連載 記事一覧
-
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (32) 地域活性化目指す「コープ住宅」 入居者が溶け込み担い手に コムズハウス 都市住宅とまちづくり研究会
NPO全国コープ住宅推進協議会の調べによると、コーポラティブ住宅(コープ住宅)の総建設棟数が、2010年に600棟を超えた模様である。 コープ住宅とは、住宅の取得を考えている複数のユーザーが集まって、建(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(31) 都営浅草線(東銀座-浅草橋)
全般的に「普通」 今回は都営浅草線の東銀座駅-浅草橋駅。都心の交通利便性の高いエリアだ。 日比谷線も通る東銀座は12万2000円。ただ、空室率は24.5%と高い水準だ。日本橋も複数路線利用可能だが、2(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(15) 佐賀県・佐賀の「恵比寿さん」 日本不動産研究所
苦肉の小規模分譲 佐賀県の地価はバブル崩壊以降、長い期間、下落傾向にある。高齢化や不況に伴う雇用不安などが原因で、91年頃から不動産の需要は減退したまま現在まで続いている。人口構成において高齢化(続く) -
利益を生み出す営業強化プログラム(4) 掲げるのは「ノルマ」より「ビジョン」 まずは顧客の利益優先
営業マンの『殺し文句』 「今月、ノルマが厳しいので何とかお願いします」 こんな台詞を平気で吐く営業マンが、いまだに存在する。実際、私は何度もこの『殺し文句』に出会ってきたし、そこまではっ(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (31)グランスイート瀬田 丸紅
エントランスに屋内菜園 自然体でのエコライフ提案 丸紅は、環境配慮型マンション「MELSS(メルス)」を提案。そのシステムを採用した第1号物件「グランスイート瀬田」の販売を開始した。 「メル(続く) -
中古マンション価格天気図 6月
【全国】 「晴れ」は前月の9地域から変わらず、「薄日」も10から11地域、「曇り」も6から7地域と微増にとどまった。一方で「小雨」は12から10地域へ減少。「雨」は前月と同じ10地域だった。 天気が改(続く) -
「新刊紹介」『平成23年度版1級建築士 設計製図課題集 総合資格学院』
建築関係の資格学校、総合資格学院は、「平成23年度版1級建築士 設計製図課題集」を8月5日発売する。 この課題集は、今年度の1級建築士設計製図試験の課題発表を受け、それを分析して対策4課題を作成、(続く) -
社説 更新料裁判で有効判決 残された課題は真の「合意」
業界内外が注目した賃貸住宅の更新料の是非を問う裁判で、最高裁が出した結論は「有効」だった。更新料を最高裁が追認したことで、賃貸住宅市場で高まっていた緊張感も収束に向かうことになる。今回の判決で意(続く) -
続・来店した青年のヤクザ屋さん 〜腐った肉は元に戻らない〜
暴力団から足を洗いたいと願っている青年の話、新たな展開があった。というか、非常にガッカリさせられてしまった。青年とはゆっくり話をして、互いに信頼関係を築けたつもりでいたのだが、それが青年の「甘え(続く) -
悪質なマンション勧誘
2011年5月17日号に、「マンションの悪質な勧誘」についての記事が掲載されていました。 ■マンションの悪質な勧誘 記事によると、マンションの悪質な勧誘について、全国の消費生活センターなどに寄せら(続く) -
アルコール依存症になった入居者 「包丁男」が代替わり
多摩郊外の古いアパートでの話である。主人公は40代半ばの独身男性Tさん。今から20年ほど前、当社管理の2DKのアパートに入居した時には新婚だった。6年ほど平和に生活していたが、奥さんと別居した頃から酒に溺(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(14) 長崎県・長崎市の分譲住宅事情 日本不動産研究所
「梅屋正吉と孫文」 「龍馬伝」効果に続けと、長崎県は11年が辛亥革命100周年であることを機に、指導者の孫文を物心両面から支援した長崎出身の人物・梅屋正吉を顕彰し、「孫文・梅屋正吉と長崎」プロジェ(続く) -
利益を生み出す営業強化プログラム(3) 「売り込み」よりも「ファン作り」
地道な『問題解決』が重要時代は変われども… いくら熱心に営業しても利益率は下がる一方で儲からない。こんな声があらゆる業界から聞こえてくる。住宅業界も同じような悩みを抱えているのではないだ(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (30)Geo-Islands 建築家・日比生寛史氏
クールチューブで夏を「冷やす」 街角の『個人美術館』の佇まい 東京都文京区小石川4丁目の閑静な住宅街に、完成したばかりの集合住宅「Geo-Islands」を訪ねたのは7月中旬の昼下がりである。そのとき(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(29) 都営新宿線(浜町-西大島)
安定感あるエリア 今回は都営新宿線の浜町駅-西大島駅の5駅。 浜町は、コンパクトマンションの供給が進んだエリアで、「職住近接」として人気の高いエリアだ。賃料も10万円以上となっている。 (続く) -
問われる提案力 中古流通市場に変化(5) 「金融面から後押ししたい」
市場拡大で積極化 「みずほの住宅ローンではリフォーム資金についても金利プランの対象となります」 事業者や住宅購入者に求められる一括ローン。みずほ銀行が対応を明確化したのは10年4月だ。住宅購入者(続く) -
ニッチ産業から成長産業へ(3)〜過渡期にあるトランクルームビジネス〜
トランクルーム | オフィスビル | 資産運用 ■多様な運営方式で差別化 — 京葉物流 京葉物流(東京都江東区、藤井利彦社長)は、物流倉庫会社・丸善グループの企業であり、倉庫業からトラ(続く) -
ニッチ産業から成長産業へ(2)〜過渡期にあるトランクルームビジネス〜
トランクルーム | オフィスビル | 資産運用 ■活用提案の充実が強み — エリアリンク ストレージ事業で業界売上トップの企業がエリアリンク(東京都千代田区、林尚道社長)。首都圏を中(続く) -
社説 大震災から発生から4カ月余 現実的な取り組み最重点に
そんな中、菅直人首相が7月13日、エネルギー政策の大転換を意味する「脱・原発依存」を打ち上げ、大きな争点になった。我が国の経済・社会の在り方をも変える重要なテーマだが、その具体的な道筋の中身がどうか(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(13) 熊本県・整備進む熊本駅周辺 日本不動産研究所
新幹線開業、高まる期待 市施行 区画整理と再開発新幹線効果は 九州新幹線鹿児島ルートが3月12日に全線開通し、九州南部と九州北部及び関西方面を結ぶ時間距離が大幅に短縮された。JR九州によ(続く)