住まい・暮らし・文化
-
ASEAN深耕で新会社
住宅新報 3月3日号 お気に入りパナホームは、ASEAN地域での住宅事業拡大のため、100%出資による統括会社「パナホームアジアパシフィック」を4月1日、シンガポールに設立する。現在商談中のインドネシア、ベトナム、カンボジアでのスマートタウ(続く) -
高島平団地でDIY ワークショップ開催 リクルート
住宅新報 3月3日号 お気に入りリクルート住まいカンパニーは3月7日と14日、UR都市機構の協力を得て東京都板橋区にある高島平団地で、一般消費者を対象にした住まいのDIYイベント(参加費無料)を開催する。 両日共に、夏水組代表の坂田夏水氏が(続く) -
無電柱化でフォーラム 法制化視野に議論白熱
住宅新報 3月3日号 お気に入りNPO法人電線のない街づくり支援ネットワークは2月23日、東京・渋谷の渋谷区文化総合センターで「無電柱化法制の時代を迎えて」と題した街づくりフォーラムを開いた。 基調講演では衆議院議員の小池百合子氏が(続く) -
キルコス設計コンペ 名古屋本社で展覧会 トヨタホームが協賛
住宅新報 3月3日号 お気に入りキルコス国際建築設計コンペティション(キルコス国際建築設計コンペティション実行委員会主催)の14年度入賞作品の展覧会が3月7日から15日まで、トヨタホーム本社(愛知県名古屋市)セミナーホールで開かれる。 同(続く) -
ZEH達成、66%に増加 年間光熱費は11万円強のプラス セキスイハイム電力量収支実邸調査
住宅新報 3月3日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーはこのほど、「太陽光発電システム(PV)+ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)搭載住宅の電力量収支実邸調査をまとめた。 3545邸を対象に14年1年間の消費電力量と発電電力量・(続く) -
「元気に老後を楽しむ」 千葉市で「スマートコミュニティー稲毛」 新棟完成、会員600人超に アクティブシニア向けマンション
住宅新報 3月3日号 お気に入りスマートコミュニティー(千葉市、染野正道社長)は2月25日、「スマートコミュニティー稲毛」の新住居棟記者発表と内覧会を現地施設で開いた。 現地(千葉市稲毛区長沼町)は東関東自動車道千葉北ICの近く。分譲マン(続く) -
駐車場2社が合併 約2.4万車室に 大和ハグループ
住宅新報 3月3日号 お気に入り共に駐車場の管理・運営を手掛ける大和ハウス工業グループのダイヨシトラスト(福岡市、大穂義弘社長)とトモ(東京都大田区、飯田和人社長)は3月1日付で大和ハウスパーキングとして経営統合した。いずれも代表権を持(続く) -
旧家リフォーム、岐阜市景観賞に
住宅新報 3月3日号 お気に入り築約120年の旧家を花屋の店舗兼住宅として再生した建築物が、岐阜市景観賞を受賞した。住友林業のリフォーム子会社、住友林業ホームテックが施工した工事面積約159m2の旧家で、「古民家ならではの雰囲気を活かした(続く) -
土地活用でイベント 3月15日まで全国で ミサワホーム
住宅新報 3月3日号 お気に入りミサワホームは3月6日から3月15日まで、土地活用需要に応えるため、地域性やエンドユーザーに合わせた多様な賃貸住宅実例を紹介する「オールミサワ!土地活用おひろめ会」を全国約50会場で開催する。 基礎控除が(続く) -
東京マラソンに社員43人が参加 日本財託
住宅新報 3月3日号 お気に入り投資用マンションの販売・管理を手掛ける日本財託は、2月22日に実施された「東京マラソン」に重吉勉社長を含む社員43人がチャリティーランナーとして参加したと発表した。参加費はボランティア団体に寄付されるた(続く) -
新刊 住まいから社会を変える―私の履歴書 和田勇著
住宅新報 3月3日号 お気に入り積水ハウス会長兼CEOの和田勇氏が13(平成25)年11月から1カ月にわたった日本経済新聞の連載「私の履歴書」に執筆した原稿に加えて、「住環境は社会課題の中心にある」という同氏の考えを一冊にまとめた。住宅産業の(続く) -
首都圏新築マンション市場 高くても売れる、安くても売れない 進む市場の二極化 低金利、贈与の高額化を背景に
住宅新報 2月24日号 お気に入り二極化の根底にあるのは、価格と連動した立地だ。しかし、かつての「都心対郊外」という単純な構図ではなくなってきている。久光氏は、「市場性が高いのは都心6区、城西・城南の一部、川崎・横浜、人気沿線に限定(続く) -
一般社団法人に移管 古民家鑑定を推進 全国古民家再生協会
住宅新報 2月24日号 お気に入り一般社団法人全国古民家再生協会設立総会が2月19日、浜松市で開催された。同協会は国土交通省が昨年9月に施行した住宅リフォーム事業者団体登録の認定に向けた準備活動を開始した。 2月20日には前身となる全国古(続く)