総合
-
ひと 暮らしと笑顔をつなげる UR団地の居住者サポート分野を担うウェルフェア推進部企画課担当課長 上野昭徳さん
10月1日、都市再生機構(UR都市機構)はUR賃貸住宅の「生活支援アドバイザー」「UR子育てサポーター」の名称を、それぞれ「くらしつながるサポーター(くらサポ)」「こどもつながるサポーター(こサポ)」へと改めた。7(続く) -
今週のことば 集団規定
建築基準法において、建物自体の「単体規定」と対をなし、周辺地域との関係に基づき建物を集団として捉え、配置や形態等を制限する規定。敷地と道路との関係、用途制限、日影規制、容積率や建ぺい率などを定める。(続く) -
大阪・関西万博閉幕 街づくりの知見を後世に パビリオンも独自に式典
住宅新報 10月21日号 お気に入り2025年大阪・関西万博が10月13日、開催地・夢洲(ゆめしま)で閉幕を迎えた。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、4月の開幕以来、国内外から延べ2500万人以上が来場した半年間の祭典が幕を下ろした。(続く) -
第47回ゴルフ大会優勝は大原正則氏 都宅協
住宅新報 10月21日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会は10月8日、武蔵丘ゴルフコース(埼玉県飯能市)で「第47回ゴルフ大会」を開催した。144人が参加。大原不動産代表取締役の大原正則氏(写真)が優勝した。2位はユニバーサルハウジング代表取(続く) -
物流不動産ビジネスと新しい人〝財〟戦略 「人」が生きる営業改革 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第7回 異業種共創のハブにも
住宅新報 10月21日号 お気に入り物流2024年問題は「荷物が運べなくなるかもしれない」と世間の耳目を集めましたが、問題はこれから本格的に深刻化することが見込まれます。各社単独での対応策ではリソースも限られ、業界全体の課題解決には至りま(続く) -
J-REITトピックス
住宅新報 10月21日号 お気に入り【決 算】 (9月16日発表) 稼働率は過去最高 ・サムティ・レジデンシャル投資法人の25年7月期決算は減収減益だった。営業収益は62億1400万円(前期比2.8%減)となり、当期純利益が22億100万円(同16.3%減)(続く) -
住宅ローン不正防止へ情報交換の協定締結 ソニー銀、横浜銀、武蔵野銀
住宅新報 10月21日号 お気に入りソニー銀行(東京都千代田区)や、横浜銀行(横浜市西区)、武蔵野銀行(さいたま市大宮区)の3行は、住宅ローンの〝不正利用〟の防止を目的として、24年9月に千葉銀行・京葉銀行・千葉興業銀行の3行が既に締結をしてい(続く) -
GA technologies 顧客理解を深める データとAI活用
住宅新報 10月21日号 お気に入り投資物件の提案業務でニーズを的確につかみ、最適に提案するためには、熟練のスキルを要する。1つひとつの面談の事前準備も時間が限られる。同社は、その課題感の解消と〝提案力〟の向上を志向し、顧客面談業務を(続く) -
TRUSTART 所有権移転を予測へ 新サービス開発構想
住宅新報 10月21日号 お気に入りAI(人工知能)と不動産ビッグデータを掛け合わせた不動産関連業務DX伴走支援プラットフォーム『R.E.DATA』(リデータ)を開発・提供しているTRUSTART(東京都港区)は、生成AIを活用した『所有権移転予測機能』の開発構(続く) -
オンライン対談 宇宙から進ちょく管理 WHERE × アクセルスペース
住宅新報 10月21日号 お気に入り――不動産と宇宙の融合。 阿久津 「不動産市場の変革を志向している。当社サービス『WHERE』は、宇宙からの視点の衛星データをAIで解析し、不動産取引の機会の創出を支援している。法務局の登記情報と照合し(続く) -
ネットデータ 路線価を地図表示 新機能
住宅新報 10月21日号 お気に入りネットデータ(岡山市北区)は、同社で展開する不動産DXツール『土地バンク』の新機能として『路線価表示』の提供を、10月14日に始めた。 全国の全ての路線価を地図上に重ねて表示できる。従来は煩雑になりがち(続く) -
PICK・タスキパートナーズ 業務デジタル化で不動産DXを支援
住宅新報 10月21日号 お気に入りPICK(東京都目黒区)は、同社で展開している不動産・建築DXプラットフォーム『PICKFORM』を、最新技術と不動産開発を融合するタスキホールディングス(東京都港区)のグループ会社で、空き家の買い取り再販事業などを(続く) -
StartupMarketing 賃貸経営者向けに市場・収益を分析
住宅新報 10月21日号 お気に入りStartupMarketing(さいたま市大宮区)は、賃貸経営者向けとして、AI(人工知能)市場分析・収益シミュレーションSaaS『大家DX』の正式提供を10月14日に開始した。 物件の住所を入力するだけで、AIが類似物件の取(続く)



