連載 記事一覧
-
不動産DXフェス 不動産DXへの道筋示す デジタル化で業務変革を
司会進行の木村圭志氏(不動産コンサルタント)は、「業務のデジタル化が加速するがそもそもDXとは、売り上げにつながるのかなど、皆さんの疑問に応えたい」と開催の趣旨を説明。基調講演で国土交通省不動産・建設経(続く) -
ミサワホーム作尾社長インタビュー(下) 目指す企業のあり方は 必ず声が掛かる存在に ブランディングにも注力 次々世代が育つ風土を醸成
――これから、どのような会社を目指していくのか。 「BtoBの場合、何かある時に〝ミサワホームにもひとこと声を掛けようか〟、BtoCの場合でも、家を建てるときに〝ミサワホームもちょっとのぞいてみよう〟と思(続く) -
訃報 林英治郎氏(はやし・えいじろう=日鉄興和不動産元代表取締役副社長)
8月19日に死去。64歳。通夜は同月25日、葬儀および告別式は26日に、東京都品川区西五反田の桐ケ谷斎場で執り行った。喪主は長男の遼一郎さん。なお遺族の意向により、香典および供花は固辞している。 -
人事・機構改革 野村不動産パートナーズ
(9月1日) 機構改革=ビルマネジメント事業本部に芝浦プロジェクト推進部を新設する。 人事=ビルマネジメント事業本部芝浦プロジェクト推進部長嘱託、執行役員兼ビルマネジメント事業本部副本部長成瀬充男 -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇59 住まいの本質に迫る BESSの新作「平小屋栖ログ」 大空を羽ばたく鳥のように
中島みゆき作詞・作曲で加藤登紀子の「この空を飛べたら」という歌がある。 「あゝ ひとは昔々 鳥だったのかもしれないね こんなにも こんなにも 空が恋しい」 ◇ ◇ ログハウス国内シェア(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (32)
【問題4-6】 民法の親族又は相続に関する次の記述のうち、民法及び関係法令の規定によれば、誤っているものの組合せはどれか。 ア人は、18歳になれば成年である。 イ男は18歳、女は16歳になれば婚姻できるが、18歳(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(19) 京成本線沿線別平均家賃(単位:円) 津田沼は1万円超の上昇幅も
分譲マンションの新規供給が増えているエリアだが、京成津田沼の賃貸需要を見ると、築10年以下でカップルとファミリーが募集家賃を上げており、いずれも1万円を超える上昇幅を見せている。シングル10年以下は下げ(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 13 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 善見育弘氏 有限会社丸善プランニング 代表取締役(兵庫県尼崎市)
はじめに、私が今まで関わったトラブルの一例を紹介します。老朽化して近隣に迷惑を及ぼしている相続空き家(移転登記未了)の対策で、相続人姉妹2人と接触した際に、互いに管理責任の擦り付け合いから対立に発展し(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 13 宮崎県高千穂町「神楽の館」 (下) 本物の神楽の会場に宿泊できる
神楽を受け継ぐ場 靴を脱いで宿の中に入ると、板の間になっていて、正面が神楽を舞う「神庭(こうにわ)」と呼ばれる舞台がある。真ん中に神棚、天井には「彫り物(えりもの)」と呼ばれる切り絵としめ縄によって四(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第8回 定借導入には物件力アップが不可欠
前回に引き続きアットホームの「定期借家物件の募集家賃動向(21年度)」を分析していきたい。今回のデータで注目したい部分の一つは、東京23区の全面積帯のマンションにおいて定期借家(定借)は普通借家よりも高い家(続く) -
ひと 納税者の信頼獲得が第一 インボイス制度の周知強化を掲げる第53代国税庁長官 阪田 渉さん
6月28日付で第53代国税庁長官に就任した。88年に旧大蔵省に入省し、主計局や国際局などを経験。国税の現場は94年以来、28年ぶり。「国税庁の使命は、納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現すること(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言666 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 元アイドルの更新契約 減額した家賃を戻したいが
ある家主から難しい相談を受けた。「隣にある貸家の入居者の更新期限が近づいているのですが、事情があって家賃を相当に下げていて、それを通常の家賃に戻してもらいたいのです。そういう交渉をお願いできませんか(続く) -
大言小語 トロッコ問題
「トロッコ問題」を聞いたことがあるだろうか? トロッコが制御不能となり、何もしないと作業員5人に突っ込んで死亡させてしまう。ポイントを切り替えると作業員1人死亡で済む。あなたはポイントを切り替えるべき(続く) -
今週のことば パーソントリップ調査
都市における人の移動に着目した調査で、世帯や個人属性に関する情報と1日の移動をセットで尋ねる。一つの交通手段だけでなく、公共交通、自動車、徒歩など交通手段の乗り継ぎ状況を捉えることができる。日本では1(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「人への投資」が秘める意義は? 業界変革の原動力に
デスク 先々週の紙面(8月2.9日号1面)で取り上げた「人への投資」は、これからの不動産業界にとって何を示唆していると思う? 記者 大変大きな問題だという予感がします。「企業は環境に応じて変化していかな(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1179 小田急江ノ島線(2)、多摩線 江ノ島線の上昇率 二桁に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆小田急江ノ島線 善行(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編172 老朽建物の賃貸時の修繕特約のポイントは?
Q 前回掲載された、老朽建物の賃貸借に関する貸主の修繕義務に関する判例を読むと、基本的には、貸主には賃料に見合うだけの修繕義務しかないと言っているように見えますが。 A 基本的にはその通りです。した(続く) -
不動産鑑定士レター 適正価格を求める意義 マンション高騰は〝異常〟か
数カ月前の話になりますが、昔馴染みの税理士さんから「娘夫婦がマンションの購入を考えているので、相談に乗って欲しい」とSNSのメッセージが届きました。 聞くと、30代前半の夫婦で、それぞれが別々の一流(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する省令案等」(分譲型規格共同住宅等の住宅トップランナー基準の設定など)に関する意見募集を行っています。9月3日(土)20時まで ◎国土交通(続く)