マンション・開発・経営
-
東京日本橋にライフサイエンス拠点 産官学連携で新産業創造 三井不などが推進団体設立
住宅新報 6月7日号 お気に入り三井不動産と医学系研究者らはこのほど、東京・日本橋に一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(東京都中央区、リンクJ)を設立した。医薬関連企業が集積する日本橋エリアを拠点に(続く) -
相鉄いずみ野線沿線地区 次世代まちづくりで連携 相鉄、横浜国大など4者
住宅新報 6月7日号 お気に入り横浜国立大学、フェリス女学院大学、横浜市と相鉄ホールディングスは6月1日、「相鉄いずみ野線沿線における『次代のまちづくり』の推進に係る四者連携覚書」を締結した。地域課題の解決を公・民・学が相互連携し、(続く) -
業務拡充など着実に 後期から会費下げも 東京都鑑定士協
住宅新報 6月7日号 お気に入り東京都不動産鑑定士協会(吉村真行会長)は5月31日、東京・霞が関の霞山会館で総会を開き、15年度事業報告・決算を承認した。また、16年度後期分から会費の1割引き下げも承認した。 懇親会のあいさつで吉村会長は(続く) -
期待利回り最低水準更新 不動研・投資家調査 東京Aオフィスなど
住宅新報 6月7日号 お気に入り日本不動産研究所の不動産投資家調査(16年4月現在)によると、投資家のAクラスビル(オフィス)の期待利回りは東京「丸の内、大手町」で3.7%となり、調査開始(99年4月)以来最も低い水準を記録した。これまでの最低水(続く) -
埼玉が5カ月連続上昇 不動研価格指数3月値
住宅新報 6月7日号 お気に入り日本不動産研究所は5月31日、首都圏の中古マンションの値動きを示す「不動研住宅価格指数(3月値)」を公表した。00年1月を100とした指数。首都圏総合は87.17で、前月比0.06%上昇した。地域別では東京95.21(前月比0.(続く) -
日銀のマイナス金利策の影響は 「利回り下がる」が過半
住宅新報 6月7日号 お気に入り日本不動産研究所はこのほど、不動産投資家を対象とした特別アンケート「マイナス金利下の不動産市場動向」調査の結果をまとめた。4月1日付で行い、135社が回答した。 まず、日銀がマイナス金利策を導入したこと(続く) -
人事・機構改革 近鉄不動産
住宅新報 6月7日号 お気に入り(6月20日) 機構改革=(1)総合企画本部を「企画室」に改組、(2)総合企画本部内の事業開発部をアセット事業本部の事業推進部と統合した上で、アセット事業本部「事業開発推進部」を設置、(3)分譲事業本部と仲介・リ(続く) -
-
人事・機構改革 住友不動産
住宅新報 6月7日号 お気に入り(6月1日) 機構改革=住宅再生事業本部に「工事部」を新設 人事異動=住宅再生事業本部工事部長(住宅再生事業本部リフォーム事業部新築そっくりさん戸建第二事業所長)高橋潤▽同リフォーム事業部新築そっくりさん戸(続く) -
鑑定士協連レター 東京大田区の特区民泊 周辺商店街と連携で可能性も
◎国家戦略特区の民泊 東京都大田区では、訪日外国人客の増加に伴い区内宿泊施設の客室稼働率は91%(14年)に上昇し、更に20年東京五輪・パラリンピックを控え、宿泊施設の不足が見込まれている。また近年、Airbnb(続く) -
ERA・斎藤雄二社長に聞く 安心感の提供で流通活性化
住宅新報 6月7日号 お気に入りLIXILグループの「LIXILイーアールエージャパン(ERA)」は、日本で初めての不動産フランチャイズチェーンだ。今後の中古住宅流通活性化において重要な役割を担い、更に、社会問題化している「空き家」でも〝地域密(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 テーマ「中央線沿線市場の底力」 輸送能力の高さ、後押し
レポートではまず、中央線と同様に都心から西方面に伸びるその他路線(京王線、小田急線、西武新宿線、田園都市線、東横線、京急本線、東海道線)との「輸送能力」を検証している。 運行本数、所要時間などを比較(続く) -
細田工務店 「家と暮らしの相談所」開設 地元の住宅ニーズに対応
住宅新報 6月7日号 お気に入り細田工務店(東京都杉並区、阿部憲一社長)はこのほど、本社1.2階部分に「家と暮らしの相談所ショールーム」をオープンした。 住宅建築、購入、リフォーム、住み替えなど、住まいに関する様々なニーズへの対応を図(続く)