総合
-
文京区「景観づくり」 「路地再生」で受賞 コスモスイニシア
住宅新報 2月16日号 お気に入りコスモスイニシアが東京都文京区で開発した新築マンション「イニシア文京根津」の取り組みが、文京区主催の「文の京(ふみのみやこ)都市景観賞」において「景観づくり活動賞」を受賞した。 都市景観賞は、優れた(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博(41) 銀座のミツバチ
銀座に建築中のビルがあり、そこで私の知人が現場監督をしている。昨年の台風一過、建物の周囲を覆うネット状のシートにミツバチが多数張り付いていて危なくて仕事にならないと、職人から苦情があった。鉄骨の建て(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (1) 居酒屋甚兵衛一号店(東京・虎ノ門)
東京・虎ノ門1丁目にある居酒屋。「居酒屋は家族的雰囲気でアットホームなお店が一番」という方にお勧め。よく気のつく44歳の板長と奥さん、その母親の3人で切り盛りする。席はテーブルと座敷がメインだが、少人数(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 障害者差別解消法、4月施行 差別的取り扱いの禁止 「合理的配慮」必要に
記者A 今年の4月から新法が施行されると聞いたが。 記者B 相変わらず、唐突なやつだが、どの法律だろう? A 障害者の差別の解消を目的とするものがあると。 B 障害者を理由とする差別の解消の推進に関す(続く) -
日本不動産研究所<第36回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 群馬県前橋市 総合再生計画で高まる機運 新たなコミュニティ拠点も
6年連続の全国最下位 モータリゼーションの発達による中心市街地の衰退傾向は全国多くの地方都市で共通する課題であるが、前橋市はその典型的な事例となっている。グラフ(上)は全国都道府県の県庁所在市別相続(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月16日(火) ◎国土交通省が「官民連携(PPP/PFI)事業の推進セミナー」を開催(東京都千代田区、大手町フィナンシャルシティ)。このほか、大阪、名古屋、福岡で開催 2月19日(金) ◎日本ビルヂング経営センターがビル(続く) -
大言小語 老々寺院とは
先日、法要を行った時のことである。いやはや参った。時間前に行ったのだが、いつまで経っても始まらない。おかしいと思い、聞いてみると後の時間の方の法事を先に行ってしまうというミス。実は、この寺は住職が70(続く) -
ひと 増える外国人居住者を支援 国際業務を得意とする司法書士新東京国際リーガル代表 佐々木雅人さん
事務所開設から今年で9年目。商号の通り、外国人が日本不動産を売買する際や相続時の手続きなどグローバルサービスを得意とする。シンガポールにも拠点を置く。 ここ数年は、インバウンドブームで中国や台湾を中(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第120回 賃貸住宅の再生 建物一体利用で特徴付けを
【学生の目】 空き家問題が深刻化している。対策として政府は15年5月26日、空き家対策特別措置法(略称)の関連規定を施行した。空き家が多いと地域の印象が悪くなる、利用しない建物は老朽化が急速に進み、やがて(続く) -
知って得する建物の豆知識 180 打ち放し コストのかかる仕上げ 断熱性低く、デメリット多く
一般的にコンクリートの躯体は表面の中性化や劣化、汚れを防ぐ意味から何らかの被覆が必要です。被覆はレンガ、タイル、モルタル、金属板、木材、塗装などが使われてきました。その被覆を省き、コンクリートの打設(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 管理組合運営、今後の懸念は? 無視できない高齢化の進行
後輩記者A 先輩、私もそろそろマンションを購入しようと思い、郊外に立地する築30年の物件を見てきました。新築は高くて手が出ませんが、この物件なら私の給料でも無理なく購入できます。購入しようか迷っている(続く) -
日本不動産研究所<第35回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 長野県松本市健康長寿延伸都市目指す 松本城観光核に周辺整備
住宅地下げ止まる 松本市における住宅地の最高価格は、開智1丁目の地価調査地点によると、15年7月時点で1m2当たり8万3000円で、変動率はバブル崩壊後の下落傾向から上昇に転じました。これは長期に及ぶ下落により(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月13日(土) ◎川崎市まちづくり公社がマンション管理基礎セミナー「大規模修繕工事の進め方~注意するポイント」を開催(川崎市中原区、エポックなかはら) 2月16日(火) ◎国土交通省が「官民連携(PPP/PFI)事業の推(続く)