総合
-
不動産・住宅スケジュール
6月5日(土) ◎千葉県マンション管理士会が「マンション管理セミナー・相談会」を開催(鎌ヶ谷市、中央公民館) 6月16日(水) ◎全国公正取引協議会連合会が「景品表示法入門セミナー」をオンラインで開催(続く) -
心理的瑕疵の指針案 賃貸、発生から「3年間」 国交省
住宅新報 5月25日号 お気に入り国土交通省は、不動産取引における心理的瑕疵(かし)の取り扱いに関するガイドライン案を作成し、5月20日からパブリックコメント(意見公募)を開始した。宅地建物取引業者の責務の判断基準として位置付けるもの。買(続く) -
辻森ビル社長が新副理事長 不動産協会、理事会で
住宅新報 5月25日号 お気に入り不動産協会は5月20日、理事会を開き、新たな副理事長に辻慎吾森ビル社長を選任した。なお、菰田正信理事長をはじめ、副理事長、専務理事は再任した。 -
〝球体テント〟やヴィラ設置国営公園に大型娯楽拠点 Park-PFI活用で開業へ
住宅新報 5月25日号 お気に入り福岡市東区の海の中道海浜公園内に、宿泊施設やアスレチックなどを整備した滞在型レクリエーション拠点が、22年3月に開業する。国土交通省がPark-PFI(公募設置管理制度)を活用して公募し、民間事業者として選定さ(続く) -
大言小語 スパイの仕業
今回のコロナ禍で多くの日本企業が米国や中国企業に対して敗北感を味わっているだろう。 ▼「意思決定が遅くて、リモートが進まない」「結論が出ない会議が多い」「従業員のサボタージュが目立つ」などなど。だか(続く) -
特別企画 不動産業ビジョン/賃貸住宅管理フォーラム 不動産証券化協会 杉山博孝会長 「ビジョン」策定、市場の更なる発展を
――今の市場環境をどう見ているか。 「東証REIT指数は昨年末から上昇傾向となり、コロナ前の9割を超える水準まで回復したが、TOPIXと比較すると戻りが鈍い。要因の一つには時価総額で割合が大きいオフィスリー(続く) -
供給増で賃料10%下落へ JLLセミナー 福岡のオフィス市場を予測
住宅新報 5月25日号 お気に入りJLLは5月19日、福岡(福岡都市圏)の不動産市場を解説するオンラインセミナーを開いた。 福岡のオフィスビルは中型ビル、バブル前後竣工のウエートが高い。今後のポイントは新規供給にある。福岡では大規模再開(続く) -
改正民法施行1年、見えてきた課題 監修・東京グリーン法律事務所 弁護士 伊豆 隆義 ▶(8) 所有者不明土地法の民法への影響
住宅新報 5月25日号 お気に入り所有者不明の土地の 解消に向けた法律改正 民法239条2項は、「所有者のない土地は、国庫に帰属する」としています。しかし、その手続きが重たく、所有者不明で放置されている土地は、九州全土より広い約410万ヘク(続く) -
つくば市に商業施設開業 駅前の回遊性回復へ 日本エスコン
住宅新報 5月25日号 お気に入り日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は5月19日、茨城県つくば市のつくばエクスプレス・つくば駅前で商業施設「トナリエクレオ」をオープンした。 同社は閉店した3つの商業施設「つくばキュート」「つくば(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編143 借主でも自由に中途解約ができない法的根拠は?
Q 建物賃貸借契約においては、貸主からの解約申し入れや更新拒絶には「正当事由」が必要とされていますが、借主からの解約申し入れや更新の拒絶は自由にできるのでしょうか。 A 自由にはできません。なぜなら(続く) -
目指せ、2拠点生活! 広島・音戸の瀬戸で古民家再生 14 音戸は魅力がいっぱい(5) 音戸大橋と渡船の奇跡
住宅新報 5月25日号 お気に入り島をつなぐ真っ赤な橋 音戸大橋はなぜ、2つとも赤いのか。その理由は、安芸の宮島にある真っ赤な鳥居や建物からきている。音戸第1大橋は、今年の11月に還暦となり、60年前に当時の日本道路公団の有料道路として(続く) -
ビジネスモデル特許を取得 住宅ローン商品抽出システムで iYell
住宅新報 5月25日号 お気に入りiYell(東京都渋谷区、窪田光洋代表取締役)は5月20日、住宅ローン商品の審査前に住宅購入検討者の属性を基に、最適な住宅ローンを抽出するシステムでビジネスモデル特許(今週のことば)を取得したと発表した。 同(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇42 住宅評論家 本多信博 最後の結論 自分を取り戻す場
人が住まいを求めるのは、 「幸せ」という目に見えないものを、形にして手に入れようとする行為である。だとすれば、住まいはハードではなく、そこでどんな暮らしが実現するのかというソフトが重要になる。つまり(続く)