連載 記事一覧
-
ひと 成長を実感できる組織に 住まい相談所を展開するリクルートスーモカウンター推進室室長中尾隆一郎さん
家を建てる時の建築会社選びや新築マンション探しに悩む一般ユーザーのための無料相談所「スーモカウンター」は、スタートして7年。専門知識を持つアドバイザーが対面で要望や予算を聞き取り、希望にあうハウスメ(続く) -
常日頃(82) 第5部「私と仕事」 ◇6 福田財産コンサル社長 福田郁雄氏 まず人のため、それが自分にも
ミサワホームに入社して1年目の時、先輩に「どうしたら売れますか」と聞いた。そうしたら「売り込まなくていいから、お客さんが悩んでいることを聞いてこい」と言われた。 「あの言葉がその後の私の人生を決めた(続く) -
悪徳不動産屋の独り言 第143回 決まるものも決まらない顧客の希望 響く怒鳴り声、契約は不調に 万事休す
いよいよ案内 同じ予算で他にどんな部屋があるか、予算が少ない場合は全部の希望を叶えることは無理と分からせ、希望条件のうち何を諦めさせるか事前に摺り合わせをするのだが、ここで「お客さんの希望を、(続く) -
大言小語 報道する側の責任
他人の行為を批判する場合、自らを省みてその批判をするだけの資格があるのか、常に考えるようにしている。してはいるのだが、なかなか難しい。茶の間でテレビ相手にツッコミを入れるぐらいなら、そこまでしなくて(続く) -
今週のことば ●マンションの新たな管理ルールに関する検討会
管理組合役員のなり手の不足で、管理不全に陥ったマンションなどに対応した第三者による適正な管理の実施を担保するための業務運営の枠組みづくりなどを検討する国土交通省の有識者会議。座長は福井秀夫・政策(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット 一般財団法人日本不動産研究所<45> 愛媛県「まちづくり先進地」内子町 町並み保存と内子座 「ミシュラン」で海外からも
出発点は75年頃に 今や「まちづくり先進地」として全国的に知られるようになった内子町。その出発点は75(昭和50)年頃からの八日市・護国地区の町並み保存運動が出発点となった。 八日市・護国地区は、松山(中予)(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産特定共同事業法改正の目的は? 老朽物件再生に民間資金導入
記者A「不動産特定共同事業法(不特法)という法律の改正案が今国会に提出されたね。ところで、不動産特定共同事業(不特事業)って何?」 記者B「投資家から出資を受けて不動産取引を行い、その収益を投資家に分配す(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 657 京王線(2)と京王新線 府中新築増で中古に影響も
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京王線(2) 武蔵野(続く) -
今日から使えるネット時代の集客テクニック(10) リクルート ポータルと自社HP活用術(3) 規模や人気を高めるには?
ネット時代の集客テクニックを利用者アンケートや成功事例をもとに全10回でお届けする連載も今回で最終回。前回に引き続き自社ホームページ(以下自社HP)の活用方法を考察したい。 自社HPへのアクセス数を増や(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー(62) ミッドガーデン赤坂氷川 東急不動産ほか 〝超都心〟で緑豊かな環境 ファミリーターゲットで差別化
1986年竣工のアークヒルズを皮切りに、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンと大規模複合再開発が続き、より華やかになった六本木。今も、至る所にクレーンが立ち、次々に町の機能が更新されている。 しかし、(続く) -
アトラクターズラボ 賃貸市場の狙い目(61)京王線「笹塚駅」 賃料上昇、50m2タイプ好調
今回は京王線笹塚駅。東京西部エリアに伸びる路線で、同駅は新宿駅から1つ先の駅。都営新宿線からの乗り入れ駅でもある。 25m2タイプは10万円を超える賃料設定だが、1年前と比べて1.2%下落。空室率も1%悪(続く) -
暖簾に腕押し 松岡英雄 新住まいの「ことわざ」 <108>
暖簾は商店の入り口などに張られる布で、屋号・商号や家紋などが染め抜かれていることも多い。直接、風や光が入るのを防いだり、寒さよけとして取り付けられたのが始まりと考えられている。 外から内部を見えに(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (19)
【問題2-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となって一団の宅地の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aは、当該分譲地の最寄りの駅前に、(続く) -
中古流通市場 選ばれる担い手(1) リノベる(東京都渋谷区) 大森章平取締役副社長 「まだ買う気ない」層動かす 内装”つくる”提案が鍵
——リノベーションと物件購入を組み合わせたモデル『リノベる。』を、不動産会社などとネットワークを組み展開されています。近況は。 「実績は約70件。現在、約120社の不動産会社に加盟してもら(続く) -
新刊紹介 読者プレゼント 「不動産業界を変える! Part2 ハウスドゥの挑戦」安藤正弘著
「不動産業界を変える! Part2 ハウスドゥの挑戦」 売買仲介専門のフランチャイズ「ハウスドゥ」を06年に立ち上げた著者。現在、加盟店舗数は200を超え、その数は毎週のように増えている。 本書では(続く) -
いまこそ前を向いて進もう 地域政策 埼玉県・上田清司知事と語る (株)リゾン代表取締役会長・橋本岩樹氏 地域密着のまちづくりと絆の形成①
■震災で変わった理念と哲学 上田知事 決定的に変わったことは2つ。1つは地球温暖化、CO2の削減という大きな環境問題への対応は、福島原子力発電所事故が電力不足という決定打になった。今後も厳しい環境はあ(続く) -
いまこそ前を向いて進もう 地域政策 埼玉県・上田清司知事と語る (株)リゾン代表取締役会長・橋本岩樹氏 地域密着のまちづくりと絆の形成②
鉄道沿線と地域的特色 上田知事 県内は東京からの鉄道や幹線道路が放射線状に伸びていて、特に鉄道によって地域や住居が分かれる傾向があります。各沿線それぞれに特色があり、県としてはそれを生かし、各地(続く) -
東京カンテイ 東京都心部で底打ち感 2月の分譲マンション賃料
東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた、3大都市圏における2月の分譲マンション賃料(1m2換算)によると、下落基調が続いていた東京都心部で底打ち感が強まったことが分かった。 首都圏(2530円、前月比(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (18)
【問題2-36】 宅地建物取引業法34条の2の規定に基づく、媒介契約の規制に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)宅地建物取引業者が宅地の売却について専任媒介契約を締結した場合、当該宅地の所(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (17)
【問題2-31】 宅地建物取引業法に規定する営業保証金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)マンション管理業者Aが新たに宅地建物取引業を営もうとする場合、営業保証金を供託所に供託した後に(続く)