総合
-
目指せ、2拠点生活! 広島・音戸の瀬戸で古民家再生 16 リノベーション工事はタフである(2) 天井裏から立派な梁が出現
住宅新報 6月8日号 お気に入りまずは解体工事から 19年の8月、残置物処分も終わり、地元の職人さんを紹介いただき、いよいよ大工工事が始まった。天井については、居室はそのままにしてもらい、フリースペースについてはすべてを取っ払って(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編145 自動更新の拒絶通知期限に遅れてしまったら?
Q 建物賃貸借契約で自動更新条項が定められている場合に、借主が自動更新の拒絶通知を失念したり、通知が遅れてしまうことがあります。このような場合、契約はどうなるのでしょうか。 A 契約は自動更新条項に(続く) -
中央住宅 非接触訴求の分譲マンション 千葉・津田沼で第1期販売開始
住宅新報 6月8日号 お気に入りポラスグループで新築マンション事業を展開する中央住宅マインドスクエア事業部マンションディビジョンは5月29日、「ルピアコート津田沼」(千葉県船橋市、総戸数53戸、写真)の第1期販売(20戸)を開始した。「さわら(続く) -
東京から好アクセスのリゾート地 変わる需要者、市場が活性化 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第5回 長野県軽井沢町
長野県の東端で群馬県境に位置する軽井沢(北佐久郡軽井沢町)は、浅間山の南東斜面の標高900~1000メートル地点に広がる高原の町である。古くから信濃と関東を結ぶ交通の要衝で、江戸時代には五街道の一つである中(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「ウッドショック」で明らかになった課題は? 国産スギ材強度不足で代替難しく
記者A 住宅用の木材価格の急上昇が「ウッドショック」と呼ばれているね。最近、「ウッドショック」という言葉を聞く機会が増えたけど、実際どうなんだい? 記者B 取材していても、「ウッドショック」に関する質(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「宅地建物取引業者による人の死に関する心理的瑕疵の取扱いに関するガイドライン(案)」についての意見募集を行っています(6月18日<金>まで)。 ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナ(続く) -
コロナで低迷も下期回復 手数料収入、7割が前年比減 20年度売買仲介実績
住宅新報が不動産流通主要33社を対象に実施したアンケートによると、手数料収入で前年を上回ったのは8社にとどまり、全体の7割超が減収となった。取扱件数も前年より増加したのは8社のみだった。 昨春には初(続く) -
渡辺猛之国交副大臣が就任会見 「現地現場主義で暮らし守る」 災害対策、二地域居住を推進
4月30日に国土交通副大臣に就任した自民党の渡辺猛之参議院議員が5月26日、就任会見を開き、抱負や優先課題について語った。所管は防災・減災対策、地域公共交通、国土政策、観光などの関係施策。渡辺副大臣は「国(続く) -
FRK新理事長に伊藤公二住友不販社長 総会、理事会で決定
住宅新報 6月1日号 お気に入り不動産流通経営協会(FRK)は5月27日、都内のホテルオークラ東京で定時総会と臨時理事会を開き、任期満了に伴う互選で、新理事長に伊藤公二氏(住友不動産販売社長、写真)を選任した。2年にわたって理事長を務めた山(続く) -
大言小語 リーダー不信
オリンピックを開催すべきかどうかの議論が活発化している。しかし、最終決定権を持っているのは日本政府でも東京都でもなく、IOC(国際オリンピック委員会)だと言う。もしかして、そういう契約にしているのは、外(続く) -
特別企画 不動産業ビジョン/賃貸住宅管理フォーラム 日本不動産鑑定士協会連合会 吉村真行会長 最適活用に不動産鑑定士の知見を
――3月の地価公示への考察や見解を教えてほしい。 「20年4月、5月は不動産取引が一時停滞し、ホテル、店舗を中心に収益性への懸念があったところから需要の減退が見られた。一方、DX(デジタルトランスフォーメ(続く) -
地元の高いニーズを確認 UR都市機構 テレワーク実証実験 経済波及効果も
住宅新報 6月1日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構)は小田急多摩線小田急永山駅、京王相模原線京王永山駅前でテレワークスペースの実証実験を行っており、5月27日に中間報告を公表した。テレワークスペースは駅前の商業施設「グリナード永(続く) -
空き家対策を自治体に提案 クラッソーネ、ジェクトワン 情報発信、利活用に民間の力を
クラッソーネは空き家所有者の意識調査を実施しており、講演では同社取締役COOの堀口晃司氏が調査結果を踏まえ、「約6割が対策の意識を持っているが、30代と70歳以上とでは大きく意識が異なる」と指摘。30代は空き(続く)