総合
-
国際航業 BCPは経営課題に 防災情報データの活用
住宅新報 10月21日号 お気に入り国際航業(東京都新宿区)は、不動産業界向けセミナー『〝もしも〟に備える。地理空間情報によるBCP強化支援』を、10月10日にオンラインで開催した。 同社事業統括本部国土保全部防災ソリューションGの中川淳氏(続く) -
GMOグローバルサイン・ホールディングス 電子契約の基本
住宅新報 10月21日号 お気に入りGMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区)は、セミナー『今さら聞けない 電子契約の基本セミナー』を、10月10日にオンラインで開催した。 同社電子契約事業部営業セクションダイレクトGの秋山昂(続く) -
不動産テック協会 M&Aの効果とは
住宅新報 10月21日号 お気に入り不動産テック協会(東京都渋谷区)は、『不動産テック界隈M&A事情』をテーマとした同協会のビジネスマッチング部会を、10月9日に東京都内で開催した。 登壇した各社は、いずれもM&Aを行うことで、業績(続く) -
アートコンペ25周年展歴代受賞者の新作品 アーバネット
住宅新報 10月21日号 お気に入りアーバネットコーポレーションが主催する学生限定立体アートコンペティション「Art meets Architecture Competition(AAC)」の25周年記念展が、渋谷ヒカリエ8階で開催中だ。AACの25年の軌跡を振り返るとともに、歴(続く) -
グリーン水素率先利用で認証取得 野村不動産
住宅新報 10月21日号 お気に入り野村不動産は10月16日、東京大学先端科学技術研究センターと進めているカーボンニュートラル技術拠点に関する連携活動の一環として大型複合ビル「ブルーフロント芝浦」(東京都港区)の外構部に導入しているグリーン(続く) -
TERASS 湘南乃工務店の全株式取得でグループ会社化
住宅新報 10月21日号 お気に入り不動産仲介のTERASS(東京都港区)は、湘南乃工務店(神奈川県藤沢市)の全株式を取得し、グループ会社化した。湘南乃工務店はこれまで、センチュリー21加盟店として不動産・建築事業を手掛けるFJグループ(神奈川県藤(続く) -
大都市政策研究機構 東京の強みは増え続ける人口 「都心サミット」 都市の中枢部は南側へ 第7回 建築費高騰で都心も開発に差
住宅新報 10月21日号 お気に入り大都市政策研究機構(市川宏雄理事長、明治大学名誉教授)は10月16日、「都心サミット」を明治大学駿河台キャンパスで開催した。今年で7回目。「東京都心のこれからのすがた」と題して市川理事長が登壇し、国土交通(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 114 茨城県つくば市「つくば自然文化村 はるの荘」(上) Uターンで「農と住」通じ再生
かつては上棟式で餅まき 茨城県つくば市の中心市街地から車で約20分の里山に、静かに佇む一軒の古民家がある。周りは畑が広がり、古い農家の住まいが並ぶ。約50年前、ある一家の手によって建てられた木造2階建(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇197 マンションの思想 供給減に変革の兆し 閉鎖性には死角も
マンションの外観は各住戸のバルコニーが並ぶ画一的な表情が特徴。戸建てのように住む人の趣味や感性を外からうかがうことはできない。訪問先の部屋番号を押してエントランスドアを解錠してもらうオートロックシス(続く) -
酒場遺産 ▶106 麹町 地酒いづみや 見たことない酒が置いてある
日も暮れて、市ヶ谷から千鳥ヶ淵、半蔵門、そして四ツ谷へと歩いた。途中、半蔵門から四ツ谷へ向かう新宿通りの右側、ビジネス街の真ん中に、間口の小さな角打ちらしき店が目に入った。享保元年創業とある「地酒(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編242 賃貸での契約書の持ち回りは問題がないのか?
Q.前回(第241回)、建物賃貸借契約の仲介をする場合、「契約書の持ち回り」で契約を締結することが多いとありましたが、そのような契約方式は問題がないのでしょうか。 A.問題がないとは言えませんが、そのような(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、地籍調査事業に対する表彰制度「ミチセキアワード2025」の対象となる地方自治体や事業者等を募集中。締め切りは10月31日(金) ◎国土交通省は、第4回「地域価値を共創する不動産業アワード」の対象(続く) -
ニュースが分かる! Q&A メディア初公開「OIMACH TRACKS」 オフィス申し込みベース満床
記者 広域品川圏の一翼を担う都市生活共創拠点「OIMACHI TRACKS」が来年の3月28日に開業しますね。浜松町、高輪ゲートウェイ、大井町の街並みが大きく変貌を遂げています。どのような取り組みなのでしょう。(続く)



