投資
-
中小老朽ビル再生 サンフロンティア不動産 増える用途転換 「リプランニング」で投資家に販売 仲介部門でニーズ把握
住宅新報 10月6日号 お気に入り東京都心の中小規模ビルに特化した事業を手掛けるサンフロンティア不動産(東京都千代田区)。築15~20年ほどが経過し、稼働率が落ちた中古ビルを買い取り、リノベーション後にテナントを付けて投資家に販売する「リ(続く) -
野村不動産系 3リートを合併 資産規模トップクラスに
住宅新報 10月6日号 お気に入り野村不動産ホールディングス系の上場3リートが合併し、10月2日、新たに「野村不動産マスターファンド投資法人」として東京証券取引所不動産投資信託証券市場に上場した。これにより、資産規模は257物件・7849億円((続く) -
サンケイビルG ベトナムで管理業展開 現地企業との4社合弁で
住宅新報 10月6日号 お気に入りサンケイビルグループのサンケイビルマネジメントは、ベトナムの首都ハノイ市で不動産管理業を展開するため、現地法人「ビサホ」を設立した。現地の不動産ディベロッパーであるヴィグラセラ社と、不動産投資会社ホ(続く) -
環境技術の最新動向でセミナー 環境不動産普及促進機構
住宅新報 10月6日号 お気に入り環境不動産普及促進機構(Re-Seed機構)は10月下旬から計3回にわたり、都内で「第9回Re-Seedセミナー」を開催する。テーマは「不動産の価値を創出する環境技術とマネジメント」。ハード・ソフトの両面から、不動産の(続く) -
「定借の日・記念大会」 10月14日開催 首都圏定借機構
住宅新報 10月6日号 お気に入りNPO法人首都圏定期借地借家権推進機構は10月14日、東京・西新宿の工学院大学で恒例の「定期借地権の日・記念大会」を開く。国土交通省と新宿区が後援する。 基調講演や、定借を活用した近況事例紹介などが行われ(続く) -
地方出店を強化 10年後シェア50%へ エリアリンク
住宅新報 10月6日号 お気に入りレンタル収納スペース事業を手掛けるエリアリンク(東京都千代田区、林尚道社長)は10月1日、静岡営業所を開設した。近年、地方エリアへの出店を進めており、今回が10拠点目。18年までに35拠点規模に増やす方針だ。(続く) -
会心の不動産投資 コンサルティング会社シェア東秀信社長に聞く (1) 「建基法第43条1項但書き」の活用(上) 接道幅2メートル未満でも再建築可に
――不適合不動産に特化している理由は。 建築基準法第一条(目的)には、「この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ27仙台 地域企業に〝本気の本業支援〟 きらやか銀行執行役員経営企画部長内田巧一氏に聞く
――はじめに、貴グループの「地方創生」に対する取組みについてお聞かせください。 内田氏 当グループでは15年4月スタートの3年間の中期経営計画で、「本気の本業支援」と「本気の統合効果発揮」を2本柱にしてい(続く) -
世田谷信金と業務提携 生産緑地のコンサル機能強化 オオバ
住宅新報 9月29日号 お気に入り土地区画整理やまちづくり設計を手掛ける建設コンサルタントのオオバ(東京都目黒区、辻本茂社長)はこのほど、生産緑地コンサルティング業務に関して、世田谷信用金庫と業務提携契約を結んだ。 土地区画整理手法(続く) -
体験入居無料券など 15年10月期株主優待 日本ヘルスケア投資法人
住宅新報 9月29日号 お気に入り日本初のヘルスケアリートとして14年11月に上場した日本ヘルスケア投資法人はこのほど、15年10月期の投資優待制度の概要を発表した。 有料老人ホームの体験入居無料券や入居一時金割引券などで、同投資法人が保(続く) -
有老ホーム2棟を取得 ヒューリック
住宅新報 9月29日号 お気に入りヒューリックはこのほど、有料老人ホーム2棟の取得を発表した。東京都目黒区と兵庫県西宮市の2棟。同社は高齢者ビジネスを成長分野の1つと位置付けており、今回の取得は、高齢者向け住宅のポートフォリオ拡充に寄(続く) -
青森の商業施設取得 大和ハウスリート
住宅新報 9月29日号 お気に入り大和ハウスリート投資法人はこのほど、青森市内の商業施設「ドリームタウンALi」の取得を決めた。取得価格は77億9000万円で、取得先は大和ハウス工業の100%子会社である大和情報サービス。 同投資法人が保有する(続く) -
SC接客コンテスト 東京大会始まる 9月29日から3日間
住宅新報 9月29日号 お気に入り一般社団法人日本ショッピングセンター協会は9月29日~10月1日までの3日間、東京・日本橋の三井ホール(COREDO室町内)で「SC接客ロールプレイングコンテスト」を開催する。これはショッピングセンター(SC)業界発展(続く)