マンション・開発・経営
-
マンション管理の現場から 日本ハウズイング寺本泰雄さん 地域巻き込んだイベントも
担当している大規模マンションでは、様々なイベントを開催しています。 屋上菜園の収穫祭では、収穫に参加していない居住者も収穫した野菜を持ち帰ることができるようにエントランスに野菜を設置して、イベン(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.3 難しい一人暮らしの専有部点検
最近、ストーカーや通り魔による事件が後を絶ちません。一人暮らしの女性の不安の増大は、マンション管理にも大きく影響を与えています。管理会社の若い社員の方々との話です。 おしゃれなワンルームマンショ(続く) -
マン活に励む管理組合 パークシティ溝の口 (神奈川県川崎市) 災害対応に欠かせない防災名簿 安否確認マグネットも製作
作成した名簿は、世帯主とその家族の名前と緊急連絡先、緊急時の避難支援の希望の有無、近隣の個人ネットワークの有無を記入する内容となっています。 協議会では提出された情報をもとに棟単位での避難支援マ(続く) -
住宅・不動産業界とシェア 人口減少社会到来で変わるのか <上> 新築分譲マンションの場合 量的拡大には〝業特有の壁〟
住み分けと共存関係 「住宅業界も不動産業界も『仲の良い業界ですね』といわれる」というのは、大手住宅会社の役員。メーカーや他のサービス産業と比較しての話だが、外部からは「珍しい」と映るようだ。「営業(続く) -
港区南青山の1棟リノベが好調 働く女性のためのモデルを提案 坪単価700万円前後の〝億ション〟 三井リアル
住宅新報 7月21日号 お気に入り三井不動産リアルティが東京都港区南青山5丁目で事業企画・媒介業務を担当する1棟リノベーションマンションの区分販売事業が順調に進んでいる。昨年10~11月、今年1~2月の2回に分けて販売した第1期分(13戸)は完売(続く) -
15年上期の新築マンション人気ランク トップは「ブリリアタワーズ目黒」 HOME’S掲載分 2位は晴海のタワー
住宅新報 7月21日号 お気に入り不動産・住宅情報サイト「HOME’S」を運営するネクスト(東京都港区)はこのほど、15年上半期「新築マンション」人気物件ランキングを発表した。1月から6月までを対象に、HOME’Sに掲載された新築物件と1棟リノベーシ(続く) -
災害時の非常用発電電力 有効利用へ 自動制御でBCPを強化 日立が販売 三井不と共同企画
住宅新報 7月21日号 お気に入り日立製作所と三井不動産はこのほど、オフィスビルなどが停電した際、非常用発電機の余剰電力(防災用電力)を企業などが入居する執務空間に供給可能にする電力供給自動制御システム「トラムスボード」を共同企画し、(続く) -
地方圏で30年までに60兆円 三菱総研試算 創出可能な新付加価値
住宅新報 7月21日号 お気に入り三菱総合研究所はこのほど、未来社会提言「地方創生」をまとめた。産業、ひと、まちづくりと地域、行政構造改革の4分野について、国内外の事例を踏まえて具体的な取り組みの方向性を提示した。 まず同社では、多(続く) -
14年度代表物件は「西新宿タワー60」 地所レジのマンション
住宅新報 7月21日号 お気に入り三菱地所レジデンスはこのほど、14年度発売マンションの代表「ザ・パークハウスオブザイヤー2014」に、東京・西新宿5丁目で開発中の「ザ・パークハウス西新宿タワー60」(総戸数954戸、事業協力者住戸177戸含む)を(続く) -
子育てママを応援 所沢の物件で導入 大成有楽不と三井不レジ
住宅新報 7月21日号 お気に入り大成有楽不動産と三井不動産レジデンシャルは、埼玉県所沢市東狭山ヶ丘で開発中の大規模マンション「グランビュースクエア」(総戸数235戸、16年9月入居予定)で、子育てママを応援するプログラムを導入する。「ママ(続く) -
柏の葉で事業創造を強化 三井不Gとリクルート
住宅新報 7月21日号 お気に入り三井不動産と三井不動産レジデンシャル、リクルートホールディングスは、千葉県柏市の柏の葉スマートシティを舞台に、地域密着型のオープンイノベーションプロジェクト「スマートシティイノベーションプログラム」(続く) -
水上バンガローを開業 東急不がパラオで
住宅新報 7月21日号 お気に入り東急不動産は7月15日、子会社が所有・経営するパラオ共和国のリゾートホテル「パラオパシフィックリゾート」にミクロネシア地域初の水上バンガローを開業した。富裕層やハネムーナー層の獲得強化を目的としたもの(続く) -
夏休みキッズアカデミー 三菱地所が丸の内で
住宅新報 7月21日号 お気に入り三菱地所は8月の夏休み期間に、子育て世代も働きやすい街づくりの一環として、東京・丸の内で小学生向けの学びと遊びのワークショップ「丸の内キッズアカデミー2015」を開催する。プログラムは一般社団法人子供教(続く)