連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 増える〝孤立死〟と特殊清掃 周囲の温かな見守りを
記者A 新しい住宅セーフティネット法が17年10月にスタートしてから2年目に入ったが、住宅確保要配慮者向けの「登録住宅」の件数が一向に増えないようだ。 記者B 国土交通省の「セーフティネット住宅情報提供シ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1004 JR埼京線 池袋、取引600件超維持
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR埼京線 (続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編116 改正民法はなぜ個人根保証の規定を改正した
Q このたびの民法改正においては、賃貸借に関する大きな問題点として、個人の保証人が、賃貸借の借主の保証人になる場合の問題があると聞いています。 A その通りです。その一番の問題は、すでにご承知のとお(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月26日(火) ◎不動産総合戦略協会がリーサ・フォーラム「次世代地方創生に向けての真の官民連携」を開催(東京都千代田区、3×3 Lab Futureサロン) 2月27日(水) ◎不動産流通推進センターが実践講座「物件調査とトラ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第272回 活用進む駅近の高架下 共存に適した区分地上権
【学生の目】 JR京葉線舞浜駅は明海大学最寄りの新浦安の隣駅だ。大型レジャー施設が有名で、駅周辺はショッピングセンター、飲食店、スーパー等の商業施設でにぎわい、国際的な観光スポットになっている。 そ(続く) -
マン活に励む管理組合 西京極大門ハイツ (2) 京都市 右京区 建物老朽化の対策 コミュニティ委員会
更に、西京極大門ハイツでは、これらを実行するために、特別会計を設置しました。05年に管理規約の一部を改正、翌06年に設置した特別会計では、「3億5000万円を限度に予算計上できる」旨を盛り込んだ運用細則を作(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No181 マンション管理応援歌 説得に反発する「ブーメラン効果」
管理組合に合意形成の悩みは尽きません。特に、一括受電への切り替えのように、全員の合意が必要なことは簡単ではありません。人間には、説得をされると余計、反発を覚えると言う心理があるから厄介です。 デパ(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (85) 和風庭園への注目が海外で高まっている(3) 世界の盆栽ファンがさいたま市へ
盆栽博物館に外国人客 さいたま市に「大宮盆栽博物館」があり、外国人客が増えている。同館には年間7万人の来館者があるが、そのうち約5000人が外国人だという。国籍でみると、アメリカやオーストラリア、フラ(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 57 レオパレス21オーナー向け金融機関対応相談室 施工不良問題とADR
19年2月現在、世間を騒がせている「レオパレス21施工不良問題」。賃貸住宅大手レオパレス21が建設した1300棟余りの建物で外壁や天井等で建築基準法の規定を満たしていなかったという実態が明らかになっています。(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(41) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 北九州市 社会の羅針盤 転出超過が全国2位 待ったなしの転換、見直し
昨年のクルーズ船に係る寄港回数が発表され、福岡市の博多港が279回で今年も日本一となった。北九州市においても若松区と門司区にクルーズ船受け入れの岸壁があり、一昨年より年30回前後を数える。直近では中国発(続く) -
居酒屋の詩 (39) 吉野山去年の枝折の路かへて まだ見ぬ方の花を尋ねむ
毎年、弁護士の江口正夫氏を囲んで飲む会がこの季節に開かれる。今年は東京・新橋の居酒屋「隠れ野」が会場となった。もともとは定期借地権が縁で始まった会だから長い歴史がある。ところが、「江口氏はまったく年(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (6)
【問題1-26】 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)破産管財人Aが、破産財団の換価のために自ら売(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇32 業界の進化とはなにか 個人や企業が為すわけではない
庭に山茶花が咲いている。その山茶花がツバキ科という種の一個体であるように、私もヒト科の一個体として生きている。この世の生物界における個体は、個体として存在すること自体が種の維持存続・進化に貢献してい(続く) -
ひと 「建物、ちょっと知れば信頼が」 連載開始から10年。「建物の豆知識」筆者で建築家の中村義平二さん
08年12月に連載が開始された「建物の豆知識」(8面)。大手の社員とも交流はあるが、「不動産業の人は概して建築のことを知らない」という。そこを何とかしたいと始めた連載も250回、10年の節目を超えた。 建築(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 490 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 まさにグッド・タイミング 生活保護受給者の部屋探し
当社のウインドーには「立川市と武蔵村山市の生活保護受給者の部屋探しはしない」とハッキリ謳ってある。だが、どういう訳か生活保護のお客さんが後を絶たない。一つには、現在入居している受給者の人から「あそこ(続く) -
大言小語 住まいを担う責任
レオパレス21の施工不良問題の衝撃と波紋は大きい。1324棟で国土交通省告示や大臣認定に適合しない仕様が見つかった。そのために転居を余儀なくされる人たちやローンを抱えたオーナーの気持ちを思うと気の毒でなら(続く) -
今週のことば 防火設備検査員(2面)
建築基準法の規定に基づく定期報告制度において、一定以上の規模の建築物などに設置された防火シャッターなどの作動確認を行うことができるとされている資格者。国交大臣の登録を受けた機関が行う防火設備検査員講(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 防火設備検査員資格問題 理由は「人手不足」「理解不足」…?
館前 さて、今日の新聞は……おや、また不正行為の続報か。最近やけに多いなあ。 正直 何の話ですか館前(たてまえ)先輩。おとり広告か何かですか? それともサブリース融資かオイルダンパー、あるいは違法建築か(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1003 JR高崎線 高崎が二桁上昇、事例も増
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR高崎線 (続く) -
知って得する建物の豆知識 256 アーティキレーション 空間と機能の一致目指す
近代的な「プラニング(間取り)」という考え方は、ルネッサンス以降とされています。もちろんこれは庶民の住処レベルではなく、王侯貴族の邸宅についてですが、それでもルネッサンス以前は儀式や祭事、政治を行うた(続く)