資格・実務
-
住宅ローンアドバイザー 15年度第2回は11月から 住金普及協
住宅新報 11月3日号 お気に入り住宅金融普及協会はこのほど、15年度の第2回「住宅ローンアドバイザー養成講座」の実施概要を公表した。募集受け付けは11月16日から16年1月15日まで。 受講コースは基礎編、応用編ともウェブ講習で行い、全国の(続く) -
ネット利用率10ポイント増 FRK調査
住宅新報 11月3日号 お気に入り不動産流通経営協会(FRK)はこのほど、15年度の消費者動向調査をまとめた。それによると、不動産情報を求め、物件探しにインターネットを利用した率は86.8%と高く、特に既存住宅購入者のインターネット利用率は前年(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (20)
【問題2-46】 マンションの管理の適正化に関する指針に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 (1)マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いことから、管理組合から委託を受けた専門的知(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 324 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 生活苦にあっても立派な外国人(1) 何とか力になりたいが…
店番をしていたら、誰かが静かに入ってくる気配がした。 たどたどしい日本語で、「ワンルームでもいいです、お部屋を紹介してください」と言う。 年齢は私より少し若いくらいのご婦人で、ゆっくり「お国はどち(続く) -
15年不動産鑑定士試験 合格者100人 3年ぶりに増加
住宅新報 10月27日号 お気に入り国土交通省はこのほど、15年の不動産鑑定士試験の合格者を発表した。合格者は100人。13年、14年と100人を下回っていたが、増加に転じた。 8月1~3日にかけて行われた論文式試験の申し込み者数は1078人、受験者数(続く) -
受験申込者、減少続く 15年マン管士試験
住宅新報 10月27日号 お気に入り15年度マンション管理士試験の申し込み状況が、指定試験機関のマンション管理センターから10月22日発表された。受験申込者は1万6466人で前年の1万7449人から983人減となった。01年に試験制度が設立され、翌年から1(続く) -
19万5千人が受験 15年度宅建試験
住宅新報 10月27日号 お気に入り10月18日に全国で行われた15年度の宅地建物取引士資格試験の受験者数などが発表された。試験実施機関の不動産適正取引推進機構によると、受験者は19万4860人(速報値)で昨年度を2831人上回った。 今年の試験は、(続く) -
自然葬の専門家を養成 アドバイザー講座が開講
住宅新報 10月27日号 お気に入り自然葬アドバイザー認定委員会(特定非営利活動法人暮らしサポートひだまり協議会内、北海道千歳市、木村榮治代表委員)はこのほど、需要の高まる自然葬のアドバイスができる専門家を養成する「自然葬アドバイザー養(続く) -
スマホ利用が8割超 不動産情報サイト利用者意識調査
住宅新報 10月27日号 お気に入り不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)はこのほど、不動産情報サイトを利用して物件を調べた人から利用実態を調査し、その結果を発表した。 それによると、不動産情報サイトを何を使って調べたかという問いには(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(75) ペット敷金の追徴などは公平に反しないか
Q 前回のペット敷金特約の話で、全額償却の定めが損害賠償額の予定になるとのことですが、不足が生じたときに追徴し、余剰が生じたときに返還しなくてよいというのでは、公平に反するのではないでしょうか。 A(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (19)
【問題2-41】 宅地建物取引業者Aが、新築の分譲マンションを宅地建物取引業者でない買主Bに売却した場合における、瑕疵担保責任に関する次の記述のうち、民法及び宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはど(続く) -
15年度・宅建試験 難易度は昨年並み 合格ラインは32~33点か 「士」へ変更、受験申込者2%増
住宅新報 10月20日号 お気に入り試験実施機関の不動産適正取引推進機構によると、15年度宅建試験の受験申込者数(速報値)は昨年を2%上回る24万3155人だった。実数にして4812人増加した。「宅地建物取引士」への名称変更から最初の試験であるため、(続く) -
大言小語 合格は出発点
10月第3週の日曜日、今年も宅建試験が全国で一斉に実施された。例年と違っていたのは、今年は宅建業法改正に基づいて、宅建主任者から宅建取引士に名称が変更された第1回の試験だったこと。それも追い風となったの(続く)