」
団塊世代がはまりやすい。大村昆の「オロナミンC」や「セメダイン」の電柱広告、裸電球など昭和30年代の雰囲気を演出。ちょっと前までは有線で歌謡曲の懐メロが聴けたが、最近はよく分からない若者向けの音楽に変(続く) -
優良ストック住宅協 「安心R住宅」登録団体へ 10月に一般社団法人化
住宅新報 8月29日号 お気に入り同協議会はハウスメーカー10社が協力し、「スムストック」のブランドで過去に供給した既存戸建て住宅の流通促進に取り組んでいる組織。今年で設立10年目を迎え、これまで毎年成約数を伸ばしており、16年度には年間(続く) -
ミサワG 初のホスピスを開設 千葉県に住宅型施設
住宅新報 8月29日号 お気に入りミサワホームグループで介護事業を手掛けるマザアス(東京都新宿区、吉田肇社長)は9月中旬、在宅ホスピス運営や訪問看護事業を行うエムスリーナースサポート(東京都中央区、吉田豊美社長)と連携して、千葉県流山市(続く) -
今年も盛況 第33回南越谷阿波踊り ポラスGが支援
住宅新報 8月29日号 お気に入り埼玉県越谷市で8月18日から20日まで、同市の夏の風物詩「南越谷阿波踊り」が行われた。 今回で第33回となる同イベントには、本場・徳島のほか、南越谷と共に「日本三大阿波踊り」の一つに数えられる東京・高円寺(続く) -
富士通Z 山崎賢人さんの新CM 寒冷地向けエアコンPR
住宅新報 8月29日号 お気に入り富士通ゼネラルは8月26日から、北海道や東北などの12道県限定で寒冷地向けエアコン「ノクリアGNシリーズ」の新テレビCM「暖かさ南国級篇」の放映を開始した。寒冷地では、9月頃から暖房機器の購買意欲が高まってく(続く) -
イタリア子会社を中国企業に譲渡 LIXIL
住宅新報 8月29日号 お気に入りLIXILグループは8月21日、完全子会社のLIXILが保有するペルマスティリーザ社(イタリア)の全株式を、中国を拠点に建築設計・建築装飾事業を手掛けるグランドランド社に譲渡すると発表した。基本譲渡価額は、日本円(続く) -
山口県防府市に第2の産業団地 大和ハ
住宅新報 8月29日号 お気に入り大和ハウス工業は8月22日、山口県防府市と産業団地造成に伴う協力協定書を締結した。同社が同市で行う産業団地開発は、15年の「防府テクノタウン」(約13ヘクタール)に続き2カ所目で、国内外で手掛けた産業団地・工(続く) -
個性を楽しむ「未完成住宅」 ナインほか
住宅新報 8月29日号 お気に入り「前衛で、素朴、純粋」をコンセプトに新築注文住宅設計などを手掛ける住宅デザイン会社の9(ナイン、大阪府大阪市、久田カズオ社長)は10月7日、DIY工務店と共同で企画した商品「未完成住宅」を発売する。 同商品(続く) -
AKB48姉妹G支援 瀬戸内ブランドをPR ウッドワン
住宅新報 8月29日号 お気に入り木質内装建材の製造・販売や住設機器の販売を手掛けるウッドワン(広島県廿日市市、中本祐昌社長)はこのほど、AKB48の新たな姉妹グループで瀬戸内エリアで活動する「STU48」(SETOUCHI48)の活動を支援するパートナー(続く) -
不動産トラブル迅速解決 千葉の弁護士事務所が乗り出す 不動産会社向けサイト開設 無料で相談受付 専門弁護士が必要に 空き家問題などに対処
住宅新報 8月29日号 お気に入り不動産仲介の比較的に一過性の業務とは違い、日常生活に関わり続ける管理業務では、トラブルの発生リスクがより一層高まる。ときには、社内だけでは対応できないケースも出てくる。 様々な不動産トラブル 同事務(続く) -
出版記念セミナー 9月20日に開催 不動産女性塾
住宅新報 8月29日号 お気に入り不動産女性塾(北澤艶子塾長)は9月20日、近く発売される『凛として輝く 不動産こそ我が人生』(住宅新報社刊)の出版記念公開セミナーを東京・台東区の浅草ビューホテルで開く。時間は午後6時から7時まで。懇親会は(続く) -
庶事 万感 ◇3 需要膨らむ〝コンサル〟 相談件数の推移(不動産流通推進センター相談室) 〝課題先進国〟の日本を救う
「私なりのコンサルというものが形はかたちとして、色はいろとして手応えのようなものがあり、快い達成感と共に大きな自信となって湧き上がってきました」 これは、ある不動産コンサルタントが資産家から相談を(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 〈東京・竹橋〉 (77) パレスサイドビルで梯子 居酒屋・焼き鶏「てけてけ」 鰹料理専門店「明神丸」
先週、東京メトロ東西線竹橋駅に近い如水会館で「優良ストック住宅推進協議会」の記者会見があった。今年は同協議会発足10周年ということもあり会見後には記者懇親会も開かれた(写真下(右))。懇親会場は竹橋駅に直(続く)




