営業・データ
-
1月・マンション供給 首都圏で5カ月連続減 近畿も8年ぶりの低水準
住宅新報 2月19日号 お気に入り不動産経済研究所が毎月調査しているマンション市場動向によると、13年1月に首都圏で供給された新築マンションは1721戸で、前年を5.4%下回った。 これで5カ月連続の前年比減となったが、前年が32.6%増のボリュー(続く) -
賃金改善意向、39%にとどまる 「確実に良くなってから」など慎重 帝国データが調査
住宅新報 2月19日号 お気に入り帝国データバンクの調査によると、13年度に賃金改善を見込む企業は39.3%で前年調査と比べて1.8ポイントの微増にとどまった。「昨年は業績が悪く、厳しい賞与となった。今年は少し戻す予定」(専門サービス、南関東)(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (15) 何となくの依頼はダメ
お客様が満足するサービスや商品を提供しているからといって、自然に紹介が発生するわけではありません。依頼をかけるというのが、結果を残す大前提です。 今回と次回は、依頼のかけ方について説明します。 【ル(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 107 都営地下鉄新宿線「曙橋駅」 25平米タイプが順調
今回は都営地下鉄新宿線曙橋駅を取り上げた。エリアの特徴として、20m2台の住戸が全体の約30%、20~40m2台で55%程度を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、約20%の状況だ。 25m2の(続く) -
ホームページで集客できるなんて嘘だ。 ~不動産ネット集客支援のプロが語る~ (24) 「反響こない」理由はどこに? HPと関係ないことも
今回は、「ホームページ(以下HP)からなかなか反響がこない!」とお悩みの不動産業者の方にお読みいただきたい内容です。 今回お伝えしたいのは、「HPで起きている問題の8割はインターネットの外の世界に原因があ(続く) -
「表示基準違反」目立つ 首都圏公取協1月の違反措置
住宅新報 2月12日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会が1月に公正競争規約違反に対する措置として行った対象は4社だった。 東京国分寺市に所在するA社は、自社ホームページで広告する際に、「2SLDK」と表示したが、Sが納戸である旨を記載(続く) -
二世帯住宅 関心高いのは20代 経済的負担軽減も魅力
住宅新報 2月12日号 お気に入り経営コンサルティングのインタープライズ・コンサルティングが実施した「二世帯住宅についての関心度調査レポート」によると、特に20代において二世帯住宅への関心度が高く、実際に選んだ理由として「経済的負担を(続く) -
12年9月の価格指数 九州地区で高水準 国交省調査
住宅新報 2月12日号 お気に入り国土交通省はこのほど、12年9月の「不動産価格指数(住宅)」を公表した。 08年度の平均を100として指数化したもので、住宅総合指数は94.1で前年比3.1ポイント下落した。個別に見た場合、更地・建物付土地は92.7((続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (14) 依頼は体験した人から
紹介特性のキーワードは、「おせっかい度」と「人脈の広さ」です。この2つの視点から絞り込むことで効率的な紹介活動が可能になります。 紹介特性の有無にかかわらず、必ず依頼をかけるべきお客様がいます。「(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 106 JR埼京線「板橋駅」 空室率改善、順調な市況
今回は、JR埼京線板橋駅。エリアの特徴として、20m2台の住戸が全体の約45%を占め、20~40m2台で70%程度となる。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は0.7%程度だ。 25m2タイプの新築賃料は、9(続く) -
ホームページで集客できるなんて嘘だ。 ~不動産ネット集客支援のプロが語る~ (23) 限られた予算で成果挙げるには メールも電話も効果測定
今回は、「同じ広告費用でより多く集客したい!」とお考えの仲介業者の方にお読みいただきたい内容です。 あなたの会社は、集客のためにどのようなインターネット広告手法を用いていますか?「SEO対策」「リ(続く) -
上場記念キャンペーン 利用料金割引提供など 地盤ネットが3月まで
住宅新報 2月5日号 お気に入り地盤調査の解析サービスを提供している地盤ネット(東京都中央区)は2月から3月31日まで、東証マザーズ上場記念キャンペーンを展開する。地盤業界の「見える化」を進めることで、生活者の不利益解消を更に推進するの(続く) -
マンション着工戸数 都市部、3カ月連続2ケタ増
住宅新報 2月5日号 お気に入り国土交通省の調査によると、12年12月における都市部(東京23区、名古屋市、大阪市)のマンション着工戸数は3689戸で、前年を16.5%上回った。これで、3カ月連続の2ケタ増となっている。 エリア別に見ると、東京23区(続く)