連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 342 木造ハイブリッド構造 建設各社が取り組み
最近は主構造に木材を使う建築物が増えています。従来はRC造(鉄筋コンクリート造)やS造(鉄骨構造)が使われてきた中高層建築物についてです。増加の理由はSDGsや脱炭素を達成するために、鉄やコンクリートの使用量(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編173 2階が独立住居になっている店舗の貸し方は?
Q 店舗の賃貸借において、その建物が戸建ての場合、2階部分を独立した住居として貸せる場合があります。しかし、このような場合においても、通常は2階部分を店舗と一体で借主の住居あるいは倉庫・事務所等として(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 22年前半首都圏マンション市場 割安エリアで好調、〝穴場〟開拓の視点を
トータルブレインはこのほど、「22年前半戦の首都圏マンション市場検証および後半戦以降の課題と展望」についてのレポートをまとめた。コロナ禍による影響に加えて、ウクライナ情勢や資源価格の上昇、急速な円安進(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する省令案等」(分譲型規格共同住宅等の住宅トップランナー基準の設定など)に関する意見募集を行っています。9月3日(土)20時まで ◎国土交(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第448回 建築協定と住環境の熟成 価値ある取り組み情報開示を
【学生の目】 住環境は個々の住宅だけでなく地域の状況にも大きく影響される。大学近くの日の出地区は、2002年入居開始の戸建て住宅地で、建築協定、緑地協定、まちなみルールブックがある(小高俊樹「不動産の不(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.331 マンション管理応援歌 人が替わればマンションも変わる
役員でなくても、管理組合の方針に反対意見を言う高齢の方がいます。多分、理屈は正しいのだと思います。私は、マンションで頑張って活動をした人を何人も知っています。しかし月日の経過と共に、その人の話を聞か(続く) -
スペースリー 広島県の支援事業に 〝VR〟で空き家対策
スペースリー(東京都渋谷区)は、同社で提供する360度VR(仮想現実)と空間データ活用プラットフォーム『スペースリー』が、広島県が推進する最新デジタル技術を活用する実装支援事業「ひろしまサンドボックス」で採(続く) -
オンライン座談会 電子化が〝気づき〟に コスギ不動産HDの業務デジタル化 コスギ不動産HD・経理課主任・黒木優里亜氏 経理課副課長・堤美沙子氏 Sansan広報担当者と共に語る 取引先も利便性が向上
――業務に変化が。 黒木 「請求書は経理部に直接、または現場担当者に郵送される。従前は到着の有無など管理の一元化が課題で、紛失リスクも懸念された。回覧に手間取り、受領日と締め日の関係で支払い遅延と(続く) -
AGE technologies 相続手続きを支援 空き家対策で
AGE technologies(東京都千代田区)は〝相続手続き〟の観点から、空き家の発生を抑制して利活用につなげる『自治体支援サービス』の提供を始めた。これに合わせ、支援窓口の新規サイトを開設した。 同社の取り(続く) -
ESTERAS 新サービス AIが物件を推奨
ESTERAS(東京都新宿区)は、不動産購入検討者に推奨物件をAI(人工知能)技術で提示する「レコメンド機能」を搭載した不動産売買プラットフォーム『LIMONY』(リモニー)のベータ版の提供を8月に始めた。 不動産購(続く) -
PICK 電子契約サービス 売買契約にも対応
PICK(東京都目黒区)は、同社で提供する不動産取引特化型の電子契約サービス『PICKFORM』でこれまでの賃貸借契約に加えて、機能更新によって「売買契約」にも対応できるようにして、8月に提供を始めた。 賃貸(続く) -
レシカ 不動産〝NFT〟活用で デジタルと現実を融合
レシカ(東京都千代田区)は、デジタル上で唯一無二性を示す不動産NFT(ノン・ファンジブルトークン)をスマートフォンだけで売買や保有、管理のできる新たなサービス『ANGO』の提供を今秋に始める。現実空間と連動さ(続く) -
働きたくなる環境とは セミナー WeWork・SmartHR
WeWork Japan(東京都港区)と、SmartHR(東京都港区)は、『帰属意識の低下を防ぐ「働きたい」と思う環境整備とは?』と題して、今後の働く場のソフトとハードの整備と、その効果を考えるセミナーを共催し、ウェブで(続く) -
安全運転意識向上を セミナー パイオニア
パイオニア(東京都文京区)は、『アルコールチェックの運用実態に迫る60分!』と題して、運転者の酒気帯びを検知する〝アルコールチェック〟や理想的な安全運転管理の姿を考えるセミナーを東海電子(静岡県富士市)と(続く) -
国交省 23年度税制改正要望 マンション管理の特例創設へ
23年度の国交省における税制改正要望では、各種延長要望に加え、特例措置の拡充が盛り込まれた。1つ目の柱である「豊かな暮らしの実現と地域の活性化」では、固定資産税に係る特例措置の創設を要望する。具体的に(続く) -
戸建て賃貸ファンド年内1200戸規模へ スマートホーム化に照準 ケネディクス 未充足市場で先行者利益を狙う
不動産投資で戸建て住宅をターゲットにする動きが本格化しそうだ。不動産ファンド運用のケネディクス(東京都千代田区、宮島大祐社長)は、総額2.5兆円を超える様々な資産を運用しているが、戸建て賃貸ファンド事業(続く) -
森ビル「虎ノ門・麻布台プロジェクト」にデジタルアートミュージアムが移転 23年開業、世界から人引き付け
「虎ノ門・麻布台プロジェクト」は、約8.1ヘクタールの面積に、約2.4ヘクタールの広大な緑地やオフィス、高級住宅、商業施設などを整備し「ヒルズで培ったすべてを注ぎ込んだヒルズの未来形」と位置付ける同社の旗(続く) -
新日本建物 近藤学新社長インタビュー よりよく〝変える〟施策に注力 強み生かしファン拡大も図る
――社長就任を受けての所感は。 「引き受けたからには、集中して全力で取り組むという気持ちが第一で、株主への貢献、還元もしっかりと行っていきたい。また、直前まで用地仕入れの実務に携わっていたため、そ(続く) -
不動産競売市場、マンション人気 優良物件の争奪戦に 売却基準上乗せ率なお上昇
帝国データバンクによれば、21年度の倒産件数は56年ぶりに5000件台の大幅減少となったが、足元では底打ちの兆しを指摘している。「コロナ融資後倒産」は今年2月までの1年半で200件に達した。40兆円に上るゼロゼロ(続く) -
And Do リバースモーゲージ積極化 認知度が課題 業績は過去最高に
AndDoホールディングスは8月23日、22年6月期決算説明会を開いた。売上高413億9500万円(前期比6.0%増)、営業利益28億7100万円(同10.9%増)、経常利益29億4700万円(同17.2%増)、当期純利益19億5500万円(同21.0%増)だ(続く)