資格・実務
-
2019 宅地建物取引士受験セミナー (4)
【問題1-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)準都市計画区域は、都市計画区域外の区域のうち、相当数の住居その他建築物の建築又はその敷地の造成が現に行われ、又は行われると見込(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 54 民泊適正管理主任者(4) トラブル相談を経て信頼獲得へ
19年1月16日、日本政府観光局(JNTO)は、18年に日本に訪れた外国人旅行客数が過去最高の3119万人となったことを発表。また、観光庁は同日、外国人旅行客の18年間の消費額は速報値で4.5兆円と11年(8135憶円)から、7(続く) -
知って得する建物の豆知識 255 湿式工法と乾式工法 コストアップも職人仕事ここにあり
建築工事には仕上げ方法として、湿式工法と乾式工法があります。昭和後期くらいまでは湿式工法が主流でしたが、最近はほとんどが乾式工法に移行しています。湿式と乾式の違いは施工時に水を使うか否かに由来してい(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (3)
【【問題1-11】 平成31年2月1日からAがBの所有地を賃借して建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)AB間で契約を更新した後に、借地上の建物(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (2)
【問題1-6】 相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。ただし、民法の規定と異なる慣習については考慮しないものとする。 (1)土地の所有者は、境界付近に建物を建(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 53 太陽光発電アドバイザー(3) 冬ならではの落雪トラブル
季節は冬を迎えていますが、太陽光発電には冬特有のトラブルがあります。それは「落雪」です。太陽光パネルの表面はガラスであるため、瓦やスレート等の屋根材と比較して積もった雪が滑り落ちやすくなります。 (続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編114 貸主の地位の留保中に物件が転売されたら?
Q 前回の記述で、「貸主の地位の移転」に関する地位の留保規定が「転貸借」を構築し、それによって借主を保護していることがよく分かりました。しかし、その「転貸借」についても、20年に施行される民法改正で変(続く) -
合格点は33点以上 出題ミスも 18年度管理業務主任者試験
住宅新報 1月22日号 お気に入り18年度の管理業務主任者試験の合格発表が1月18日行われ、3531人(17年度3679人)が合格した。指定試験機関であるマンション管理業協会によると、受験者数は1万6249人(同1万6950人)、合格率は21.7%(同21.7%)だった。(続く) -
18年度合格祝賀会開く 総合資格
住宅新報 1月22日号 お気に入り資格専門校の総合資格学院は1月14日、東京・西新宿のホテルハイアット・リージェンシー東京で18年度合格祝賀会を開いた。各種試験の合格者650人以上が参加した。 18年度の1級建築士試験に合格した同学院の受講生(続く) -
無料講演会を開催 千葉県鑑定士協
住宅新報 1月22日号 お気に入り千葉県不動産鑑定士協会(増間真一会長)は2月19日、「デフレ脱却 ―日本経済の展望と課題―」と題した無料講演会を開催する。講師は、エコノミストで丸三証券経済調査部長の安達誠司氏。消費増税を目前に控え、日(続く) -
知って得する建物の豆知識 254 蟻 害 外来シロアリが全国に
日本には18種類のシロアリが生息してますが、建物に害を及ぼすシロアリはヤマトシロアリとイエシロアリです。ヤマトシロアリは北海道を含む日本全土に広まり、イエシロアリは関東以西と言われてきましたが、最近の(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (1)
【問題1-1】 制限行為能力者の行為の効力に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 ア未成年者AがBに金銭を貸し付けている場合、Aは親権者の同意を得なければ、Bから当該貸(続く) -
合格者9379人過去最多の受験者 賃貸不動産経営管理士試験
住宅新報 1月15日号 お気に入り賃貸不動産経営管理士協議会は、18年11月18日に実施した『賃貸不動産経営管理士試験』の結果概要を公表した。過去最多の1万8488人が受験に臨み、合格者は9379人だった。累計合格者数は6万人を超え、今後も受験者数(続く)