知って得する建物の豆知識 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識(80) 若手建築家の住まい
筆者は仕事柄、世界の新しい建築やプロジェクトの紹介サイトを定期的に閲覧しますが、こと住宅に関しては日本の若手建築家が設計したものは独特のテイストを持っており、説明を読む前から彼らの設計と分かってしま(続く) -
知って得する建物の豆知識(79) ダイアフラム
ダイアフラムとは、音響工学ではスピーカーなどの振動板のこと、建築分野では狭義として「剛性を持った面」を指します。その代表的な例が「剛床(ネダレス工法)」です。 ■2階を根太レスの厚床に 通常(続く) -
知って得する建物の豆知識(78) 耐力壁 耐震設計の第一歩
構造体の耐力壁は重要です。特に、鉄骨造や木造のピン構造では効果を上げます。 ピン構造とは、柱や梁の接合部が堅固に固められたものではなく、「自由端」としてフリーに動く構造です。これを堅固にする(続く) -
知って得する建物の豆知識(77) 山里曲輪 戦国時代の名残り
チョット変わったタイトルですが「やまざとくるわ」と読みます。曲輪は「郭」とも書き、城郭の一部を成す空間です。石垣などで囲った一定の平地を指します。 城郭の内部は、小さな区画に分割されています(続く) -
知って得する建物の豆知識(76) ペレット 「岩手型」に注目
最近はバイオマスという言葉をよく聞きます。生物由来のエネルギー成分という意味で、メタンガスを利用する動物のふん尿、燃焼させる屑わた、植物性油脂などを指します。中でも注目を浴びているのが木質バイオ(続く) -
知って得する建物の豆知識(75) タブレット 新しい営業スタイルも
「導入予定」最多は不動産業 前回は主にタブレット端末やスマートフォンに使われる基幹OSについてお話しましたが、今回はそれらが活躍する住宅販売のシーンについてです。国内1500社を対象にしたGfKジャパ(続く)