総合
-
不動産取引現場での意外な誤解 売買編215 建築中の物件を差し押さえることはできるか?
Q.建物については、まだ完成していなくても表示登記は可能と聞いていますが、本当でしょうか。 A.本当です。屋根と外壁が完成していれば登記は可能です(不動産登記規則111条)。その理由は、建物を建築する建設会(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇130 マンション家賃上昇 定期借家で安心居住 賃料増減請求権を排除
戦時体制を支えるため1941(昭和16)年に導入された「正当事由制度」が今も借家法には残されている。その不合理さを回避するため00年3月に「良質な賃貸住宅供給促進法」によって創設されたのが定期借家権である。 (続く) -
酒場遺産 ▶47 紀伊田辺 たか松 南紀一の酒場街「味光路」
今回は和歌山県紀伊田辺の酒場である。大阪から特急「くろしお」で約2時間、紀伊田辺駅に着く。紀伊半島を左から3分の1ほど回った所に位置する。駅前にはバスで約2時間の熊野古道へ向かう停留場に並ぶ外国人観光客(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(54) ~畑中学 取引実践ポイント~ バランス感覚を持ち伝える「総会議事録と長期修繕計画」
総会議事録と長期修繕計画表は売主や管理会社から入手できるのであれば入手し読んでおこう。 総会議事録はマンション(区分所有住戸)内で何を検討しているのか現時点の課題が分かり、長期修繕計画表は修繕積立(続く) -
ニュースが分かる! Q&A なぜ新たな定借団体が発足? 時代変わり新たな意義・効果検証
先輩記者 5月に一般社団法人全国定期借地借家協会の設立総会があったけど、定期借地権や定期借家権ができたのはずいぶん前だよね。なぜ今、新たな団体が発足したのだろう。 後輩記者 確かに定期借地権は92(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅リフォーム・紛争処理支援センターは、「第41回住まいのリフォームコンクール」の応募作品を募集中。募集締め切りは6月24日(月)。結果発表は9月上旬予定 ◎環境省は、24年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加(続く) -
課題は「担い手不足」「活用難」 地方空き家、商機生む正念場 官民連携まちづくりの視点磨け
住宅新報 6月4日号 お気に入り最新の空き家動向について、産官学のプレーヤーが参画する全国空き家対策コンソーシアム代表理事の川口哲平氏(クラッソーネ代表取締役CEO)は、従来の民間データ予測を下回っている点を指摘し、自治体による除却、(続く) -
大言小語 「能力創発」
若者世代の転職や学生の就職活動で重視する主要キーワードでは「ブラック企業」「働き方改革」が挙げられる。 ▼低賃金で長時間労働は言うに及ばず新型コロナ禍で覚醒したリモートワークという働き方に否定的(続く) -
FRK総会 太田陽一理事長 「若い世代の価値観を捉えよ」 中古市場は好調 空き家は課題山積
住宅新報 6月4日号 お気に入り不動産流通経営協会(FRK、太田陽一理事長=写真)は5月30日、「第55回定時総会」を都内で開催し、2023年度の事業報告と24年度の計算書類、役員の選任を承認した。理事30人と監事3人が選任された。今年3月末時点の会(続く) -
今週のことば 全国森林計画
森林法の規定に基づき、政府の定める「森林・林業基本計画」に即して、全国の森林の整備・保全や伐採・造林等について、15年を1期として5年ごとに農林水産大臣が策定する計画。現行計画は24年4月から15年間を計画(続く) -
住金機構23年度融資実績 「リ・バース60」約1割減 注文住宅、地方の割合拡大
住宅新報 6月4日号 お気に入り5月24日に発表された、リバースモーゲージ型住宅ローン「リ・バース60」利用実績を見ると、24年3月末時点で、累計の付保申請戸数は7919戸、付保申請金額は1248億円と拡大傾向が継続。取り扱い金融機関数は同3機関((続く) -
宅建試験協力機関へ空き家対策で行政連携 埼玉宅協
住宅新報 6月4日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会は5月29日、さいたま市大宮区で定時社員総会を開催した。飯田成寿会長(写真)は、「物価高騰やこれからの金利上昇により、先行きは不透明な状況だ。引き続き会員の業務支援を進める」と述(続く) -
山本清孝氏が就任第16代会長に 大阪宅協
住宅新報 6月4日号 お気に入り大阪府宅地建物取引業協会は5月24日、ヒルトン大阪で定時総会を開催した。総会後の懇親会で山本清孝新会長(写真)は、「高村会長の後を受け、第16代会長に就任した。今日は、私の顔と名前を覚えて帰ってほしい」と(続く)