住まい・暮らし・文化
-
今週の糸口 時代論的住まい論 16 『子育て賃貸』で少子化に歯止めを
各産業は大きな時代的役割を担っている。戦後復興を牽引した鉄鋼・石炭、高度経済成長を支えた石油化学・自動車産業などのように──。 住宅・不動産業の今日的役割とは何か。最大の使命は、子育て支援だと思う。(続く) -
●ベターリビングがBL部品のガイドブック(13年版)を刊行 ニュースフラッシュ
住宅新報 8月20日号 お気に入り一般財団法人ベターリビング(東京都千代田区)はこのほど、「優良住宅部品(BL部品)ガイドブック2013」を刊行した。 A4判、本文95ページで掲載情報は7月19日現在。住宅メーカーや工務店、設計事務所などの中間ユー(続く) -
〝部屋探し〟は新たな次元へ 東建コーポレーション左右田稔社長 40周年に向け本業回帰 「住まいは、もともと共同生活」
住宅新報 8月13日号 お気に入り──Web戦略の一つ、〝施設検索ホームメイトリサーチ〟が好評です。 「部屋探しサイト〝ホームメイト〟のヒット数を超えた。これは大変なことだ。従来は間取りや家賃で物件探しをする人が多かったが、今は周辺(続く) -
オリックス・L 介護現場の課題解決へ 「グランフロント大阪」に研究拠点
住宅新報 8月13日号 お気に入りオリックス・リビングは8月1日、大阪市北区の「グランフロント大阪 ナレッジキャピタル」内に、介護現場の研究・開発拠点を開設した。補助機器開発や実証実験、研修などを行う。 名称は「オリックス・リビング(続く) -
ショールームが1周年 クリナップ・大阪梅田
住宅新報 8月13日号 お気に入りクリナップ(東京都荒川区、井上強一社長)は昨年オープンした大阪市北区の梅田阪急ビルのショールーム「キッチンタウン・クリナップ・大阪」が1周年を迎え、7月24.25日に「1周年&リニューアルオープンセレモニー」(続く) -
ニュースフラッシュ●ミサワホームが日本初の家庭用蓄電池レンタルサービス開始●インテリックスがショールームを本格オープン
住宅新報 8月13日号 お気に入り●ミサワホームが日本初の家庭用蓄電池レンタルサービス開始 ミサワホームは8月1日、家庭用蓄電池のレンタル事業を手掛ける会社ONEエネルギーと提携し、レンタル蓄電池の提案を開始した。 レンタル期間は10年間で(続く) -
今週の糸口 時代論的住まい論15 マンションに永く住むには
築年数が経って古くなったマンションに対する現実的対応は、建て替えでも、区分所有権の解消でもなく、リノベーションによる再生だろう。 中古マンションの再生を手掛けるインテリックスの山本卓也社長はこう(続く) -
「サ高住」の実態は(10) 高齢者住宅財団調査より 契約書を分析 事業者からの解約申し入れ 6カ月未満が3割に
住宅新報 8月13日号 お気に入り前回に続き、「賃貸借契約書・入居契約書」について。当事者間で法的トラブルになりやすいと思われる解除について調査・分析している。 事業者からの解除事由として何種類の理由を挙げているかを調べたところ、(続く) -
緑陰で涼しく、定借でのびのびと つくば市 200坪の土地に暮らす 地主と協力し森づくり
住宅新報 7月30日号 お気に入りつくばエクスプレス「つくば駅」の北東約2~4キロに位置する「中根・金田台地区」は、永久保存の保安林を渡ってくる風が一年中心地よく、冬は地元の人が〝温泉代わり〟というほど暖かい日差しが降り注ぐ。 この(続く) -
愛知・岐阜 地元工務店が研究会設立 安心できる家づくりをサポート
住宅新報 7月30日号 お気に入り愛知、岐阜両県の地元工務店8社がこのほど、「注文住宅研究会」を立ち上げた。消費者の家づくりを中立の立場でサポートする。代表幹事は加盟工務店の一つ、ユーキ・コーポレーション社長の松塚龍一社長。 研究会(続く) -
未来住建 「もう、ローンにはしばられない」 定借マンションの看板が話題に
住宅新報 7月30日号 お気に入り愛知県知多郡東浦町に建設中の定期借地権付きマンション「スターターマンション東浦」(15戸)の販売が始まった。 スターターマンションは新婚世帯向けのコンパクトマンション(専有面積60m2)。RC3階建てで、エレベ(続く) -
RCコア 「言葉で価値観共有」 「BESSブランドブック」作成便利過ぎない家づくり
住宅新報 7月30日号 お気に入りログハウスなどの自然派住宅を手掛けるアールシーコア(二木浩三社長)は7月24日、東京・代官山にある自社総合展示場「BESSスクエア」で、恒例の夏の懇親会を開いた。マスコミや取引先関係者など多数が参加し、野外(続く) -
「グーグルおみせフォト」 認定パートナー取得 森ビル
住宅新報 7月30日号 お気に入り森ビルはこのほど、店舗や施設の内部をパノラマ写真で伝える「グーグルおみせフォト」の認定パートナー資格を取得した。六本木ヒルズなど同社が運営する施設の入居店舗と連携し、来街者の施設利用を促進する。 (続く)