総合
-
改正民法施行1年、見えてきた課題 監修・東京グリーン法律事務所 弁護士 伊豆 隆義 ▶(5) 賃料不払いと解除
住宅新報 5月4日号 お気に入り賃貸借契約を終了して、明け渡しをするためには、契約解除が必要であり、賃料の不払いは、賃借人の債務不履行ですので、解除事由に当たるようにも思われます。ただこの点は、改正前から、民法の解釈として、「信頼(続く) -
トラストバンク 地域通貨でブロックチェーン決済
住宅新報 5月4日号 お気に入りふるさと納税事業などを手掛けるトラストバンク(東京都渋谷区)は、デジタル地域通貨プラットフォーム『chiica』(チーカ)の決済基盤に、子会社が提供する『OrbDLT』を活用する「ブロックチェーン(分散型台帳)」を搭(続く) -
エクスィザーズ スマートシティ実現へ自治体・企業支援
住宅新報 5月4日号 お気に入りAIを利活用したサービスを開発するエクサウィザーズ(東京都港区)は、コンサルティングサービスのデロイト トーマツ コンサルティング(東京都千代田区)との協業により、「スマートシティ分野」の実証プロジェクト(続く) -
京都大学・ダイキン工業 仮想スマートシティで連携
住宅新報 5月4日号 お気に入り京都大学と空調・冷凍機のダイキン工業(大阪市北区)は、13年に締結した「組織対応型包括連携協定」での共同研究開発テーマの見直しを図り、4月1日からの10年間の総額で50億円をめどに投資額を設定した。新たに、地(続く) -
JAXA・NTTデータ 3次元地図の高精度へ共同研究
住宅新報 5月4日号 お気に入り宇宙航空研究開発機構(JAXA)とNTTデータは、「3次元地図」の高精度化に関する共同研究を22年3月まで行う。樹木や植生に覆われた森林エリアでの作成上の技術課題を解決して、ハザードマップなど多様な分野で活用で(続く) -
ライナフ 「SDGs」を重要経営課題に 環境・人・技術で貢献
住宅新報 5月4日号 お気に入りスマートロックブランド『NinjaLock』(ニンジャロック)シリーズや、アマゾン認定パートナーとして最新技術を通じて「置き配」の普及に努めているライナフ(東京都文京区)は、国連が推進する「SDGs」(持続可能な開発(続く) -
住友林業 上智大校舎を着工 国産材使用の木造耐火3階建て
住宅新報 5月4日号 お気に入り住友林業は4月26日、上智学院(東京都千代田区、佐久間勤理事長)と「上智大学15号館」の起工式を執り行った。同社が設計・施工し、竣工は22年4月、供用開始は同年6月を目指す。国産材を使用した耐火構造の延べ478.3(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編150 不動産の買取仲介における仮登記の移転とは?
Q 前回、二重売買を防止するための仮登記の例として、所有権移転請求権仮登記(2号仮登記)が取り上げられていましたが、その所有権移転請求権を移転する仮登記、あるいはその移転請求権を更に移転する請求権の仮登(続く) -
目指せ、2拠点生活! 広島・音戸の瀬戸で古民家再生 12 音戸は魅力がいっぱい(3) 離島は行きかう人々があいさつする
住宅新報 5月4日号 お気に入り伝統と新しさ この細い道では、行きかう知らない方々が、皆さん挨拶をされる。それもお年寄りだけではなく、小さい子供までが。瀬戸内海の離島では、当たり前の光景のようだ。この通りは古い習慣が残りつつ、新(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇40 住宅評論家 本多信博 そろそろ結論 (3) 人生にとって住まいとは
国土交通省資料によれば解体壊された住宅の平均築年数は、日本は30年、アメリカは55年、イギリスは77年となっている。日本では住宅の寿命が人間の平均寿命の半分にも届かない。これでは、長期の住宅ローンを払い終(続く) -
公・商・住一体の複合再開発マンション販売開始 東京建物、ファーストコーポ
住宅新報 5月4日号 お気に入り東京建物とファーストコーポレーションは、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業の高層マンション「Brillia Tower 前橋(ブリリアタワー前橋)」の販売を開始する。7月にモデルルームをオープンする予定。公・(続く) -
テレワーカーの8割が電気代増加 一条工務店調べ
住宅新報 5月4日号 お気に入り一条工務店(東京都江東区、岩田直樹社長)はこのほど、10 代以上の男女2947人から有効回答を得た「太陽光発電と家庭の電気料金に関する意識調査」(4月2~8日実施)の結果を公表した。 コロナ禍で在宅時間が増えた(続く) -
ニュースが分かる! Q&A エリア別首都圏コンパクトM事情 高額化で供給エリア変動
先輩 やあ、ついにマンションを買ったんだって? 後輩 そうなんですよ。 先輩 場所はどの辺り? あ、いや個人情報だから差し支えなければでいいんだが。 後輩 構いませんよ。先輩は相変わらず真面目です(続く)