総合
-
538人が合格 19年度コンサル試験
住宅新報 1月21日号 お気に入り不動産流通推進センターは19年度不動産コンサルティング技能試験の結果について、合格者は538人に上ったと発表し、同センターのホームページ上(https://www.retpc.jp/consul-exam/)に、実施結果概要と合格者の受験(続く) -
合格率は31% 19年度競売不動産主任者試験
住宅新報 1月21日号 お気に入り不動産競売流通協会(東京都港区、青山一広代表理事)は1月15日、19年12月8日に全国14試験地で実施した19年度「競売不動産取扱主任者」資格試験の受験者・合格者概要を発表した。 受験者数は1755人(男性82.8%、女(続く) -
「FUNDES銀座」を1月15日開業 東京建物
住宅新報 1月21日号 お気に入り東京建物は、飲食店を中心とした小規模商業施設「FUNDES」シリーズの第5弾で、旗艦施設「FUNDES銀座」(東京都中央区銀座8丁目、写真)を1月15日にオープンした。乃木明彦商業事業第一部長は「15年に初めて水道橋に(続く) -
資格取得5600人超に 木住協 HC成績優秀者を表彰
住宅新報 1月21日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(市川晃会長=住友林業社長)は1月15日、昨年12月に実施した木造ハウジングコーディネーター(HC)資格試験の成績優秀者を同協会会議室で表彰した。同資格試験は今回で19回目。543人(うち非会員17(続く) -
ウェブで住まいづくり坪単価29万円から ヤマダホームズ
住宅新報 1月21日号 お気に入りヤマダホームズ(群馬県高崎市、増田文彦社長)は1月20日、専用ウェブサイト(https://netdesumai.com/)で住まいづくりが行える住宅「ネットdeすまい」を発売した。 今回の取り組みは提案型規格住宅(木造)で、概算(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ クレストシティタワーズ浦安【後編】 千葉県市川市 「エアリス」を新たに開設 管理予約システム導入
せっかく管理組合が一丸となったのに、思わぬ形で水を差されることになった再利用委員会。メンバー間に焦りが募り始めたころ救いの手を差し伸べてくれたのが、管理会社でした。「市との協議など、これは管理業務の(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 75/100 賃貸業界が考えるべきこと 高齢者を拒否しないために
若い人たちの持ち家志向が意外に根強いのは高齢になればなるほど賃貸住宅に入居しづらくなるという予感を早くも肌で感じ取っているからではないか。「一生賃貸だと老後が不安」と回答する気持ちの中には、年金暮ら(続く) -
居酒屋の詩 (82) ここに居て通りの人をながむれば 今日かりそめの宿とおもふに
初対面の人間に対する印象は最初の3秒で決まるという。初めて入った居酒屋の印象は1秒で決まる。というのも、店員が「お一人様ですか」と聞いてくるその態度で、すべてが分かるからだ。感謝の気持ちがひとかけらも(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 沖縄・宮古島の不動産バブル 建設ラッシュで家賃乱高下
記者B 沖縄県は、19年地価公示で都道府県別の地価変動率で住宅地、商業地、工業地で全国1位の上昇だけど、那覇市や本島の地価のほうが高いのに、どうして宮古島が不動産バブルって報道されているわけ。 記者(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月23日(木) ◎プレハブ建築協会が環境シンポジウム2020「〝脱炭素社会〟に求められる住まいとまちづくり」を開催(東京都文京区、すまい・るホール) 1月24日(金) ◎国土交通省都市局街路交通施設課と神戸市が「マ(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第36回 福岡県福岡市 一般財団法人 日本不動産研究所 太閤町割りから続く商人の町 博多を彩る町屋の利活用
商人の町として栄えてきた博多。その中心部は、1587年の「太閤町割り」と呼ばれる区画整理事業で骨格がつくられたことは、あまり知られていない。豊臣秀吉による町割りの結果、間口が狭く奥行きの深い独特の町屋区(続く) -
本社 住宅・不動産業経営者アンケート 懸念材料 山積の1年 「増税の影響は限定的」7割に 東京五輪関連に注目集まる
住宅新報 1月14日号 お気に入り前年に消費増税が実施され、五輪後の景気減速が指摘されている。そうした状況に置かれた今年の景気見通しと、住宅・不動産市場の全体的な景況については、「前年と同様の状況が続く」がそれぞれ過半数を超え、昨年(続く) -
大言小語 定額制の働き方
映画や音楽、洋服、食事、家電や婚活までも、今や「サブスクリプション」とうたえば、多くの利用者を取り込める勢いだ。トヨタ自動車のサービス「KINTO」(キント)も月額の一定料金で新車を3年間楽しめるものの、そ(続く)