キーワード:調査 に関連する記事
-
2011年のLED照明市場 前年比2・6倍に 節電対策で需要急増 富士経済調べ
富士経済の調査によると、2011年の国内LED照明市場は2212億円で前年比2・6倍だった。東日本大震災後の電力需給問題を受けて節電対策が急務となり、消費電力を抑えられる照明として需要が急増(続く) -
景気動向調査 不動産は3カ月連続で改善 帝国データバンク
帝国データバンクの調査によると2012年3月の景気動向指数は、前月比2・0ポイント増の38・3で4カ月連続で改善した。業界別でみると「不動産」は38・6で同2・1ポイント増。3カ月連続で改善し、(続く) -
2012年公示地価 4年連続下落も下落幅は縮小、震災から回復傾向
国土交通省は3月22日、2012年公示地価を発表した。それによると、2012年1月1日時点の地価(調査対象2万6000地点)は住宅地で2.3%下落、商業地で3.1%下落した。住宅地、商業地とも4年連続の下落。た(続く) -
リフォーム調査 自治体の補助、高齢層が活用 住宅リフォーム推進協議会
住宅リフォーム推進協議会は3月14日、リフォーム事業者を対象に実施した「住宅リフォーム実例調査」結果を発表した。リフォーム支援策の年代別活用状況では、高齢層は地方自治体の補助の利用(続く) -
首都圏の新築戸建て、1月の成約価格は前年比2.5%増 アットホーム調べ
アットホームがまとめた市場動向によると、首都圏の1月の新築戸建ての平均成約価格は前年同月比2.5%増の3210万円だった。13カ月連続の上昇。価格の高い東京23区で成約が増加したことなどが要因だという。一方、(続く) -
首都圏の賃貸マンション、2011年の成約率は7.6%増 アットホーム調べ
アットホームがまとめた首都圏の居住用賃貸物件の市場動向によると、2011年1年間の首都圏の居住用賃貸物件の成約数は前年比5.9%増の22万9635件だった。4年ぶりの増加。特に、3年連続減少と不振が続いていたマン(続く) -
1月の不動産業倒産、前年比2.5%減の39件 帝国データ調べ
帝国データバンクの調査によると、1月に倒産した企業は前年同月比2.6%減の951件だった。このうち、販売不振や輸出不振などを背景にした不況型倒産は83.1%を占める。2年8カ月連続で80%台の高水(続く) -
国内景気、踊り場局面に 帝国データ調査
帝国データバンクの景気動向調査によると、1月の景気動向指数は前月比0・2ポイント増の35・9だった。被災地域を中心に建設業や製造業などで企業活動が活発化したが復興需要による底上げは限定(続く) -
住宅業況感、プラス回復の見通し 住団連調べ
住宅生産団体連合会は、会員各社の営業責任者を対象に住宅市場の業況感についてアンケート調査を実施した。それによると、2011年10~12月の戸建て注文住宅の受注実績はマイナスだったものの、(続く) -
住団連、10~12月の景況感調査 戸数・金額ともにプラス継続
住宅生産団体連合会は1月26日、会員18社の経営トップを対象に実施した住宅景況感調査結果を発表した。2011年10~12月実績の景況判断指数(「良い」の割合から「悪い」の割合を引いた値を指数化(続く) -
住宅地地価、値下がり傾向続く 野村不アーバンネット調査
野村不動産アーバンネットの調査によると、2011年10~12月の首都圏の住宅地地価は、平均で0.9%下落した。値上がりを示した地点は3.6%、横ばいは59.3%、値下がりが37.1%。東京都区部や東京都下(続く) -
上期のプレハブ住宅販売戸数 微減に
プレハブ建築協会はこのほど、会員50社を対象に実施した2011年度上期のプレハブ住宅販売戸数の調査結果をまとめた。それによると販売戸数は6万2327戸で前年同期比0・2%減だった。上期としては3(続く) -
首都圏の賃貸住宅、成約件数が7カ月ぶり減少 アットホーム調べ
アットホームの調査によると、11月の首都圏における賃貸住宅の成約件数は、前年同月比1.3%減の1万6134件だった。7カ月ぶりの減少。これについて、アットホームは「5月以降、震災による実需や(続く) -
窓リフォームの結露抑制効果は? モニター実験を実施 マテックス
con.jp/)で、窓を真空ガラスに取り換えるリフォームによる結露解消効果のモニター実験を行っている。5人家族が居住する築22年の木造住宅で、リビングの引き違い窓の片方を真空ガラスにリフォーム。もう一方を、1枚ガ(続く) -
管理協、調査部と住生活総合研究所を設立へ
高層住宅管理業協会(東京都港区)は2012年4月に、「調査部」と「住生活総合研究所」を設立する。 「調査部」はマンション管理に関する判例や相談事例の収集・整理・研究(続く) -
首都圏の分譲マンション賃料 安定推移に陰り、浦安市の下落が鮮明
首都圏で安定推移に陰りが見られ始めた一方、近畿圏は引き続き堅調な値動き、中部圏では底打ちの兆し――。東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた10月の3大都市圏別の分譲マンション賃料(1平方メートル換 -
土地取引、震災「特に影響を与えない」7割超に 国交省調査
国土交通省の調査によると、東日本大震災が土地の購入や売却意向に及ぼした影響の程度について、71.2%の企業が「特に影響を与えない」と回答した。「大きな影響を与える」(3.0%)や「ある程度(続く) -
東京のビル空室率、改善足踏み 都心5区は4カ月ぶり悪化 三幸エステート10月度
三幸エステート(東京都中央区)はこのほど、10月度の東京都心5区大規模ビルオフィス市場動向をまとめた。空室率は5.72%(前月比0.12ポイント増)で4カ月ぶりに増加する一方、募集賃料(1坪当たり)は2万624円(同161(続く) -
上期の首都圏戸建分譲市場 供給戸数は前年並み 細田工務店まとめ
期は2771戸)でほぼ前年レベルだった。エリアによる差が大きく、都下や埼玉東部が大幅に伸びた一方で、千葉や神奈川エリアは減少した。 また、価格面では、高額帯での供給が減少し、全体的に低額帯にシフト。平均(続く) -
不動産取引価格情報、4~6月分公表へ 国交省
国土交通省は10月31日、4~6月分の不動産取引価格情報を公開する。提供件数は2万7156件。これにより、提供を開始した2006年4月からの全提供件数は123万4953件となる。 不動産取引価格情報は市場の透明性や(続く)