政策
-
建築費高騰で起こる マンション事業の変化 トータルブレイン 久光龍彦社長に聞く 厳しさ増す郊外エリアの供給 ポートフォリオ多様化急務に
住宅新報 11月5日号 お気に入りマンション事業を巡り、建築費の高騰が叫ばれている。従前から指摘された東日本大震災の復興工事や政府の国土強靭化計画に伴う公共事業の増加に加えて、20年の東京五輪開催に向けてインフラ工事が増える見通しのた(続く) -
国交省主催 札幌大会に112人参加 「流通活性化のための講習会」続く
住宅新報 11月5日号 お気に入り国土交通省主催の「不動産流通市場活性化のための講習会」が10月29日、札幌市の北海道建設会館で開かれた。宅建業者ら112人が参加した。 4部構成で、第1部では価値総合研究所主席研究員の小沢理市郎氏が、既に全(続く) -
「流通活性化」講演会 11月14日に仙台で開催 国交省
住宅新報 11月5日号 お気に入り国土交通省は11月14日、仙台市で「不動産流通市場活性化のための講習会」を開催する。 同講習会は、消費者が安心して不動産取引できる市場整備を目的に、宅建業者を中心とした不動産関連事業者の連携による新た(続く) -
ホームページ作成でアットホームと提携 ハトマーク支援機構
住宅新報 11月5日号 お気に入りハトマーク支援機構(和氣猛仁理事長)はこのほど、不動産情報サービスのアットホームと提携し、全国宅地建物取引業協会連合会傘下の47都道府県宅建協会会員に対して、「ホームページ作成ツール」の申し込みを開始し(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第7回 越境 合法的取引のための対応を
【学生の目】 千葉県浦安市猫実には道幅の狭いいわゆる赤道(法定外道路)にしか面してないなど現行基準を満たさない建物がある。その中で私は、屋根や庇が隣地に越境している住宅に着目した。越境等を争っている(続く) -
「宅地建物取引士」実現へ 都宅協・東政連 大規模な署名活動を展開
住宅新報 10月29日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会(池田行雄会長)と東京不動産政治連盟(瀬川信義会長)は、宅地建物取引主任者から「宅地建物取引士」への名称変更の実現に向け、大規模な署名活動を展開する。10月20日から12月20日までの2(続く) -
13年度は92.9万戸に 着工、緩やかな回復継続 消費マインド改善で 建設経済研
住宅新報 10月29日号 お気に入り建設経済研究所の予測によると、13年度の住宅着工戸数は前年度比4.0%増の92.9万戸、14年度は同3.4%減の89.7万戸になる見込みだ。 13年度は足元で持家、貸家を中心として消費増税前駆け込み需要が顕在化していて(続く) -
土地の取引状況 すべての地域で改善 国交省
住宅新報 10月29日号 お気に入り国土交通省の「土地取引動向調査(13年8月調査)」によると、土地取引状況に関する企業の判断がすべての地域で改善した。 土地市場の動向に大きな影響を及ぼすと考えられる主要企業3500社(上場企業1750社、資本金1(続く) -
東京地裁 「シェアハウス禁止要求」 管理組合の申請を却下 「トラブル増加は認めがたい」
住宅新報 10月29日号 お気に入り東京都港区の分譲マンションの一室(7階のフロア全部)を不動産業者がシェアハウスに改造して貸し出そうとしたため、マンションの管理組合が所有者を相手取って、その部屋の使用禁止を求めた仮処分申請に対し、東京(続く) -
低炭素建築物の認定 7~9月は795戸
住宅新報 10月29日号 お気に入り国土交通省は10月25日、都市の低炭素化の促進に関する法律(今週のことば)に基づく低炭素建築物新築等計画の認定状況(7月から9月)を発表した。 それによると、7月は、戸建て住宅255戸、共同住宅などの住戸58戸。8(続く) -
鑑定士2人に懲戒処分 根拠ない評価額などで 国交省 鑑定協に「適正実施」要請
住宅新報 10月29日号 お気に入り国土交通省は、10月23日付けで小林吉則不動産鑑定士と杉本英樹不動産鑑定士に対し懲戒処分を行い、併せて、鑑定評価等業務の適正な実施の確保について徹底を図るため、25日付けで日本不動産鑑定士協会連合会会長に(続く) -
災害時の支援物資、民間ノウハウ必要 地方公共団体で課題 国政研が手引き作成
住宅新報 10月29日号 お気に入り国土交通政策研究所は10月21日、地方公共団体の支援物資業務について「支援物資のロジスティックスに関する調査研究」と題する報告書をまとめ、公表した。 それによると、各地方公共団体へのアンケートやヒアリ(続く) -
今週のことば ●都市の低炭素化の促進に関する法律(2面)
深刻さを増す地球温暖化問題への対応として、持続可能で活力ある都市づくりなどのため制定された法律。都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針策定、低炭素建築物の普及促進のための措置などが規定され、12年12(続く)