総合
-
ENECHANGE 新CMに、のんさん再起用 EV充電普及でサポーター
住宅新報 12月12日号 お気に入りENECHANGE(東京都中央区)は、更に便利なEV(電気自動車)社会を目指すための『エネチェンジEVサポーターズ』の取り組みを始める。全国に広がる「EV充電スポット」の写真や、その口コミ情報を同社が運営する『EV充電(続く) -
用地仕入れDX インタビュー トグルホールディングス代表取締役 伊藤嘉盛氏
住宅新報 12月12日号 お気に入り――新サービスを開発。 「20年の創業当初からの事業で、グループ会社が飛び込み営業で所有者から土地を直接購入する際に、独自の解析技術を開発した。候補用地を疑似測量して可能な建築プラン、想定賃料や収益(続く) -
デジタルガレージ パートナープログラム 連携サービスでDX支援
住宅新報 12月12日号 お気に入りデジタルガレージ(東京都渋谷区)は、不動産業界でのDX推進の取り組みを受けて〝パートナープログラム〟を始動させ、DXの加速化を後押ししている。同社提供のプラットフォームを中心として多様な他社サービス機能を(続く) -
セミナー GMOーGSHD・いえらぶGROUP 業務最適化に電子契約
住宅新報 12月12日号 お気に入りGMOグローバルサイン・ホールディングス(GMO―GSHD、東京都渋谷区)と、いえらぶGROUP(東京都新宿区)は、それぞれ提供する電子契約サービスを軸に、セミナー『SMS送信でより便利に 不動産業界での電子契約活用方法と(続く) -
セミナー SmartHR・People Trees DX人材の活用 2029年問題とは
住宅新報 12月12日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)と、People Trees(大阪市北区)は、セミナー『DX人材を活かせる組織の作り方』を12月5日にオンラインで共催した。 講師で、ライフイズテック(東京都港区)エグゼグティブ・プロデューサーの(続く) -
ワールドスキャンプロジェクト 空飛ぶクレーン開発
住宅新報 12月12日号 お気に入りワールドスキャンプロジェクト(東京都新宿区)は、ドローン(無人航空機)やセンサーを用いて、同社で開発中の空飛ぶクレーン『スカイクレーン』の試験飛行に成功したと12月4日に発表した。機体重量70キログラムより(続く) -
センシンロボティクス ドローンで屋内点検
住宅新報 12月12日号 お気に入りセンシンロボティクス(東京都品川区)は、同社で提供する『屋内点検ソリューション』で、GPS(全地球無線測位システム)が入らない屋内の環境でも稼働するドローン(無人航空機)を用いた新たなデバイスを、竹中工務店((続く) -
中央プロパティー 〝底地〟をAI査定 新サービス
住宅新報 12月12日号 お気に入り中央プロパティー(東京都千代田区)は、相続人や相続予定者向けの新サービス『底地売却スピードAI査定サービス』の提供を12月5日に始めた。無料で利用でき、相続不動産の流動性を高める。 土地面積や住所など(続く) -
パーソルP&Tほか 空き家調査にドローン 栃木県那須町で
住宅新報 12月12日号 お気に入りパーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)は、LIFULL(東京都千代田区)、栃木県那須町(平山幸宏町長)との共同により、同町内で、『ドローン等デジタル技術活用による空き家調査の品質向上と空き家バンク登(続く) -
日本クラウドファンディング協会が発足 自主ルール策定や政策提言
住宅新報 12月12日号 お気に入りLAETOLIはこのほど、シーラテクノロジーズと共に、発起人及び共同代表として「日本不動産クラウドファンディング協会」を設立し、設立総会を開いたと発表した。今後、不動産投資市場の新たな潮流への対応について(続く) -
「Ponta」連携拡充、子育て世帯の付与3倍に UR都市機構ほか
住宅新報 12月12日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構)と、ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティ マーケティング(東京都渋谷区)は12月1日、新たに「URでPonta 子育てポイント」サービスを開始した。子育て世帯が支払う家賃へのポ(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編203 市街地の所有者不明土地は利用価値がある?
Q.前回、このコーナーを読んでいて、今から数年前に掲載された埼玉県のさいたま市の老朽家屋のことを思い出しました。あれは確か「所有者不明」の物件でしたよね。 A.そうです。正確には所有者(相続人)かどうかわ(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇107 残る昭和の価値観 野田聖子議員が「女性塾」で講演 不安な日本の未来に挑む
日本の未来に不安を抱く若者が増えている。その不安の根源に迫らずして、これからの住宅・不動産業の方向性を見出すことは難しい。その意味で第36回不動産女性塾で講演した野田聖子衆院議員の話が大きな示唆となっ(続く)