連載 記事一覧
-
今日から使えるネット時代の集客テクニック(6) リクルート メール対応術(3)
属性に合わせて『欲しい』情報を? ネット時代の集客テクニックを利用者アンケートや成功事例をもとに全10回でお届けする。今回はメール問い合わせの対応術の第3回。前回は基本的な返信メールの書き方をお伝えし(続く) -
細野透 × 殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー (64) 三井不動産レジデンシャル パークシティ南浦和
環境、コミュニティに重点 防災も注力、「つながる」物件に JR京浜東北線が荒川を過ぎて埼玉県に入ると、川口、浦和、さいたま新都心、大宮と、路線沿いに主要駅が並ぶ。その川口駅と浦和駅の間に南浦和駅がある(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(63) 都営新宿線「菊川駅」 順調な25m2タイプの市況
今回は都営新宿線の菊川駅。東京都墨田区にあり、ターミナル駅の新宿から11駅・19分の距離。急行は停車せず、他路線との乗り入れもない駅だ。 25m2タイプの新築賃料は9万2000円。1年前と比べた賃料はほぼ変わっ(続く) -
松岡英雄 新住まいの「ことわざ」(110) 桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿
東京駅の八重洲北口からの日本橋・高島屋に向かって日本橋さくら通りと名づけられた通りがある。 20年ほど前、中学校の在京組の同窓会が日本橋で開かれた帰りにその通りを仲間と歩いたことがあった。56年に植樹(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(32) 不可抗力の滅失などでも、貸主は修繕義務を負わない特約は有効か?
Q 不可抗力によって建物が毀損した場合にも貸主が修繕義務を負うということになると、貸主の負担は相当なものになりますね。 A そうですね。ですから、法は、その被災の程度により、これ以上貸主に負担を強(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(33) 特約により、借主にどこまで修繕義務を課すことができるか?
Q 当事者間の特約で、小修繕は借主負担とすることができるが、大修繕は借主負担とすることができないと前回ありましたが、何か判例があるのですか。 A あります。かなり古い、昭和15年の大審院判例です。「(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(34) 地震による被害で、貸主に明け渡しの正当事由が認められるか?
Q 地震で賃貸アパートが被災し、その修理に過分な費用が掛かる場合、貸主がそれを理由に、借主に対し「もはや賃貸借契約は終了した」とか、「貸主には建て替えのための明け渡しの正当事由が具備された」と主張す(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (21)
【問題3-1】 民法の基本原則に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)解除権を有する者が、長期間これを行使しない場合でも、信義則を理由に、解除権の行使が許され(続く) -
中古流通市場 選ばれる担い手(3) ハウスドゥ(東京都千代田区) 安藤正弘 代表取締役社長 専門会社設立 人材確保に注力 女性の力生かせる仕事
──加盟店数が11年秋に200を超えました。勢いに乗っています。 「加盟店の分布は現在、東海から西日本が中心だが、今後は関東・東北地方での出店数拡大に力を入れていく。その足掛かりとして、2月に京都か(続く) -
資格試験 ほっとコラム(2) 万人に合う参考書などない
このコーナーでは、宅建試験を中心とした資格試験に役立つ情報や改正法などのニュースを不定期ではありますが、タイムリーにお知らせしていきます。 と、始めたこのコラムですが、すっかりご無沙汰してし(続く) -
資格試験 ほっとコラム(3) テキストを自分で作り上げる
このコーナーでは、宅建試験を中心とした資格試験に役立つ情報や改正法などのニュースを不定期ではありますが、タイムリーにお知らせしていきます。 前回はテキストの選び方について述べました。自分に合(続く) -
資格試験 ほっとコラム(4) 問題集からテキストへ
テキストは自分自身でブラッシュアップしていくものだということを前回はお話ししました。その際、問題集を解きながらテキストに返っていくと、自然に行えるということも。そこで、今回は実際に問題を見ていき(続く) -
資格試験 ほっとコラム(5) 法改正追録は必ず入手
このコーナーでは、宅建試験を中心とした資格試験に役立つ情報や改正法などのニュースを不定期ではありますが、タイムリーにお知らせしていきます。 テキストを自分流にブラッシュアップしていく方法を(続く) -
新刊紹介 「あなたの住まいの 震災対策Q&A」 不動産コンサル21研究会編著
「あなたの住まいの 震災対策Q&A」 「木造の一戸建て住宅にすんでいるが大地震が来ても大丈夫か」「マンションはどうか」「万が一、家が崩壊してしまったらどうなるのか」「震災に備えていま何をして(続く) -
新刊紹介 『これからは倉庫で儲ける! 物流不動産ビジネスのすすめ』
『これからは倉庫で儲ける! 物流不動産ビジネスのすすめ』 イーソーコグループが手掛けてきた「物流不動産ビジネス」のノウハウをまとめた解説書。事業に必要な考え方、組織、システムなどに加え、収益化(続く) -
ゆとり世代をトップ営業マンに育てる術(6) 「焦る」彼らに自信を持たせるには 目の前のゴールを大切に
この連載は、ゆとり世代の特徴をとらえながら、いかにして彼らを一人前の営業マンに育てるかに主眼を置いている。そのために推奨しているのが「情報提供型営業」であり、そのやり方はゆとり世代と親和性がある(続く) -
地域密着探訪 ERAプロネットシティ ネット集客で成功 システム使う『人』重視
インターネット集客で成功している会社。こう聞くといかにも最先端といったイメージが浮かぶが、今野公文社長は「システムが素晴らしくても、使いこなす人がいなければ意味がない」と強調する。 04年設立のER(続く) -
東京カンテイ 10月分譲マンション賃料 首都圏、安定推移に陰り 浦安市の下落鮮明
首都圏で安定推移に陰りが見られ始めた一方、近畿圏は引き続き堅調な値動き、中部圏では底打ちの兆し――。東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた10月の3大都市圏別の分譲マンション賃料(1平米換算)では、圏(続く) -
11年の分譲マンション賃料 3大都市圏でまだら模様 東京カンテイ調査 東京は下落基調
東京カンテイ(東京都品川区)はこのほど、3大都市圏における11年の分譲マンション賃料(1平米換算)をまとめた。年間版としての発表は同社初。 首都圏は2588円で、前年比0.9%下落。集計開始年の02年以降の推移を(続く) -
SNS活用のネット戦略 〜集客でなく成約を考える〜(1/3)
インターネット | フェイスブック ■ フェイスブックで広がる「友達の輪」 友達リクエストが届く 「お友達リクエストが届いています」 筆者のスマートフォンには時々、こうしたタ(続く)