政策
-
電子申請は7割以上 賃貸住宅管理業者の登録開始
住宅新報 8月17日号 お気に入り国土交通省は8月3日、賃貸住宅管理業法に基づく事業者の登録状況等について発表した。これは、今年6月15日に全面施行となった賃貸住宅管理業法を受けたもので、管理戸数200戸以上の事業者は国土交通大臣への登録を(続く) -
新様式の「駅まち空間」デザイン手引きを今夏公表 国交省
国土交通省は8月2日、東京都千代田区で第5回「駅まちデザイン検討会」(座長・岸井隆幸日本大学理工学部土木工学科特任教授)をウェブ併用形式で行い、オブザーバーとして東京地下鉄や東日本旅客鉄道、不動産協会、(続く) -
国交省所管の9政令改正 デジタル社会形成整備法に対応
住宅新報 8月17日号 お気に入り行政および民間の手続きにおける押印の不要と、電磁的方法による書面交付等に向けて対応が進む。政府は7月30日、「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う国土交通省関係政令の整(続く) -
社説 住宅・不動産業とSDGs 持続可能な社会へのけん引役に
「持続可能な社会の実現」を目指すSDGs(サスティナブル・デベロップメント・ゴールズ=持続可能な開発目標)が、住宅・不動産業界でも広がり始めている。「人間、地球及び繁栄のための行動計画」として国連が15年に(続く) -
今週のことば フレキシブルオフィス
一般的な賃貸借契約とは違い、独自の利用規約に基づいて提供される、柔軟な契約スタイルを持つワークプレイスの総称。コワーキングスペース、サテライトオフィス、シェアオフィスなど様々。短期の契約や、契約規模(続く) -
ひと 地元とつながり、新たな魅力を リノベホテルを軸にエリアの再構築を図る京王電鉄開発企画部 花増利行さん
7月、高尾山口駅前にホテル「タカオネ」を開業した京王電鉄。このホテルは同社が取得した宿泊施設をリノベーションしたもの。建物のリノベを機に、人気スポットである高尾山エリアの過ごし方を再構築(リノベ)する(続く) -
住宅着工、21年度は増加予測 建設経済研
建設経済研究所は7月29日、21年度と22年度の「建設経済モデルによる建設投資の見通し」を発表した。それによると、新設住宅着工戸数の見通しは、21年度が84万5400戸(前年度比4.1%増)で、前回(4月)の予測値から上方(続く) -
新設住宅着工 6月は7.6万戸 二桁増の持ち家、貸家がけん引 分譲戸建ては2カ月連続増
国土交通省は7月30日、6月分の建築着工統計調査報告を発表した。それによると、新設住宅着工戸数は前年同月比7.3%増の7万6312戸で、4カ月連続の増加となった。分譲住宅は減少したが、持ち家および貸家が増加したた(続く) -
マンション管理業者27社に是正指導 国交省
住宅新報 8月3日号 お気に入り国土交通省は7月30日、20年度における全国一斉立入検査結果を公表した。それによると、20年10月から約3カ月をかけて、全国85社のマンション管理業者へ立入検査を実施し、このうち27社に是正指導を行った。 新(続く) -
不明土地解決へ講演会 発生予防へ規範意識の変化を 不動産適正取引推進機構
住宅新報 8月3日号 お気に入り不動産適正取引推進機構は7月の1カ月間、「所有者不明土地問題の解決に向けた民法・不動産登記法の改正等」と題した講演会をオンデマンド配信した。元法制審議会民法・不動産登記法部会幹事の松尾弘・慶應義塾大学(続く) -
今週のことば GK-TKスキーム
合同会社と匿名組合を組み合わせた投資スキームのこと。出資した事業からの分配について課税されないので、海外投資家等が日本の電力やインフラプロジェクト等に出資する際に活用される事が多い。不動産を信託受益(続く) -
東京23区は前年比4割増 マンション着工・6月
住宅新報 8月3日号 お気に入り国土交通省の調査によると、都市部(東京23区、名古屋市、大阪市)の6月分譲マンション着工戸数は3079戸で、前年同月比8.7%の増加となった。名古屋市、大阪市共に大幅減となったが、東京23区が前年同月比40.3%増の大(続く) -
「マンガでわかる住宅リフォームガイドブック」を発行 リ推協
住宅新報 8月3日号 お気に入り住宅リフォーム推進協議会(リ推協、喜多村円会長)は、21年度版「マンガでわかる住宅リフォームガイドブック」を発行した。国土交通省の21年度消費者の相談体制の整備事業の一環。 同誌は、3部構成(全48ページ(続く)