連載 記事一覧
-
ひと 会社が営業マンを支援 女性から支持されるワンルームの開発を目指すプロパティエージェント社長中西聖さん
8年前、27歳での独立から9期目の決算が間もなく確定する。売上高約55億円・経常利益は4億円強。厳しさが残るワンルーム市場だが、増収増益を間違いなく達成できそうだ。 新築シリーズ「クレイシア」と中古事業を(続く) -
悪徳不動産屋の独り言 第144回 入居者は阿漕な同業者の女性社員 礼金上乗せして山分け?
退場すべき それなら無理に客付けしてくれなくてかまわない。もし、「ADが付いてないと面白くない」という営業マンや、「ADをもらえないとやっていけない」という業者であるなら、この業界から退場すべき(続く) -
大言小語 東京を芸術の都に
3月24日午前から翌日の夕方にかけて、都内で「六本木アートナイト」が開催された。東京の文化を発信する一環として、都と東京都歴史文化財団が09年に始めたイベントで、今年3回目を数える。近年3つの美術館が開館(続く) -
今週のことば ●公示地価
国土交通省が毎年公表している1月1日時点の全国の土地の価格。一般の土地の取引価格に対して指標を与えるとともに、公共用地の取得価格算定の規準にされる。12年調査では住宅地や商業地など2万6000地点を対象に(続く) -
ニュースが分かる! Q&A インスペクション市場はどうなっているの? 多業種が事業化「売主負担ゼロ」も
記者A 中古市場活性化に向けた具体策を示す『中古住宅・リフォームトータルプラン』案に、インスペクションのガイドライン策定が盛り込まれた。国土交通省としては、〝混沌〟としたインスペクション市場の実態を(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 658 京王井の頭線 駒場東大前 元「高級賃貸」が流通
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京王井の頭線 神泉(続く) -
細野透 × 殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー A|standard渋谷桜丘 京阪電鉄不動産
都心コンパクトの新ブランド 「顔が見えるマンション」目指す 関西圏で分譲マンションを数多く手がけ、首都圏でも「ファインレジデンス」シリーズなどのマンションを展開している京阪電鉄不動産が、都心コ(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(62)都営三田線「新板橋駅」 50m2タイプが「不安定」
今回は、都営三田線新板橋駅。都心の大手町駅や日比谷駅まで直通1本の交通利便性に特徴がある。 25m2タイプの賃料は9万円を下回る8万9000円。1年前と比べた賃料は1.5%の上昇だが、平均空室率は3.7%悪化し(続く) -
暖簾に傷が付く 松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <109>
海外不動産事情視察旅行でスイスのベルンを訪れた時、視察の合間に街角の時計屋さんを覗いた。店番をしていた妙齢のご婦人に半分以上理解できない英語で熱心に勧められ、「ジャストルッキング」と言い出せなくて、(続く) -
知って得する建物の豆知識 (83) タブレットのアプリ 充実度からおススメは
高性能なタブレット端末が出そろってきました。アップルのiPadも第三世代になり、画面解像度や処理速度などますますパワーアップしたようです。 これらの情報端末で重要なのは、使いやすいアプリケーショ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(36) 地役権を設定し、駐車場を作ることはできるか?
Q 不動産の仲介業者ですが、先日あるディベロッパーの用地担当者と話をしていましたら、地役権も借地権みたいなものだと言っていましたが、本当でしょうか。 A 本当ではありません。借地権は「建物の所有を(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (20)
【問題2-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)機構は、貸付けを受けた者が景況の悪化や消費者物価の上昇により元(続く) -
中古流通市場 選ばれる担い手(2) リニュアル仲介(東京都新宿区) 西生建代表取締役社長 新築検討者にこそ「中古+リフォーム」 「買主仲介」特化で開拓
——今年1月にLIXILイーアールエージャパンと提携し、『リニュアル仲介』に加盟する不動産会社は650社を超えました。 「『中古+リフォーム』の選択肢が、ますます広がると期待している。消費者向(続く) -
<座談会>ビル経営管理士の意義と実務上の利点(1/2) 注目される「ビル経営管理士」 ビル経営管理のプロとして
■ 試験の概要 山田(司会) 本日は、「ビル経営管理士の意義と実務上の利点」をテーマに、ビル経営管理士及びビル経営管理講座についてお話を伺います。まず私から、ビル経営管理士についてご説明いたします。(続く) -
<座談会>ビル経営管理士の意義と実務上の利点(2/2) 試験対策にも実務にも役立つビル経営管理講座 ビル経営管理士の将来像
(続き) 山田 次に、ビル経営管理講座について伺います。 当センターでは、ビル経営管理の実務知識の習得を目的として、ビル経営管理講座を開催しています。開催期間は毎年6月1日から9月30日までの4カ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 1月
【1月の天気模様】 12年1月の天気模様は、西日本を中心として下落傾向に歯止めが掛かった。 天気別の地域数は、「晴れ」が6(前月は5)、「薄日」が9(同11)、「曇り」が10(同9)で、それぞれ大きな変化(続く) -
新刊紹介 「マンション資産価値 データブック2012」 中山登志朗 著
マンション資産価値 データブック2012 首都圏・近畿圏の117路線、全1010駅の最新データを公開。〝資産性〝を考慮したマンション購入の仕方を解説する。震災後の供給・需要双方の変化についても分かりやす(続く) -
新刊紹介 「相続税を減らす生前の不動産対策」 曽根恵子
「土地持ちの資産家に、明るい未来はない」。相続の実例本を20冊以上世に出してきた著者が昨年、相談者から聞かされた言葉だ。 これに対し、著者が打ち出すのが、〝隠れ資産家〟のススメ。具体的には、土(続く) -
中古市場倍増へ 国土交通省プラン案を読む(2) 国交省採択・リフォーム業者紹介サイト 瑕疵保険の消費者認知が課題
〝消費者が事業者の選定を適切に行えるよう、リフォーム瑕疵保険への加入など消費者保護が図られており、かつ、施工実績や消費者の評価も含めた事業者情報が提供される事業者検索サイトの普及を図る〟 安心ブラ(続く) -
社説 進む業界の公益法人改革 公益化の果実を一刻も早く
昨年後半から、公益法人制度改革に基づいて公益法人の新法人への移行が活発になってきた。不動産業の協会・団体の間でも新法人移行が進み、大手系は一般社団、中小系が公益社団という大方の色分けもはっきりしてき(続く)