連載 記事一覧
-
マンション管理応援歌No.113 廣田信子の紙上ブログ ヤミ民泊ゲストに助けを求められたら…
住宅宿泊事業法の施行が迫っていますが、既にヤミ民泊は、規約に民泊禁止と定めているマンションの中にも確実に入り込んでいます。先日聞いた、実際に隣で民泊が始まっている方の話がすごかったです。 ある日、(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 (84) 居酒屋「とうきょう」 〈東京・神田〉 レモンサワー〝160円〟の衝撃
神田須田町の交差点に近い裏通り(千代田区神田須田町1-14栄華ビル地下1階)。このあたりは、蕎麦屋、ふぐ料理など創業何百年という老舗が散見される一方、サラリーマンの味方ともいうべき格安居酒屋が点在すること(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(22) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 富山市・北陸新幹線開業で駅前地区が発展 かつての中心地「総曲輪通り」に効果及ばず 駅高架化で再開発さらに
富山市は富山県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、県内の人口の4割弱、約42万人が生活している。中心部一帯は戦災で焼け野原となり、戦後復興計画により碁盤目状に道路が配置されたことから、中心部一帯は比較的(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (17) シリーズ趣味に特化、ピンポイントでやってくる(5) 岐阜県多治見陶芸目的でマンスリー滞在
外国人が修行する 岐阜県多治見市では、空きスペースだったところを活用して、外国人がマンスリー滞在の宿泊施設として利用できるようにしている。更に、今年中には他の空き部屋も借りて、同じように活用していく(続く) -
庶事 万感 ◇10 DIYは脳にいい 自分らしい住まいで感性みがく
急増が懸念されている認知症は長年の生活習慣(飲酒、喫煙、運動不足、ストレスなど)が発症原因と見られている。それを裏付けるデータとして、認知症患者には代表的生活習慣病である高血圧症、糖尿病、脂質異常症、(続く) -
空部屋、押入れが収益を生む? 立地不問の物置ビジネスが誕生
「規制が始まる前に民泊の開発などを手掛けていたが、10軒やって成功するのは1軒ほど。立地や室内の状態にとらわれずに空き空間を活用するやり方がないかと考え、行きついたのが物置ビジネス」と運営会社であるL(続く) -
ひと 防災に〝再建知識〟の備えを 被災者再建のために「災害復興法学」の体系化に取り組む弁護士岡本正さん
災害の際、途方に暮れる被災者を絶望の淵から救い、生活を再建する手助けとなるのが「災害復興法学」である。岡本さんは「生き抜くための知の集合体」と位置付け、学問としての体系化に取り組んでいる。 「再建(続く) -
風呂なし物件に住む青年が引っ越し 真面目さに好感、幸せ願う 紙上ブログ 不動産屋の独り言 422 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉
当社の風呂なし物件に8年ほど入居していた青年Hさんの引っ越しに立ち会ってきた。その青年、度々家賃を滞納していて、私が督促をして何度かまとめて振り込んでもらったことがある。私の場合、毎月きちんと家賃を振(続く) -
大言小語 オウンドメディアとは
遅まきながら、写真の掲載や思ったことをつぶやける、いくつかのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)にアカウント登録してみた。楽しさが分かってきたが、困ったこともある。 ▼無用な広告が頻繁に表示され(続く) -
今週のことば シェアリングエコノミー
インターネットを介して、個人などが保有する遊休資産を賃借・売買・提供できる仲介サービス。不動産に関連する空室や空き家、デッドスペースのほか、乗り物、スキルまで多種多様にある。取引には当事者間の信頼関(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「IT重説」大手は新サービス 地域業者は慎重姿勢も
先輩記者A 10月から賃貸取引の分野で「IT重説」が始まった。 新人記者B はい、これまで原則「対面」としてきた重要事項説明(重説)がオンライン上で可能となります。国土交通省が不動産市場の活性化や効率化を(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 935 JR山手線(1) 大崎が好調、築年も若返る
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR山手線(1) 東京 372( 5.6/59(続く) -
知って得する建物の豆知識 222 鉄と建築 近代製鉄で世界に広がり
人類が最初に鉄器を手にしたのは紀元前3000年頃とされますが、これは隕石を砕いて加工した「隕鉄」と呼ばれるもので、鉄鉱石や砂鉄から加工したものではありませんでした。その後、鉄鉱石や砂鉄の多い場所での森林(続く) -
中古マンション価格天気図 8月 東京カンテイ 天候改善は9地域 「雨」増加、上昇傾向緩む
天気概況 8月は「晴れ」が8から10地域に増加、「雨」も3から6地域に増加。「曇り」は12から10地域に減少。「小雨」は13から10地域に減少。「薄日」は11地域で変化がなかったものの最多となった。8月度は東北地方で(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は住生活月間と土地月間です。 ◎ビル経営管理士試験受験申し込み受付中(10月31日まで)。試験日は12月10日(日) ◎競売不動産取扱主任者試験申し込み受付中(10月31日まで) ◎不動産仲介士試験受験申し込み受付開始((続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第204回 利便性に付け加えるもの 首都高の景観を親しみやすく 池羽七海 不動産学部4年
【学生の目】 3年後に開催される「東京2020」に関心があり、施設見学の一環としてお台場から浅草まで水上バスに乗った。地上や地図では確認できない予定地の状況を体験できて有意義であった。 日の出までは新(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 逗子パーク・ホームズ(1) 神奈川県逗子市 防災とマンション 津波避難ビルに指定
当然協力すべきの声 東日本大震災のあと、すぐさま津波被害の想定を見直し、対策を立てた自治体が多々ありました。マンション管理組合でも、マンション内の防災やコミュニティについて考え始めたところが多くあり(続く) -
マンション管理応援歌No.112 廣田信子の紙上ブログ 定年延長で組合運営どう変わる?
65歳まで定年延長する企業が増えています。これまでは、定年延長でもお給料は半額になる…とか、1年ごとの再雇用というものが多かったのですが、60歳のお給料水準のままでの定年延長です。企業が本気で60歳代の人を(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 鰹専門店「明神丸」 (83) 〈東京・竹橋〉 再訪して〝旨さ〟確認
初めて訪れたのは8月。夕方になって蒸し暑さが一段と増した日だった。「優良ストック住宅推進協議会」主催の記者懇親会の後、2次会で寄ったのだが、その鰹刺しのうまさが忘れられなくて再訪した。地下鉄東西線竹橋(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(21) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ まず「近江町いちば館」と道路拡幅整備 市民と観光客、共存図る 石川県金沢市・人気の武蔵ヶ辻地区で進む再開発
混雑するバスターミナル 金沢市は前田利家を開祖とする加賀藩の城下町として、昔ながらのたたずまいが人気を集め、北陸新幹線開業以降は、国内外から多くの観光客を集めている。中でも近江町市場のある武蔵ヶ辻地(続く)