総合
-
大言小語 待ち遠しい合格発表
不動産業界の登竜門である宅建試験がこのほど実施され、関心は合格ライン予想に移った。各受験学校などや宅建講師陣の合格予想ラインをみると、昨年と同じ36点もしくは37点との予想が多い。例年のことながら、この(続く) -
今週のことば SBT(4面)
Science Based Targets(科学的根拠に基づく目標)の略で、企業が設定する温室効果ガス(GHG)排出削減目標を指す。申請時から5年~10年先を目標年として、SCOPE1~3の各領域を対象に、15年のパリ協定が求める水準と整(続く) -
子育て配慮の新築賃貸 初の4LDK、倍率優遇も 都住宅公社
住宅新報 10月24日号 お気に入り「カーメスト新高円寺」(東京都杉並区松ノ木1丁目)は、東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅から徒歩16分の立地。建物は各4階建ての3棟構成で、総戸数は206戸。約70年前に建設された団地「松ノ木住宅」(9棟216戸)を建て替(続く) -
公共空間活用で街の魅力高める社会実験 広島駅周辺まちづくり協
住宅新報 10月24日号 お気に入り広島駅周辺地区まちづくり協議会は10月26日から11月8日まで、広島市のJR広島駅隣接の「広島JPビルディング」で、社会実験「Joined Place@広島JPビルディング」を実施する。同駅周辺エリアの魅力向上を目指す取り組(続く) -
不動産鑑定士レター 23年の基準地価 全国平均で2年連続上昇地方圏も31年ぶりプラスに
【全用途平均】 全国平均では2年連続、三大都市圏では3年連続で上昇した。地方圏では31年ぶりに上昇に転じた。地方圏のうち地方四市(札幌市・仙台市・広島市・福岡市)では、11年連続で上昇した。地方圏のうち、地(続く) -
ミライREBORN 入賞作品が決定 全日 25年万博で展示へ
住宅新報 10月24日号 お気に入り全日本不動産協会は10月16日、「ミライREBORNスマイ プロジェクト」の入賞作品を発表した。最優秀賞(賞金200万円)には、学生・一般の部として矢野瞳氏(日本女子大学)の「外暮らシティ」、建築家・デザイナーの部(続く) -
脱炭素加速へ新施策 SCOPE3に焦点、GHG算出義務化 三井不G
住宅新報 10月24日号 お気に入り幅広い主体へ働き掛け 初めに登壇した植田俊社長は、「(4月に)自分が社長に就任してから、脱炭素への取り組みについて発信する初の機会。当社は建物だけでなく『場』をつくるプラットフォーマーとして、街づく(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 56 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 大渕正氏 雨漏り検診技術開発研究所 代表理事兼所長(東京都清瀬市)
私は雨漏りの検査及び診断業務の専門家資格を有する「雨漏り検診士」であり、同時にADR調停人候補者の資格を保有し、建物の維持保全に関わる、とりわけ雨漏り事案解決に特化したインスペクション分野で活動してお(続く) -
知って得する建物の豆知識 367 建築にまつわる諺(ことわざ) 「下げ墨」から転じたのは?
久しぶりに、建築にまつわる諺についてお届けします。まずは「山師の玄関」。山師という言葉は死語に近く、若い方はご存知ないかと思いますが、山を歩き回って鉱脈や温泉を見つけたり、立木の売買をしたりする仕事(続く) -
プロパティデータバンク 店舗開発をデジタル管理 新規・既存店舗のデータ活用
住宅新報 10月24日号 お気に入り多店舗で事業展開する事業者の新規出店の課題には、候補物件や競合店、売り上げ予測など、判断材料となる情報の収集や共有化がある。これらの課題を同社提供の新サービスで解消する。先行提供する新規店舗開発支援(続く) -
セレンディクス 3Dプリンター住宅 新昭和と資本提携
住宅新報 10月24日号 お気に入りセレンディクス(兵庫県西宮市)は、同社開発の3Dプリンター住宅の普及に向け、住宅事業の新昭和(千葉県君津市)と資本業務提携した。 セレンディクスは22年3月に3Dプリンター住宅『serendix10』を完成させ、5月(続く) -
就任インタビュー イタンジ 新・代表取締役社長執行役員CEO・永嶋章弘氏 輝きを持ち続ける
住宅新報 10月24日号 お気に入り――代表の責務を担う。 「1年前の話だが、唐突に中華料理店に呼び出された。親睦会と思えばまさかの就任の打診で、正直、素直に受け止められた。現CEOとは、イタンジの創業期にほぼ同時に入社した。入社が若干(続く) -
iYell ビジネス誌発刊とイベントで DXの現在と未来を描く
住宅新報 10月24日号 お気に入りiYell(東京都渋谷区)は、ムック形式のビジネス誌『不動産DX未来予測』を10月23日に発刊した(写真)。27日には東京都内で、イベント『iYell不動産DX未来カンファレンス2023』をPropTech JAPAN(東京都中央区)と共催す(続く)