連載 記事一覧
-
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所 麗澤大学客員准教授 宗 健 第10回 住みここちと人口移動
地方創生が叫ばれ、東京一極集中の抑制が課題となっている。東京の大学の定員の抑制や、CCRCのような施設を地方に整備することで移住を促すなど様々な取り組みがなされている。しかし、そうした政策で、はたして実(続く) -
大言小語 情報の十字路
ディベロッパーのポートフォリオの多様化が進み、今年は「脱分譲マンション元年」と展望してくれたのは、昨年末に急逝したマンションコンサルティング会社「トータルブレイン」を創業した久光龍彦氏だ。用地不足や(続く) -
大言小語 YouTube大学
「YouTube大学」をご存じだろうか。お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦氏が19年4月に開設したYouTubeのチャンネル。毎日更新し、歴史や神話、宗教、文学、偉人伝、政治などあらゆるジャンルをホワイトボ(続く) -
今週のことば ESG投資(2面)
環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資のこと。気候変動などを念頭においた長期的なリスクマネジメントや、企業の新たな収益創出の機会を評価する基準として国際的に、SDGs(続く) -
今週のことば eスポーツ
「エレクトロニック・スポーツ」の略。電子機器を用いて行う競技やスポーツ全般を意味し、特にコンピューターゲーム(ビデオゲーム)を使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。主に海外で、大会賞金やスポン(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 沖縄・宮古島の不動産バブル 建設ラッシュで家賃乱高下
記者B 沖縄県は、19年地価公示で都道府県別の地価変動率で住宅地、商業地、工業地で全国1位の上昇だけど、那覇市や本島の地価のほうが高いのに、どうして宮古島が不動産バブルって報道されているわけ。 記者(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 気になるマンションの〝終活〟 2つの〝老い〟は自明だが難題
先輩記者 最近、老朽マンションの〝シュウカツ〟が話題になっているね。 後輩記者 就活? あ、終活ですか。年数が経てば、建物は古くなるのは当たり前なので、所有者や管理組合としては〝最後〟をどうするのか(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1049 東京メトロ有楽町線(2)、副都心線 渋谷が上昇、400万円目前
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1050 東京モノレール、ゆりかもめ、りんかい線 二桁上昇の浜松町がけん引
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京モノレール羽田線(続く) -
知って得する建物の豆知識 279 構 造 家 もっと評価されるべき存在
先日、友人からちょっとした相談を受けました。友人の息子さんは一流国立大学の工学部建築課程に入学して、この春2年生になり進路を確定しないといけないのですが、文系の父親とは将来のことなど話し合う気はない(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編129 違約金付きであれば貸主からの中途解約も有効か
Q 前回、貸主からの中途解約は「正当事由」があってもできないし、借主からの中途解約も「特約」がなければできないと書いてありました。 A その通りです。いずれも、期間の定めがある契約の場合にはそのよう(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月23日(木) ◎プレハブ建築協会が環境シンポジウム2020「〝脱炭素社会〟に求められる住まいとまちづくり」を開催(東京都文京区、すまい・るホール) 1月24日(金) ◎国土交通省都市局街路交通施設課と神戸市が「マ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月28日(火) ◎全国宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会が「新年賀詞交歓会」を開催(東京都千代田区、ホテルニューオータニ) 1月30日(木) ◎東京都住宅供給公社と神奈川県住宅供給公社が「『団(続く) -
地域密着探訪 ERAヴェセル東西(東京都豊島区) 研修で組織化、100年企業へ 空き家管理で区と信頼構築
JR大塚駅徒歩5分、都電荒川線向原駅すぐに位置する同社は65年創業の老舗不動産会社だ。待機児童がなく、ファミリーの流入が増加している豊島区で、他の不動産事業者と協力関係を構築。賃貸管理を中心に、地域密着(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第317回 土地と共生する低層マンション 接地型は暮らしを豊かに
【学生の目】 近年、都心部には20階を超える超高層マンションが立ち並んでいる。景観の良さや共用施設の充実などから30代を中心に人気を集める。一方、デメリットもある。超高層マンションに住む人の多くが感じ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第318回 土地利用のあり方 利便性、品位、収益性を解決
【学生の目】 東京都千代田区は「みんなが選んだ住みたい街ランキング2017」(suumo)で第4位にランクインした魅力的なエリアだ。皇居を中心に、国の中枢機関が並ぶ霞が関や最新のビルが林立する丸の内など、多様(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ クレストシティタワーズ浦安【後編】 千葉県市川市 「エアリス」を新たに開設 管理予約システム導入
せっかく管理組合が一丸となったのに、思わぬ形で水を差されることになった再利用委員会。メンバー間に焦りが募り始めたころ救いの手を差し伸べてくれたのが、管理会社でした。「市との協議など、これは管理業務の(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・ハウス港北綱島【前編】 神奈川県横浜市 豊かな緑を取り戻す 植栽の計画的取り組み
東急東横線綱島駅を最寄り駅とする「ザ・ハウス港北綱島」。竣工から9年目を迎える総戸数487戸の大規模マンションです。ゆったりとした敷地に中庭を囲むような形で4棟の建物が並び、エントランスと中庭には青々と(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.225 マンション管理応援歌 20年は「女子活躍」がキーワード
マンション管理の世界も様々な問題が山積している20年。担い手不足、合意形成の壁を乗り越えるのに必要なのは、「女性の活躍」だと年頭に浮かびました。 「衣食住」というぐらい、「住まい」に関することは生活(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.226 マンション管理応援歌 こんなはずじゃなかった…を別の形で
Aさんは65歳で会社を退職し完全な年金生活に。子供たちは独立し、奥さんは趣味に忙しい毎日。自分も第二の人生を地域で楽しもう。年金と貯金で、経済的には夫婦で十分やっていける。最後、どちらか一人になったら(続く)