マンション・開発・経営
-
常盤橋タワーの商業ゾーンと大規模広場が7月21日開業 三菱地所
住宅新報 6月8日号 お気に入り三菱地所は、開発中の「TOKYO TORCH」(東京都千代田区大手町2丁目、中央区八重洲1丁目)において、6月末竣工予定の「常盤橋タワー」(38階建て、延べ床面積約14万m2)内の商業ゾーンを7月21日にグランドオープンする(続く) -
新常態対応ブランドを始動 コスモスイニシア 東日本橋に第1号オフィスビル
住宅新報 6月8日号 お気に入りコスモスイニシアは、コロナ禍を踏まえたニューノーマル(新常態)など、新たなニーズに対応する中規模新築オフィス・商業ビルの新ブランド「cross-c bldg.(クロスシービル)」を始動した。初物件となる賃貸オフィス(続く) -
東京・入谷で賃貸住宅「ルフォンプログレ」着工 サンケイビル、22年竣工
住宅新報 6月8日号 お気に入りサンケイビルはこのほど、賃貸レジデンスブランド「LEFOND PROGRÈS(ルフォン プログレ)」の新たな計画として、東京都台東区下谷2丁目で「(仮称)入谷A計画」(鉄筋コンクリート造・13階建て、延べ床面積220(続く) -
園部ダイビル社長新副会長ら5人新任 ビル協が定時総会
住宅新報 6月8日号 お気に入り日本ビルヂング協会連合会(会長=木村惠司三菱地所特別顧問)は6月2日、第81回定時総会を開催した。東京・虎ノ門の「オークラ東京」の会場と代議員などをオンラインで結ぶハイブリット形式。木村惠司会長は「今年3月(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第387回 ペンシルビルの魅力を高める 複数ビルが共同で課題に
【学生の目】 通学で利用する乗り換え駅前の繁華街で、周囲よりも細長いビルが目に留まった。1階は店舗と上り階段だけで、エントランスが存在せず、エレベーターも利用できない(写真)。 店舗用と思われる1階の(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 中古市場の動向 販売好調は継続見込み 〝買い替え需要喚起する企画が必要〟
トータルブレインはこのほど、「絶好調の中古マンション市場を探る」と題したレポートをまとめた。取引件数、成約価格共に好調の続く中古マンション(以下中古)について、東京23区における近年の市場変化を検証。ニ(続く) -
イーメンテ・鎌田社長に聞く 新たな事業と顧客の開拓へ 3社連携による新会社
住宅新報 6月8日号 お気に入りイーメンテとして展開する事業は、看板および什器に関する一連の業務。1921(大正10)年に発足した「カマダ看板店」から続く、カマダ工芸の主力事業が軸となる。ここに、イーソーコグループの持つ物流施設やクライア(続く) -
都環会が第20回勉強会開催 スルガ銀事件学び襟正す
投資用マンション関連企業を中心とする「新しい都市環境を考える会」(北田理会長、入澤智文座長)は5月31日、第20回勉強会を開いた。新型コロナウイルス感染症への対策を鑑み、参議院議員会館講堂での現地参加とオ(続く) -
黒澤功栄氏が優勝 全住協ゴルフコンペ
住宅新報 6月8日号 お気に入り全国住宅産業協会のゴルフ同好会(佐々野俊彦会長)は6月2日、東京都稲城市の東京よみうりカントリークラブで99回目のコンペを開き、66人が参加した。司法書士法人黒澤合同事務所社長の黒澤功栄氏がグロス90、ネット(続く) -
TKP 大阪にオフィスショールーム 新サービスの利用促進狙う
住宅新報 6月8日号 お気に入り貸し会議室大手のティーケーピー(河野貴輝社長)は、3月に既存の貸し会議室をサテライトオフィスに転換するサービス「Work X Office(ワークエックスオフィス)」の提供を開始し、このほど大阪府大阪市の「TKPガーデ(続く) -
ANDPAD 木造住宅にBIM適用 湯河原で効果検証
現実の建物をコンピューター上の3次元モデル化で同様な姿に構築し、建設に関わる取り組みを最適化するシステム「BIM」の利活用は現在、大規模物件だけに限られている現状がある。ただ、BIMシステムの注目度の高ま(続く) -
Cellid・大林組 3次元位置情報の取得成功 デジタルツイン実現へ
住宅新報 6月8日号 お気に入り空間認識サービス提供のCellid(東京都港区)は、同社独自のAR(拡張現実)技術『Cellid SLAM』を活用し、大林組(東京都港区)の大規模建設現場を用いた実証実験で、作業員の「3次元位置情報」の取得に成功した。3次元(続く) -
イーリバース・LINE WORKS 施工現場の連携円滑に
住宅新報 6月8日号 お気に入りイーリバースドットコム(東京都江東区)は、同社が提供する施工管理業務支援システム『Buildee』(ビルディー)と、ワークスモバイルジャパン(東京都渋谷区)の提供するビジネス現場コミュニケーションツール『LINE W(続く)