知って得する建物の豆知識 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 271 アプローチ 効果的な視線誘導を意識
住宅の建築を考える場合、間取りや外観にはこだわっても、外構まで神経を使う人は多くありません。しかし、住まいはエクステリアまで含めたデザインがあってこそ、完成したものになります。特に玄関周りは重要な演(続く) -
知って得する建物の豆知識 270 ブリーズ・ソレイユとペリメーター 温熱環境の更なる進化を
「ブリーズ・ソレイユ(Brise-soleil)」は、フランス語のBrise=砕く・soleil=日射の意味で、具体的には「建築躯体としての日除け」のことです。ブリーズ・ソレイユを日本に知らしめたのはフランスの建築家ル・コル(続く) -
知って得する建物の豆知識 269 作庭の歴史 権勢を示す手段にも
筆者は毎朝散歩をしていますが、この炎天下でも剪定や植え替えなど、庭の手入れに庭師が入っている住宅が少なくありません。立ち話しをした庭師によれば、気をつけていても一夏に三回くらいは熱中症で倒れ、数回は(続く) -
知って得する建物の豆知識 268 風突(ふうとつ)とバードギール 風の気持ちで通り道を考える
先日、目黒区美術館で開催されている「『太田喜二郎と藤井厚二』~日本の光を追い求めた画家と建築家」(会期=7月13日~9月8日)に出かけてきました。画家の太田喜二郎は点描表現や印象派を日本にもたらした画家とし(続く) -
知って得する建物の豆知識 267 ユニット住宅 フリープラン化進む
住宅の工法を比較する場合、工業化住宅と在来工法という切り口があります。工業化住宅ではその住宅に必要な構造材や部品が工場生産されることで、一定の品質と量産効果による低価格が維持されます。しかし、量産を(続く) -
知って得する建物の豆知識 266 七五三と破 あえて不完全にする日本の美
西欧における美の比率は黄金比をベースに「5.4・3」という関係がよく使われます。黄金比は、正五角形で言えば辺の一つaと対角線bの比率で、b=1としたときa=0.618になります。この比率1対0.618の長方形は安定して美(続く) -
知って得する建物の豆知識 265 知っておきたい椅子三脚 インテリアの方向性を左右
かつての不動産業は土地や建物だけを販売する考え方が主流でしたが、現在ではクライアントのライフスタイルにも関わる、ソフトウェア込みの販売が主流になっており、幅広い知識がクライアントとの信頼感醸成に不可(続く) -
知って得する建物の豆知識 264 メーカー住宅構法のキホン 防災につながるレベルの高さ
住宅の構造は工法・構法にかかわらず、建物が完成すれば在来木造であれ、メーカー住宅であれ、どれも同じにしか見えません。しかし、熊本地震のような大きな災害が起きたときに工法や構造の違いが現れます。 (続く) -
知って得する建物の豆知識 263 ベーゼンドルファー ポルシェデザインは車さながら
古典落語のネタに「子ほめ」という演目があります。少し頭の弱い熊公が他人のことを褒めて、酒の一杯にもありつこうという算段で、ご隠居に他人の褒め方を教えてもらいます。にわか勉強のまま八つぁんの家に出かけ(続く) -
知って得する建物の豆知識 262 生コン 躯体全てを取り壊したことも
建築資材には様々なものがあります。基本的には鉄、アルミニウム、ガラス、コンクリート、木材などですが、この中ではコンクリートという生物(なまもの)が異彩を放っています。他の資材は月単位、長ければ年単位の(続く) -
知って得する建物の豆知識 261 ドローン 規制から生まれた空撮ビジネス
ドローン(Drone)という言葉は、もともとオスのハチを意味する英語ですが、転じて飛翔するときの「ブーン」という音が、ハチが飛ぶ音に似ていることからドローンの前身であるマルチコプターの総称に使われました。1(続く) -
知って得する建物の豆知識 260 「〇〇のある家」 広告代理店のワード探しか
最近ではあまり見なくなりましたが、バブル前期からバブル期にかけては「〇〇のある家」という名称のプレハブ系住宅が数多く発売されました。当時はユーザーに新しい言葉(主に外来語)で機能を訴求することによって(続く) -
知って得する建物の豆知識 259 物件の画像 画像ソフトで補正をしっかり
不動産の仕事では、画像情報の必要なシーンが多くあります。例えば、マンション販売などの小冊子を作成するとなると、専門家にお任せとなり、相当額の制作費が必要です。専門的なDTP(版下の作成)までは無理として(続く) -
知って得する建物の豆知識 258 ハーフティンバー 時を経て2×4工法のベースに
ドイツや英国の古い街並みの外壁を美しく飾っているのが「ハーフティンバー」です。 ハーフティンバーは木造建築の構造体がそのまま露出したもので、白い漆喰の上に縦、横、斜めの焦げ茶や黒い線が浮き上がり、(続く) -
知って得する建物の豆知識 257 〝こんまり〟 片付け術で世界的人気
最近、VOD(動画配信サイト)で話題なのが「こんまり」こと、近藤麻理恵の片付け術です。Netflix新番組「KonMari~人生がときめく片づけの魔法~」の配信が1月から始まったことから、日本でもにわかに人気が高まって(続く) -
知って得する建物の豆知識 256 アーティキレーション 空間と機能の一致目指す
近代的な「プラニング(間取り)」という考え方は、ルネッサンス以降とされています。もちろんこれは庶民の住処レベルではなく、王侯貴族の邸宅についてですが、それでもルネッサンス以前は儀式や祭事、政治を行うた(続く) -
知って得する建物の豆知識 254 蟻 害 外来シロアリが全国に
日本には18種類のシロアリが生息してますが、建物に害を及ぼすシロアリはヤマトシロアリとイエシロアリです。ヤマトシロアリは北海道を含む日本全土に広まり、イエシロアリは関東以西と言われてきましたが、最近の(続く) -
知って得する建物の豆知識 253 エスキース 熱中し過ぎに注意
本コラムでは度々「エスキース」という言葉を使っていますが、エスキース=Esquisseとはフランス語でスケッチや下絵のことです。例えば、画家が絵を描く前に自分の描こうとしている絵のイメージをラフに描きだした(続く) -
知って得する建物の豆知識 252 構造設計 初期段階が重要
建築を造るための設計にはデザインや使い勝手を決める意匠設計、電気や給排水、冷暖房を張り巡らせるための設備設計、用途や防災性能・安全な躯体強度を想定した構造設計があります。 設計の初期段階では意匠が(続く) -
知って得する建物の豆知識 251 坪単価のワナ 実はあいまいな数字
住宅建築費の指標になるのが坪単価という数字ですが、一般的な坪単価という数字はあまり当てになりません。住宅雑誌に書いてある坪単価は通常2~3割、場合によっては4割以上安く書かれています。その理由の第1は税(続く)