総合
-
民間調べ 1物件当たり入札数が過去10年最大 競売21年下期 落札額、基準価額の2倍
住宅新報 3月8日号 お気に入り競売情報サービスのエステートタイムズ(東京都豊島区)は2月28日、1都3県の21年下期の競売統計を発表した。1都3県で期間入札に付された物件数は上期比で約80%と大幅に減少した。コロナ禍で住宅ローンを中心とした抵(続く) -
西日本最大ホテル2000室超の起工式 アパホテル
住宅新報 3月8日号 お気に入りアパグループ(元谷外志雄代表)は3月1日、「アパホテル&リゾート大阪難波駅タワー(仮称)」(大阪市)を着工し、起工式を行った。大阪府下で30棟目の施設。24年10月下旬に開業する。同ホテルはJR線難波駅、大阪メトロ(続く) -
収益物件の市場動向全国的に価格上昇に 健美家
住宅新報 3月8日号 お気に入り不動産投資サイトを運営する健美家(東京都千代田区、倉内敬一社長)は3月1日、同サイトに登録された区分マンション、一棟アパート、一棟マンションの収益物件を対象に表面利回りと物件価格をまとめた。全国ベースで(続く) -
北海道松前町と東急不動産 官民連携まちづくり 再エネ中心に計画策定
住宅新報 3月8日号 お気に入り北海道松前町と東急不動産は、松前町のまちづくり計画策定に向けた連携に係る協定書を締結した。再生可能エネルギーを中心とした、将来を見据えたまちづくり計画の策定支援を行うことで、東急不動産は、同町におけ(続く) -
3回目の職域接種対象を家族にも拡大 神奈川宅協
住宅新報 3月8日号 お気に入り神奈川県宅地建物取引業協会(草間時彦会長)は3月5日から、神奈川県歯科医師会と協力し、新型コロナウイルスワクチンの3回目の職域接種を始めた。3月26日までに6日間実施する。会場は過去2回の職域接種と同様に、同(続く) -
新刊紹介 『2030年の東京』 河合雅司・牧野知弘共著
住宅新報 3月8日号 お気に入り人口減少問題を専門とする河合雅司氏と不動産コンサルタントの牧野知弘氏による対談形式の書。 2030年には東京でも本格的な人口減少時代を迎え、一層の高齢化が予想されている。社会が激変し、街の風景も一変(続く) -
HubSpot 営業意識・実態調査 訪問とリモートどちらでも
CRM(顧客関係管理)プラットフォームを提供する米国本社の日本法人HubSpot Japan(東京都千代田区)は、日本の法人営業活動に関して21年12月に実施した意識・実態調査の結果を2月にまとめた。「買い手」に向けて好ま(続く) -
東計電算 顔認証で入退室を パッケージサービス提供開始
東計電算(川崎市中原区)は、同社で提供するAI(人工知能)顔認証型サービス『AiFa』(アイファ)シリーズに新たに、非接触型の『AiFa 入退室管理システム』を追加し、3月から提供を始めた。専用の顔認証システムと顔(続く) -
SOMPO 建物画像解析AI開発へ 保険引受けを高度化
SOMPOホールディングス(東京都新宿区)、損害保険ジャパン(同住所)、SOMPOリスクマネジメント(東京都新宿区)の3社は、イスラエルのスタートアップ企業であるGeoX Innovations(ジオエックス)と、建物画像解析AI(人(続く) -
Polyuse 〝3Dプリンター〟で建築 群馬県渋川市内で
Polyuse(東京都港区)は、建設用3D(3次元)プリンターを用いた建築物を群馬県渋川市内で実際に施工した。同社によると3Dプリンターの施工では、国内初の建築確認申請取得済みの建築物になるという。 同社は建設(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編162 古アパートの競売物件を買うときの注意点は?
Q 前回、借家人付物件の用地買収の話が出ていましたが、その物件の中には古アパートの競売物件などで、昔から住み続けている入居者がいる物件もあると思います。そのような物件を買収するときに注意する事項があ(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇38 続・空き家問題の背景 個人主義と核家族社会 輸入思想に死角はないか
核家族社会が続く限り空き家の発生を止めることはできない。核家族社会では子はいずれ独立し、親とは別の世帯(家)を持つことになるから、親が死亡すればその家は空き家となる。子が独立し、夫婦または一人暮らしと(続く) -
大和ハ・マルチテナント型物流 22年度着工は30件 太陽光パネル設置を必須に
住宅新報 3月8日号 お気に入り大和ハウス工業は2月25日、マルチテナント型物流施設ブランド「DPL」の事業説明会を開き、21年度の着工実績(予定含む)が25件、22年度の着工計画が30件と発表した。21年度は30件の開発を計画していたが、コロナ禍、(続く)