資格・実務
-
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編114 貸主の地位の留保中に物件が転売されたら?
Q 前回の記述で、「貸主の地位の移転」に関する地位の留保規定が「転貸借」を構築し、それによって借主を保護していることがよく分かりました。しかし、その「転貸借」についても、20年に施行される民法改正で変(続く) -
合格点は33点以上 出題ミスも 18年度管理業務主任者試験
住宅新報 1月22日号 お気に入り18年度の管理業務主任者試験の合格発表が1月18日行われ、3531人(17年度3679人)が合格した。指定試験機関であるマンション管理業協会によると、受験者数は1万6249人(同1万6950人)、合格率は21.7%(同21.7%)だった。(続く) -
18年度合格祝賀会開く 総合資格
住宅新報 1月22日号 お気に入り資格専門校の総合資格学院は1月14日、東京・西新宿のホテルハイアット・リージェンシー東京で18年度合格祝賀会を開いた。各種試験の合格者650人以上が参加した。 18年度の1級建築士試験に合格した同学院の受講生(続く) -
無料講演会を開催 千葉県鑑定士協
住宅新報 1月22日号 お気に入り千葉県不動産鑑定士協会(増間真一会長)は2月19日、「デフレ脱却 ―日本経済の展望と課題―」と題した無料講演会を開催する。講師は、エコノミストで丸三証券経済調査部長の安達誠司氏。消費増税を目前に控え、日(続く) -
知って得する建物の豆知識 254 蟻 害 外来シロアリが全国に
日本には18種類のシロアリが生息してますが、建物に害を及ぼすシロアリはヤマトシロアリとイエシロアリです。ヤマトシロアリは北海道を含む日本全土に広まり、イエシロアリは関東以西と言われてきましたが、最近の(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (1)
【問題1-1】 制限行為能力者の行為の効力に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 ア未成年者AがBに金銭を貸し付けている場合、Aは親権者の同意を得なければ、Bから当該貸(続く) -
合格者9379人過去最多の受験者 賃貸不動産経営管理士試験
住宅新報 1月15日号 お気に入り賃貸不動産経営管理士協議会は、18年11月18日に実施した『賃貸不動産経営管理士試験』の結果概要を公表した。過去最多の1万8488人が受験に臨み、合格者は9379人だった。累計合格者数は6万人を超え、今後も受験者数(続く) -
合格点は38点以上 18年度マン管士試験 合格率は7.9%
住宅新報 1月15日号 お気に入り18年度マンション管理士試験の合格者発表が1月11日に行われ、同試験の指定試験機関であるマンション管理センターによると、975人が合格した(17年度は1168人)。受験者は1万2389人(同1万3037人)、合格率は7.9%(同9.0(続く) -
589人が合格 18年度コンサル試験 流通推進センター
住宅新報 1月15日号 お気に入り不動産流通推進センターは1月11日、18年度不動産コンサルティング技能試験の合格発表を行った。同センターのホームページ上(https://www.retpc.jp/consul-exam/)に、実施結果概要と合格者の受験番号一覧などを公開(続く) -
私募ファンドのガイドライン制定 ARES
住宅新報 1月15日号 お気に入り不動産証券化協会(ARES、岩沙弘道会長=三井不動産会長、写真)はこのほど、「ARES 不動産投資運用評価ガイドライン(私募ファンド用)」を制定した。 このガイドラインは、機関投資家が私募ファンド(私募リートを含(続く) -
企業トップ 年頭訓示
住宅新報 1月15日号 お気に入り自己に厳しく猪突猛進 和氣英雄・美和ロック社長 国土交通省「建築着工統計調査」によると、17年度の新設住宅着工戸数は前年度比2.8%減の94.6万戸と3年ぶりに減少した上、18年度上半期も前年同期比1.1%減の49.1万(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編113 貸主の地位の留保規定新設の真の理由は?
Q 今まで、賃貸物件が譲渡された場合の「貸主の地位の移転」とその「地位の留保」に関する規定について聞いてきましたが、そもそもなぜ改正民法がそのような規定(605条の2)を設けたのでしょうか。 A それは、(続く) -
2018年度ビル経営管理士試験問題・本社解答
2018(平成30)年度 ビル経営管理士試験試験問題・本社解答はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) サムネイルをクリックするとPDFで試験問題・解答がご覧いただけます(続く)