総合
-
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第15回> 島根県雲南市・ひとづくりを重視するまちづくり 地域自主組織を結成 過疎対策の先進モデル
「プラチナ」特別賞に 島根県雲南市は04年11月1日、6町村(大東町、加茂町、木次町、三刀屋町、吉田村、掛合町)の合併により誕生した。合併前から個性豊かなまちづくりへの取り組みが行われ、現在では「水と緑に囲(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月16日まで)。試験日は11月13日(日) ◇公認ホームインスペクター資格試験受験申し込み受付中(9月30日まで)。試験日は11月13日(日) ◇賃貸不動産経営管理士試験受(続く) -
大言小語 訓練は最大の備え
訓練は最大の備え――防災関係者の言葉である。その積み重ねが命を守る。関東大震災のあった「防災の日」は、各地で防災訓練が行われた。政府・自治体が主催するものから、子どもやお年寄りも参加する町会やマンショ(続く) -
社説 縮む住宅市場に新たな需要 共働き世帯、支援する住宅を
共働き世帯が増え続けている。今や住宅需要のボリュームゾーンと位置付けられるまでに増えており、長期的にみても共働き世帯は増加の一途をたどっていくことが見込まれている。これまで、核家族としてひとくくりに(続く) -
ひと マンション全体の価値向上を 旭化成不動産レジデンス建替え研究所長に就任した林善史さん
マンション建替え実績24件(着工ベース)を誇る建替え研究所の所長に今年4月就任。24年度までに累計100件のマンション建替えを目標に掲げ、数多くのマンション建替えについて、相談にのっている。 82年、当時の旭(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第149回 住宅の駐車場と街並み 節税、相続対策が生み出すもの
【学生の目】 集合住宅と戸建て住宅が混在する住宅街を歩いていると、2軒の戸建てに目が留まった(写真)。専用住宅だが、前方が駐車場で、後方に住宅が建っている。自宅の庭に駐車場を設けるのは普通だが、一般的(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸管理業者登録規程の改正 報告簡素化で登録促す 賃貸管理士の活用図る
記者A 賃貸住宅管理業者登録制度に変更があったって聞いたけど。 記者B 賃貸住宅管理業者登録制度は5年前、11年12月に創設されたんだが、今年の6月末現在で登録業者数は3871業者いる。 A ほう、結構いるね(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第14回> 鳥取県岩美町・住みたい田舎 全国総合1位に 独自の移住定住支援 体験型観光メニューも整備
岩美町は、鳥取県の北東端に位置する。海岸近くを東西にJR山陰本線が走り、町内にJR大岩、岩美、東浜の3駅がある。山陰海岸国立公園の景勝地である浦富・牧谷海岸を中心に海浜レジャー施設が整備され、町内の岩井(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月16日まで)。試験日は11月13日(日) ◇公認ホームインスペクター資格試験受験申し込み受付中(9月30日まで)。試験日は11月13日(日) ◇賃貸不動産経営管理士試験受(続く) -
大言小語 人を〝属性〟で見る味気なさ
女性専用のシェアハウスを運営管理している女性社長の話によると、近年の入居者の中で目立つのが離婚した女性らしい。離婚によって家を出なければならなくなるのは女性のほうが多いようで、次の住まい(相手?)を見(続く) -
ひと 自社ビルで実践コンサルも 「中小ビルの生きる道」を模索する横須賀不動産鑑定事務所社長林達郎さん
建設コンサルタントとして東北地方の工事現場や災害現場を飛び回っていたころ、祖父・横須賀博氏から「鑑定事務所の後継ぎがいないので、あんたやってみない」との誘いの電話で決心。03年10月に入社。厳しい指導を(続く) -
鑑定士協連レター 土砂災害の危険性と土地 理解して正しく恐れること
■危険なところに家を 15年1月の土砂災害防止法改正・施行により基礎調査結果の公表が義務づけられ、不動産取引時には(特別)警戒区域に指定されている場合には重要事項説明書に一定事項記載されることとなりまし(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第148回 都市の隙間 私有地、駐車場の景観対策を
【学生の目】 私有地、中でも建物が建っていることが多い都市の私有地は、建物の敷地として境界線が明確になっていて、特別の用件がある場合以外、第三者が立ち入ることができないことが多い。土地所有意識が(続く)