住まい・暮らし・文化
-
凜として輝く女性たち 一般社団法人不動産女性塾 vol.7 〝人のためになることを〟 生活の「土台の土台」支えて 山一興産(株)社長 柳内光子(塾理事)
住宅新報 8月4日号 お気に入り当社は19年12月に創立50周年を迎えました。都市や住宅開発、そして暮らしの土台となるインフラストラクチャーの整備を支えるため、緻密に計算された配合率に基づいてオーダーされた生コンクリートをその日、そのと(続く) -
室内外つなぐ開放感訴求 パナソニックホームズ 新常態対応の平屋提案
住宅新報 8月4日号 お気に入りパナソニックホームズは7月23日から、戸建て住宅を対象に「ウチとソトをつなぐ新しい平屋」の提案を開始した。今回はニューノーマル(新常態)の生活様式を踏まえた平屋の住まいで、在宅時間の長期化に応えるもの。(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇3 住宅評論家 本多信博 夢膨らむ〝リモート社会〟 働く自由が心を広げる
リモートワークを前提に東京から脱出する動きが出始めたのだろうか。ニッセイ基礎研究所のレポート(佐久間誠氏)では、「東京都への人口流入は足元でストップし、20 年5月は1069人の転出超となった。新型コロナウイ(続く) -
滋賀の物流拠点建替 延べ床面積は3倍に 大和物流
住宅新報 8月4日号 お気に入り大和ハウスグループの大和物流は7月22日、滋賀県湖南市朝国の滋賀物流センターの既存棟建て替えに着手した。竣工は21年7月末を予定。建て替え工事中は増築棟で営業を継続する。 今回の建て替えは今後の物流需(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 武蔵浦和SKY&GARDEN【前編(2)】 埼玉県さいたま市 活発なクラブ活動 運営委員会を設置
住宅新報 8月4日号 お気に入り業務棟を含めると「ロ」の字型に配されたマンション。その中央にあるオアシスコートという名の中庭が、空庭祭(そらにわさい)の主な舞台です。マンション内のテナントが出した模擬店のほかにも、住人有志で運営する(続く) -
ポラスタウン開発 著名ママブロガーとコラボ さいたま市の分譲物件堅調
住宅新報 7月28日号 お気に入りワーキングマザーであり、ママブロガーとして著名な中山あいこ氏のアイデアを採用した。中山氏は収納のアドバイザーとしても活躍しており、LIXILがポラスタウン開発に紹介した。仲立ちしたポラス購買部商品開発課(続く) -
日本ビューホテル 浅草のホテル、年内開業へ 木組みで「和」を訴求
住宅新報 7月28日号 お気に入り日本ビューホテル(東京都台東区、遠藤由明社長)は東京都台東区浅草二丁目に新規直営ホテルとして「浅草ビューホテルアネックス六区」を年内に開業する計画だ。7月16日には報道陣を対象に見学会を開いた。 同(続く) -
複数のテレワーク空間を提案 バーチャルハウスも公開 三井ホーム
住宅新報 7月28日号 お気に入り三井ホームは7月18日、戸建ての新商品「chou chou COOL(シュシュクール)」を発売した。これは10年4月に発売したロングセラー商品「シュシュチャーム」に共働き世帯の最新のニーズを取り入れたもの。共働き世帯が(続く) -
耐震木造に最新モデル ミサワホーム
住宅新報 7月28日号 お気に入りミサワホームは7月16日、耐震木造住宅「MJ Wood」ブランドの最新モデルとして「MJ FRAME AG」を発売した。オープンテラスとゲートデザインを組み合わせ、室内外の境界をなくす開放的な空間を提案する。 新(続く) -
大和ハウス 上質の外観と高い遮音性 鉄骨造3階建て賃貸商品
住宅新報 7月28日号 お気に入り大和ハウス工業は7月21 日、都市部、中心市街地向けの鉄骨造・3階建て賃貸住宅「GRACA(グラサ)」を発売した。洗練された上質な外観に加え、高遮音床と高遮音界壁が特徴だ。 同商品は25ミリ厚のオリジナル外壁(続く) -
賃貸商品にテレワークプラン パナソニックホームズ
パナソニックホームズは7月18日、IoT賃貸住宅「YOUR MAISON(ユアメゾン)」にテレワークプランを追加した。 同商品にはテレワークに欠かせないインターネット環境が整っている。同プランはディンクス(子供を(続く) -
東証一部に市場変更 ハイアス
住宅新報 7月28日号 お気に入りハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区、濱村聖一社長)は7月21日、東京証券取引のマザーズ市場から第一部へ市場変更したと発表した。 同社は05年3月に設立。マザーズ市場には16年4月に上場していた。 -
フォトコンテスト実施 住友林業 オーナーサイト
住宅新報 7月28日号 お気に入り住友林業はオーナーサイト「クラブフォレスト」内で我が家のヒトコマフォトコンテスト企画を開催し、8月上旬をめどに優秀作品を発表する。同コンテストは例年行っていたもので、今年は3月末~6月末に募集を実施し(続く)