総合
-
スマートドライブ 飲酒確認機能を拡充 アルコールチェック義務化で
住宅新報 10月17日号 お気に入りスマートドライブ(東京都千代田区)は、12月1日から始まる車両の運転者の「アルコール検知器の使用義務化」に合わせて、同社提供のクラウド型車両管理システム『SmartDrive Fleet』と『SmartDrive Fleet Basic』で(続く) -
NITOH 不動産クラウドファンディング開始 先行して会員登録
住宅新報 10月17日号 お気に入りNITOH(ニトウ、東京都渋谷区)は、不動産クラウドファンディングサービス『Incapi』(インキャピ)のサービスサイトを開設した。不動産投資を1口10万円から手軽にオンラインで始められる。第1弾商品ファンド『リライ(続く) -
KG情報 賃貸サイト 事業用も対象に追加
住宅新報 10月17日号 お気に入りKG情報(岡山市北区)は、同社で運営している不動産賃貸ポータルサイト『賃貸スタイル』で、「事業用賃貸物件」の取り扱いを始めた。 同サイトはこれまで、居住用物件を対象に全国の物件を掲載し、事業用につい(続く) -
SkyDrive・スズキグループ 空飛ぶクルマ製造へ
住宅新報 10月17日号 お気に入り「空飛ぶクルマ」や「物流ドローン」(無人航空機)を開発するSkyDrive(愛知県豊田市)は、スズキグループ(浜松市南区)の工場で、24年4月に「空飛ぶクルマ」の製造を開始する。 両社は22年3月に事業・技術連携の(続く) -
イタンジ・ClassLab. 空室時の通電・廃止を代行 電気料金も負担
住宅新報 10月17日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は提携により、ClassLab.(大阪市中央区)のライフライン契約手続き代行サービスを利用する賃貸管理会社向けに、入居者退居後の空室期間中の電気使用料を無料にする「空室通電無料プラン」の提(続く) -
定借ビジネスの可能性探る 全国定期借地借家協シンポ
住宅新報 10月17日号 お気に入り全国定期借地借家協会は10月11日、東京・丸の内でシンポジウム「土地革命30年目の真実~定期借地権の展望と課題」を開き、全国から約100人が参集した。オンライン視聴も併用して開催された。定期借地権は92年の借(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 55 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 秋山照夫氏 株式会社TERAAS(神奈川県川崎市)
私が以前関わったトラブル事例を紹介いたします。ある建物と土地を、複数名で相続をしました。そのうちの1人は建物と土地を売却したいと考えたのですが、ある1人が売却に反対をしました。結局、その建物と土地はし(続く) -
駐車場空き区画で衣類乾燥サービス コスモスイニシア、実証実験
住宅新報 10月17日号 お気に入りコスモスイニシアは10月10日、埼玉県内の管理物件の駐車場空き区画にガス衣類乾燥機を搭載したトレーラーハウスを設置し、入居者向けに衣類乾燥サービスを提供する実証実験を始めた。 同社によると、共働き世帯(続く) -
大阪で複合施設竣工 寺院・ホテル・商業一体で 東京建物
住宅新報 10月17日号 お気に入り東京建物は、宗教法人三津寺(大阪市中央区、加賀哲郎住職)との共同事業による寺院・ホテル・商業施設一体型複合施設「東京建物三津寺ビルディング」(大阪市中央区)が9月29日に竣工した。テナントとして入居する「(続く) -
JR東日本、「JR青森駅東口ビル」 複合駅ビルを来春開業 自治体などと連携し新たな観光拠点化
住宅新報 10月17日号 お気に入りJR東日本は、2024年春に「JR青森駅東口ビル」を開業する。青森県、青森市、青森商工会議所と連携して取り組む「AOMORI CONNECTION」の一環。駅ビル内にはJR東日本青森商業開発が運営する商業施設「&LOVINA」(続く) -
資金繰りの安定に向け2部構成で講演 関住協、5部合同セミナー
住宅新報 10月17日号 お気に入り関西住宅産業協会(福井正順理事長)は10月2日、大阪市内のホテルで「事業委員会第5回5部会合同セミナー」(写真)を開催した。 同セミナーは、昨年から実施され、各所管分野の事業活動を展開する「中高層住宅部会」(続く) -
インボイス、不動産会社の2割が「取引見直し」 いえらぶ調べ
住宅新報 10月17日号 お気に入りいえらぶGROUP(東京都新宿区)は10月12日、不動産会社を対象とした「インボイス制度への対応状況調査」の結果を公表した。それによると、インボイス制度開始後に免税事業者との取引をどうするかを尋ねたところ、不(続く) -
事務所移転
住宅新報 10月17日号 お気に入り港区南青山に移転、ラルゴ・コーポ ラルゴ・コーポレーションは10月10日、東京・南青山に事務所を移転した。開業から20年間、事務所を置いていた東急赤坂ビルの閉館に伴うもの。 新住所は、〒107.0062東京都(続く)