連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 221 階高(かいだか) 空間を感じさせる コスト、機能など設計者の腕に
先日、所用があって東京・銀座の松屋に出向きましたが、久しぶりに入った店内の天井が異様に低く感じられ、極端な言い方をすればおでこが天井に当たりそうな印象でした。エスカレーターの長さも短く、あっという間(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎公認ホームインスペクター試験受験申し込み受付中(締め切りは9月29日まで) ◎マンション管理士試験受験申し込み受付開始(10月2日まで) ◎管理業務主任者試験受験申し込み受付開始(10月2日まで) ◎競売不動産取扱主任者(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第202回 物件専用サイトが必要では 賃貸アパートの情報発信 高橋佑介 大学院1年
【学生の目】 日本の人口は10年から減少に転じ、今後は世帯数も減少すると予想される。需要の減少が進むなか、賃貸住宅供給は活発で、空き家が増加している。民間の賃貸住宅はおよそ1500万戸あり、住宅ストック(続く) -
マン活に励む管理組合 グリーンコーポ千寿(2) 東京都足立区 恒例の桜まつり 自治会と管理組合連携
桜まつりの運営費は、全て自治会持ちで、鉄板などの機材もすべて自治会が長年かけて揃えてきたものです。 入居開始から38年目を迎えるグリーンコーポ千寿。当初は子供だけで数百人、近くの小学校ではこのマン(続く) -
マンション管理応援歌No.110 廣田信子の紙上ブログ インセンティブでコミュニティは育つ?
ある理事長さんの相談です。防災対策上ご近所付き合いが必要だから、各階でフロアー会を作って交流してもらうことにしたが一向に進まない。きっとインセンティブが必要なんだと思うので、フロアー会を作ったら管理(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 <東京・八丁堀> (81) 大衆すし「カドハチ」 日暮れ時ひとり酒
私が居酒屋にはたいていひとりで行くと言うと、たいていの人は驚いて、「ひとりですか?」と怪訝な顔をする。 居酒屋は私にとっては日記代わりのようなものである。酒を飲みながら、「今日の自分はどうだったか」(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (45)
宅建セミナーは今回で終了します。10月3日号、10日号は直前の重要数字、ポイントを掲載します。 【問題5-21】 宅地建物取引業者Aが行う宅地建物取引業法第35条の重要事項説明に関する次の記述のうち、正しいもの(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(19) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 岐阜県飛騨市神岡町・地域再生へ2つの施策 古いものを生かし新しいものを取り入れる 宇宙最先端科学研究のまち
岐阜県の最北東端に位置する飛騨市神岡町は総面積312平方キロ、人口9000人ほどで、富山県と高山市を結ぶ交通要衝にある。周囲は標高3000メートルを超える北アルプスや飛騨山脈など峰々に囲まれ、神通川の支流であ(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (14) シリーズ趣味に特化、ピンポイントでやってくる(2) 豪雪の妙高外国人スキー客で変化
妙高が10年で変貌 妙高にスキー目的の外国人観光客が増えている。 妙高観光協会によると、訪日外客数は着実に伸びている。06年度のオーストラリア人受け入れが97人で延べ344泊から始まり、10年度が1075人で延べ7(続く) -
庶事 万感 ◇7 積み上がるストック その流動化策を示す者は誰か
本当に空き家が増え家が余っているのなら、多くの人が安い家賃でそれなりの住環境を取得できるようにするチャンスである。少子化や晩婚化の背景にしても、若い世帯の所得が伸びず、家賃負担が重くのしかかっている(続く) -
定年、そして不動産業へ 元社会部記者の決断 いざ、実践の場へ 積み上げていく確かな時間
田舎でも時間はゆっくり流れない。ネット環境の整備、複合機や電話・スマホの設定、什器備品の調達等々で時間を費やしてしまった。現役の頃と違って、今は何でも一人でこなさなければならない。 いざ開業という(続く) -
社説 賃貸に舵切る住宅政策 「新セーフティネット」は時代の要請
戦後長く続いた持ち家中心の住宅政策に転機が訪れようとしている。若年世代の所得が伸びていないこと、空き家増加や人口減少(近く世帯数も減少)などで長期的には持ち家の資産価値維持が危ぶまれ始めたことが背景に(続く) -
ひと 老後の資金調達を支援 リースバックを始めたリコーリースソーシャルイノベーション部長湯浅雄介さん
コピー機などオフィス機器リースで有名なリコーリース。最近、「売却しても住める『セリーブ』」の名称で、いわゆる住宅のリースバック事業を新たに始めた。希望者から自宅(マンション)を買い取った後、賃貸借契約(続く) -
無いほうがよかったお礼 気遣いはTPOに応じて 紙上ブログ 不動産屋の独り言419 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉
うちの店はお客様から何かのお礼で菓子折りをいただくことが多い。普段もだし、引っ越しの立ち会い時でも「お世話になりました」といただいたりする。それはとてもあり難いことだが、正直なところ悲鳴を上げている(続く) -
大言小語 町会の防災訓練
災害は忘れた頃にやってくる―。10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災(1923年9月1日)。その災禍の記憶、教訓を忘れないために9月は防災月間である。「訓練は最大の備え」。今後予想される首都直下地震や(続く) -
今週のことば 公信力
登記上の表示を信用して不動産の取引をした人に対し、登記名義人が真実の権利者でない場合でも、その権利を取得することが認められること。日本の登記には公信力がないので、不動産を前記の登記名義人から取得して(続く) -
ニュースが分かる! Q&A IR実施法とギャンブル依存症対策 国会は依存症を優先審議か データに基づき根本対策を
デスク そういえば、IR法案の動きはどうなんだ。昨年、整備推進法は成立したけど、確か、これは枠組みであって、実施するには別の法律が必要だと君の記事にはあったな。 記者 ええ。IR(Integrated Resort)、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 932 京成本線(2) 築浅増の実籾が堅調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京成本線(2) 京成津田沼 98(31.7/77(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(101) 宅建業者に「根抵当権」の知識は必要か?
Q 宅建業者には抵当権の知識が不可欠だといわれていますが、「根抵当権」についてはどうなのでしょうか。 A 根抵当権については、金融絡みの物件の根抵当権を抹消する場合以外は、ほとんど必要ありません。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎公認ホームインスペクター試験受験申し込み受付中(締め切りは9月29日まで) ◎マンション管理士試験受験申し込み受付開始(10月2日まで) ◎管理業務主任者試験受験申し込み受付開始(10月2日まで) ◎競売不動産取扱主任者(続く)