総合
-
ニチコン V2H新商品を発表 電気を〝貯めて〟使う
住宅新報 10月24日号 お気に入りニチコン(京都市中京区)は、電気自動車(EV)を家庭の電源に活用できる「V2H」(Vehicle to Home)のフルモデルチェンジ新商品『EV パワー・ステーション®』を開発した。同時に、家庭用の蓄電システム『パワーオア(続く) -
テックタッチ・杉孝 操作方法を道案内 機能付加
住宅新報 10月24日号 お気に入りテックタッチ(東京都港区)は、操作方法を分かりやすく道案内する機能をITシステムに付加できる同社開発サービス『テックタッチ』を、杉孝(横浜市神奈川区)運営の仮設機材ウェブ発注システム『COLA』(コーラ)向けに(続く) -
クラスター デジタル空間をシェア レンタルサービス
住宅新報 10月24日号 お気に入りイベント向けのメタバース(仮想空間)プラットフォーム『cluster』を運営するクラスター(東京都品川区)は、企業支援のカケハシ スカイソリューションズ(東京都新宿区)と協業し、メタバース空間をレンタルできるシェ(続く) -
フィンスター 不動産エージェント 法人も登録可能に
住宅新報 10月24日号 お気に入りフィンスター(東京都千代田区)は、運営する不動産エージェントプラットフォーム『FINSTAR AGENT』で、従来の個人名義に加え、法人名義での業務委託契約も10月17日に可能にした。 これまでの個人事業主での登(続く) -
estie 不動産データサービス 売買領域にも進出
住宅新報 10月24日号 お気に入りestie(東京都港区)は、商業用不動産向けの案件創出データ基盤サービス『estie 物件売買』の提供を10月18日に開始し、従来の賃貸領域に加えて、「売買領域」にも進出した。 新サービスは建物概要や募集床情報(続く) -
不動産テック協会 グローバルサミット開催 自ら市場をつくり出す
住宅新報 10月24日号 お気に入り不動産テック協会(東京都渋谷区)の海外連携部会は、海外VC(ベンチャーキャピタル)をゲストに迎え、国内の不動産テック企業が集うイベント『不動産テックグローバルサミット』を10月18日に東京都内で開催した。(続く) -
一建設、ユニフォーム刷新 デザイン性と機能性を向上
住宅新報 10月24日号 お気に入り飯田グループで年間4万6000戸以上の戸建て住宅を供給している一建設は、24年4月に施工管理職のユニフォームをリニューアルする。従業員のモチベーションや満足度向上にむけた取り組みの一環。社員のヒアリングを経(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編198 抵当権者が賃料を差押えたら借主はどうする?
Q.前回は、貸主が破産したときの敷金返還請求権問題が取り上げられましたが、敷金については、その破産の前段階で抵当権者による賃料の差押えが考えられます。そのような場合の敷金返還請求権と差押えの効力との関係(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇102 シリーズ 定借にかける、その想い 5人のキーマンに聞く 〝土地活用に柔軟性〟
定期借地権の課題と展望と題したシンポジウムが10月11日、都内で開かれた。協賛団体・企業は20にも及んだ。 第一部は本郷尚税理士と江口正夫弁護士による対話型トークセッションで、(1)定借における宅建業者の手(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (51) 秋田県仙北市「古今東西遊びの宿 西の家」(下) 訪日観光客の注目度が上昇中
ニーズが異なる外国人 円安の影響もあって日本ブームなのかもしれないと東風平さん。外国人ゲストにヒアリングすると、アジア系の日本へのリピーターが多く、日本国内の主要な観光地を巡って、東北方面に初めて(続く) -
酒場遺産 ▶22 神田 お多幸神田店 研究熱心な、おでんがうまい店
寒い季節になると、おでんをつつきたくなる。いや、夏でもおでんが恋しくなる。おでんの店「お多幸」は都内・首都圏にいくつかあるが、神田店は住まいが近いこともあり年に数度訪れる。お多幸は1923年に創業され、(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第35回 なぜニーズのない物件ができてしまうのか
このところ筆者が働いている渋谷では、飲食店等のリアル店舗のテナント入れ替えが多くなっている。 街を歩いていると、新しいお店ができたと思ったら数カ月後に同じ通りを歩くともう閉店になっていたり、また(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」です ◎10月は「住生活月間」です ◎国土交通省はIoT技術等を活用した住宅等のリーディングプロジェクトを支援する「次世代プロジェクト2023」の第2回提案を募集中です。応募期間は10月31日((続く)