キーワード:国土交通省 に関連する記事
-
国交省、EV対策で関係者会議 小笠原諸島西方沖地震の影響を確認
国土交通省はこのほど、5月30日に発生した小笠原諸島西方沖地震を受けて、大規模地震時のエレベーター対策に関する関係者連絡会議を開催した。同省や内閣府、総務省消防庁のほか、東京都、日本エ(続く) -
住宅・建築物技術高度化事業 2015年度の募集を開始 国交省
国土交通省はこのほど、2015年度住宅・建築物技術高度化事業の提案募集を開始した。テーマに沿った技術開発を共同で行う民間事業者に対し、その開発費用の一部を補助する。 環境、健康(続く) -
2014年度の苦情相談、前年度から減少 マンション管理業協会
一般社団法人マンション管理業協会(東京都港区)はこのほど、2014年度苦情相談受付状況をまとめた。 件数は6156件で、前年度に比べて2.76%減少した。相談内容は「管理組合関係」が57.8%で最も多く、その比率も前(続く) -
1218件に是正指導 違法貸しルーム 4月末現在
国土交通省はこのほど、シェアハウスをはじめとする「貸しルーム」の是正指導などの4月末現在の状況を発表した。それによると、「貸しルーム」について建築基準法違反が判明したものは1218物件(続く) -
自民党・中古活性化小委が提言 レインズルール改善、不動産DB構築など
自民党はこのほど、住宅土地・都市政策調査会、中古住宅市場活性化小委員会の合同会議を開き、中古住宅市場活性化に向けた提言をまとめた。 提言内容は「囲い込み」の解消に向けたレインズルールの抜本的改善、 -
レインズに「ステータス管理」導入へ 悪質な「囲い込み」改善
のほど会合を開き、近く取りまとめる「中古市場活性化に向けた提言(案)」に関する議論を行った。 提言項目案の一つに挙げられている「囲い込みの抜本的改善」に関しては、「ステータス管理」機能の導入について盛 -
中古流通活性化、本格議論 国交省、最終まとめへ報告書
国土交通省はこのほど、13年9月からスタートした「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル」の報告書をとりまとめた。これまで国交省では、中古住宅流通市場活性化の実現に向け、「中古住宅・リフォ(続く) -
私的行為も信用失墜に該当 国交省 業法ガイドライン改定
国土交通省はこのほど、宅地建物取引業法などが改正され、宅地建物取引士に関する規定が設定されたことに関し、宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方(ガイドライン)を改定した。 ガイドラ(続く) -
住金機構 新理事長に加藤利男氏
国土交通省は3月24日、3月31日で任期満了となる住宅金融支援機構・宍戸信哉理事長の後任に加藤利男氏を新理事長に任命すると発表した。4月1日付け。 加藤氏は一橋大商卒、76年建設省採用。都(続く) -
東洋ゴム免震改ざん 16施設を公表
国土交通省は3月17日、東洋ゴム工業が製造した大臣認定に適合しない免震材料を使用した建築物55棟のうち、初めて庁舎、病院、複合施設の16施設名を明らかにした。一部公表に踏み切ったのは不特定(続く) -
国土形成計画中間とりまとめ ロボットなどICT革新を充実 国交省 今春にも最終報告
国土交通省はこのほど、国土審議会計画部会を開き、国土形成計画(全国計画)の中間とりまとめを発表した。 これまでの議論を踏まえ、「対流促進型国土」を形成するため「コンパクト+ネットワ(続く) -
木造建築技術先導事業、2件を決定 国交省
国土交通省はこのほど、新しい木造工法の性能把握や施工合理化の検討を目的とした木造実験棟の整備プロジェクトについて、2件採択することを決定した。1月16日から2月12日の間、公募を行い、6件(続く) -
劣化対策などに評価基準 既存建築物の住宅性能評価
国土交通省は2月26日、既存住宅の性能評価を見直す有識者会議を開いた。14年6月以来で3回目。 今回の会議では、これまでの議論を取りまとめ、住宅性能表示制度(今週のことば)の評価項目のう(続く) -
無電柱化低コスト化手法 直接埋設など基準緩和 国交省 検証実験で影響測る
国土交通省はこのほど、「無電柱化低コスト手法技術検討委員会」を開き、土木研究所などで実施した電力ケーブルなどを様々な方法、深さで埋設した試験結果を発表した。 それによると、まず(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 道の駅になぜ熱視線 地方創生の核に期待
B(OB) おお、元気にやっているようだな。ところで、最近住宅新報らしくない記事が出ていたな。 A ん? 何かありましたかね。 B 道の駅だよ。国土交通省で言えば、道路局の管轄だろ(続く) -
15年国交省重点施策を見る 第2回 消費税率引き上げ時期の変更対応 19年6月入居まで延伸給付金は見直しも
14年予算から新設されたすまい給付金や既に優遇措置として定着している住宅ローン減税については、消費税率10%への引き上げが15年10月から17年4月に1年半延期されたため、それぞれ適用時期が19年6月末までと延伸さ(続く) -
省エネ住宅ポイント、事務局開設 国交省
国土交通省は2月16日、14年度補正予算に伴う「省エネ住宅ポイント」の事務局を開設した。取得したポイントと交換できる商品、提供事業者などについて事務局で募集する。 事務局のホームペー(続く) -
15年国交省重点施策を見る 第1回 買取再販の特例措置 不動産取得税を軽減、市場活性化に一役
年度補正予算が成立。15年度予算もまもなく国会に提出される。昨年末には、税制改正大綱も出され、15年度の国土交通省の施策が見えてきた。15年度の国土交通省住宅関連施策につい(続く) -
国交省の国会提出予定法案 エネルギー消費性能向上法など6法
国土交通省は2月6日、現在開かれている189通常国会に提出する予定の法案を明らかにした。 提出されるのは、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案、独立行政法人に係る改革を推進す(続く) -
女性職員の活躍と全職員のWLB推進計画を策定 国交省
国土交通省はこのほど、女性職員の活躍とワークライフバランスの推進のための取り組み計画を策定した。計画では月に1日以上の残業ゼロの日や自宅でテレワークができる環境の整備、育児・介護状況(続く)